令和になり、街中がお正月が来たような雰囲気になってます。
もうそろそろ、そんなフィーバーぶりにも
飽きてきた
のは私だけでしょうか
なので、割愛させて頂きます
元号が変わっても当レザー教室では続々と
作品が完成しています
まずは、生徒Aさんです。
先日のブログでご紹介したイタリアの赤い革を
使用したお財布です。

各パーツを切り出し、下準備をして組み立てていきます。
そして

完成です。
カードは12枚収納、大きめなコインケース
&札入れが2ヶ所の機能性に優れたお財布です。
それぞれにマチがついているのでガバッと開き
使い勝手も抜群ですね
イタリアの革ですのでコバも簡単に綺麗に
磨け、クオリティーの高い作品が完成しましたね。
次回の作品も楽しみです。
お疲れ様でした。
続いては生徒Fさん
先日、私が染色したレンガ模様を見て
『私もやってみたい』と言って頂いたので
新作のペンケースをモデルに製作して頂きました。

このレンガ模様ですが、実は新しく考えた技法を
取り込んで製作しています。
タネを明かせばそんな大げさな物ではないんですけどね。。

完成です
このペンケースは芯材を使用しています。
レザークラフトにも芯材という副資材があります。
種類も様々でたくさんあるのですが
そんな芯材を初めて扱うアイテムにと考えた作品です。
このペンケースを製作する事で
芯材の使い方や効果が少しでも理解して頂けば嬉しいです
お疲れ様でした
続いては生徒Iさんです。
こちらはまだ途中ですが

オールドファッションバッグです。
本体は完成していますが、バッグの口元の金具を含めた
パーツを仕込み中です。
アルミ板の穴をあけたり、革を巻いたり
カシメやホックを打ったりしています。
それらを口持ちに縫い付けて完成となります。
次回は完成すると思いますので最後まで頑張って下さいね
お疲れ様でした。
最後は私
まだ、先ですが、6月と9月にイベントを予定しています。
その作品作りも兼ねて、少しずつですが作品を製作しています。

今まで、販売した事のない作風や技法を取り入れて
試行錯誤しながら製作しています。
完成するまで色々と実験したり、試作を重ねたりして
時間はかかりますが、そんな事が楽しかったりします
久しぶりのイベント
楽しみです
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
もうそろそろ、そんなフィーバーぶりにも
飽きてきた


なので、割愛させて頂きます

元号が変わっても当レザー教室では続々と
作品が完成しています

まずは、生徒Aさんです。
先日のブログでご紹介したイタリアの赤い革を
使用したお財布です。

各パーツを切り出し、下準備をして組み立てていきます。
そして


完成です。
カードは12枚収納、大きめなコインケース
&札入れが2ヶ所の機能性に優れたお財布です。
それぞれにマチがついているのでガバッと開き
使い勝手も抜群ですね

イタリアの革ですのでコバも簡単に綺麗に
磨け、クオリティーの高い作品が完成しましたね。
次回の作品も楽しみです。
お疲れ様でした。
続いては生徒Fさん
先日、私が染色したレンガ模様を見て
『私もやってみたい』と言って頂いたので
新作のペンケースをモデルに製作して頂きました。

このレンガ模様ですが、実は新しく考えた技法を
取り込んで製作しています。
タネを明かせばそんな大げさな物ではないんですけどね。。


完成です

このペンケースは芯材を使用しています。
レザークラフトにも芯材という副資材があります。
種類も様々でたくさんあるのですが
そんな芯材を初めて扱うアイテムにと考えた作品です。
このペンケースを製作する事で
芯材の使い方や効果が少しでも理解して頂けば嬉しいです

お疲れ様でした

続いては生徒Iさんです。
こちらはまだ途中ですが

オールドファッションバッグです。
本体は完成していますが、バッグの口元の金具を含めた
パーツを仕込み中です。
アルミ板の穴をあけたり、革を巻いたり
カシメやホックを打ったりしています。
それらを口持ちに縫い付けて完成となります。
次回は完成すると思いますので最後まで頑張って下さいね

お疲れ様でした。
最後は私
まだ、先ですが、6月と9月にイベントを予定しています。
その作品作りも兼ねて、少しずつですが作品を製作しています。

今まで、販売した事のない作風や技法を取り入れて
試行錯誤しながら製作しています。
完成するまで色々と実験したり、試作を重ねたりして
時間はかかりますが、そんな事が楽しかったりします

久しぶりのイベント
楽しみです

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp