千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

レザー教室風景と案

2019-04-08 21:00:00 | レザー教室
先日、新元号が発表されましたね。
世間は【令和】フィーバーですが
ちょっと乗り遅れました、、、
今、初めて【令和】という言葉を書きました。。。

まぁ~、来月からだし、、と言う事で




レザー教室では生徒Iさんが
引き続きの作業をしています。

バッグの口金に少し細工を施して
マチで広がる仕様にしています。

使う金具はがま口の端っこを切り落とし
それを心材とします。
そこに革を巻いて口金と一体化すると
大きながま口のような金具ができあがり
口元がガバッと開くようになる訳です。
形はオールドファッションバッグ

細かい部品作りに時間がかかってますが
ようやく全体像が見えてきましたね
お疲れ様でした






続いては生徒Fさん

ヌメ革を使用したバッグ製作の続きで
今回はマチと胴を合わせて縫う工程です。

ヌメ革は張りがあり、固いので
特にカーブを合わせるのが大変です。
Rの大きさでやり易さが変わるのですが
今回はご希望により、極小Rです。

こういう工程は説明するより、実践する事で
どういう形がやり易く、やりずらいのか、、、
と、いう事が理解できます。

今回は貼りながら、穴をあけながら
縫いながら、、という順番を繰り返して
進める事にしました。
実は、こういう順番が1番、堅実なやり方なのです。

ボンドで貼っても剥がれてしまう事がありますが
縫いながら進めていけば、そんな問題も解消できますね
ひと目ひと目確認しながら縫う事もできるので
一石二鳥です。
縫う距離も長いですが、完成目指して
頑張って下さいね。
お疲れ様でした





私にしては珍しい







さて、冒頭で新年号のお話をしましたが
私も新年号に向けて、新しいレザー教室のコースを
考えています。
その名は【レザクラ放題コース】です
発表及びスタートは来月になる予定ですが
それまでに煮詰めますので お楽しみに













ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする