珍しく連投です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
今日は【革のお話】
この位の時期から『ハラコ』について良く聞かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/292c3f589bb2ad3bd185f64fb29a0e4d.jpg)
毛のついた牛柄や豹柄等が有名ですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
(画像はチーター柄です。)
この『ハラコ』 漢字で書くと『腹子』
腹の子と書きます。
漢字で書くとちょっと、ゾワッとしますが、、、、
一般的に【革】とういうのは
私達が食する副産物として出た【皮】を鞣すと【革】となります。
では、『ハラコ』は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
『ハラコ』とは胎児がなんらかの理由で亡くなってしまって
それを革にした物です。
ですから、とても珍しく高価な物となっています。
サイズも小さい物です。
私は、ちょっと前まで生まれて2~3ヶ月位の子の革を
『ハラコ』だと思っていましたが
厳密には『腹の子』=生まれてくる前の子なんですね。
主に女性に人気のある『ハラコ』ですが
噂では数が少ないので その為に殺生して
作る物もあると言われています。
私達が扱う【革】には それぞれのバックグラウンドがあります。
あくまでも、食の副産物です。
【革】が主役になってはいけないのです。
よく『綺麗な革ありますか?』とか
『皺がない物、ありますか?』と聞かれます。
加工の段階で傷や皺を目立たなくするという事はあります。
こういう加工をすると【革らしさ】が損なわれる物も出てきます。
自然の生き物なので傷や皺がない物、ある訳がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
(声を大にして言いたいのです。)
ちょっと横道に逸れましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
前述したように『ハラコ』とは『腹の子』です。
ここで、、、
『ん? 私が持ってるハラコは安かったよ』って
声が聞こえますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
それは、厳密に言えば、ただの【毛付き革】ですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/8bca5849de7dbde60a7ae92599079992.jpg)
こういう、面白い物もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
ちなみにですが、【皮】を鞣すと【革】ですが
では、【毛皮】は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
何故、【毛革】ではなく【毛皮】なんでしょうかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ご自分で調べてみて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ご飯を食べる時
『いただきます
』
『ごちそうさまでした
』と言いますね。
何故ですか?
【革】もバックグラウンドを考えて
最後まで大切に扱って欲しいと思います。
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
今日は【革のお話】
この位の時期から『ハラコ』について良く聞かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/292c3f589bb2ad3bd185f64fb29a0e4d.jpg)
毛のついた牛柄や豹柄等が有名ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
(画像はチーター柄です。)
この『ハラコ』 漢字で書くと『腹子』
腹の子と書きます。
漢字で書くとちょっと、ゾワッとしますが、、、、
一般的に【革】とういうのは
私達が食する副産物として出た【皮】を鞣すと【革】となります。
では、『ハラコ』は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
『ハラコ』とは胎児がなんらかの理由で亡くなってしまって
それを革にした物です。
ですから、とても珍しく高価な物となっています。
サイズも小さい物です。
私は、ちょっと前まで生まれて2~3ヶ月位の子の革を
『ハラコ』だと思っていましたが
厳密には『腹の子』=生まれてくる前の子なんですね。
主に女性に人気のある『ハラコ』ですが
噂では数が少ないので その為に殺生して
作る物もあると言われています。
私達が扱う【革】には それぞれのバックグラウンドがあります。
あくまでも、食の副産物です。
【革】が主役になってはいけないのです。
よく『綺麗な革ありますか?』とか
『皺がない物、ありますか?』と聞かれます。
加工の段階で傷や皺を目立たなくするという事はあります。
こういう加工をすると【革らしさ】が損なわれる物も出てきます。
自然の生き物なので傷や皺がない物、ある訳がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
(声を大にして言いたいのです。)
ちょっと横道に逸れましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
前述したように『ハラコ』とは『腹の子』です。
ここで、、、
『ん? 私が持ってるハラコは安かったよ』って
声が聞こえますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
それは、厳密に言えば、ただの【毛付き革】ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/8bca5849de7dbde60a7ae92599079992.jpg)
こういう、面白い物もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
ちなみにですが、【皮】を鞣すと【革】ですが
では、【毛皮】は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
何故、【毛革】ではなく【毛皮】なんでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ご自分で調べてみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ご飯を食べる時
『いただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
『ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
何故ですか?
【革】もバックグラウンドを考えて
最後まで大切に扱って欲しいと思います。
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室