心配していた台風10号は予想に反して速やかに通過しました。
昨年悲惨な思いをしたので不安がよぎり、TVでも毎日脅すので気構えてましたが
幸い私の住んでいるところは何事もなく無事でした。
ほっとしたら途端にデジカメウォーキングしたくなり暑い中出かけてきました。
今日も長居植物園です。
左に歩いて行ける道があるんですが、
何と水浸し!すっかり道がなくなっていました。
昨年の台風以来水面が高くなっていたので雨量が多いとこうなります。
今日はトンボが飛び交っていました。
ギンヤンマが連結したままあちこち飛んで、その後植物に産卵していました。
オスの胸の黄緑と腹の水色の配色が美しいですね。
腹の3節目の下が銀白色でこれが名前の由来らしいです。
ちょっとわかりづらい写真ですみません。(^^;
シオカラトンボ。↓
粉を吹いたような体の色が涼しげです。
タイワンウチワヤンマ ↓
今日も暑かったから、こんなにお尻を挙げて体温調節していました。
ショウジョウトンボ ↓
目まで真っ赤です。
最後はチョウトンボの写真をたくさん並べてみました。↓
チョウトンボに出会ったらうれしくて何枚も撮ってしまいます。
日が当たるとメタルチックな青紫の翅の美しさが増します。
今日は台風が去った後の風が強く、葉が大きくうねるのでピンボケ写真ばかりになりました。
しかし、暑かった~~~倒れそうでした。
コンビニで買ったアクエリアスを飲んで生き返りましたが、
当分散歩に行くのは止めときます。
トンボ三昧の一日でした。でも、暑かったですよ~!
カンサンさん、今度は広島ですか!
すごいな~
日本国中どこへでも出かけていくカンサンさんのバイタリティには負けます。
後ほど拝見させていただきますね。
気分転換のために出かけることが多いです。
しかし、こんな暑いときに公園歩きはするもんじゃないですね。
帰る時には頭がもうろうとしてまっすぐ歩けませんでした。
冗談みたいなほんとの話です。もうバカ丸出しですよね。
チョウトンボは毎年この場所で見ます。
団体でヒラヒラ飛んでたりしますよ。
少し涼しくなったらぜひ花風景さんも見つけに出かけてくださいね^^
夏のトンボですが9月ごろまで見られると思います。
私は8月10日、11日と広島県に行ってきました。ひろしま美術館の企画展と三段峡の峡谷歩きです。
いつもこの暑さの中でも行動力がある楽しいブログを楽しみに拝見しています。
長居植物園に行ってこられたのですね。
すごい‼️ 暑かったでしょう?
私はこの暑さの中、当分撮影は無理です。
長居にはチョウトンボが飛んでいるのですか? 私も一度チョウトンボの写真を撮ってみたいです。
またもう少し涼しくなったら、私も長居植物園に行きたいと思っています。
その頃はチョウトンボは飛んでいるかなぁ?