今回のブログは参考にならないかも
しれませんが、ラウンドファスナー式の
長財布の作り方です。
説明がしづらいので大部、端折ってます。
使う革は牛革コンビ鞣しの黒
元々の厚みが1,5~1,6mm位です。
各パーツに合わせてそれぞれを
薄く漉きました。
本体で使用する革は同じ革で裏打ち
しています。
パーツの準備ができたら
チャチャッと縫い合わせます。
ここからが難しい所ですね。
私は治具は使わないので
ファスナーはこの線に合わせます。
ファスナーの線に合わせる方法の他には
ファスナーを貼る所の革に予め線を
引いておく方法。
治具を使う方法、内装にファスナーを
貼る方法等、様々なやり方があります。
カーブの菊寄せのやり方等は動画等で
たくさんあると思いますので割愛します。
ファスナーを貼りつけたら、内装も貼り
本体に予めあけておいた縫い穴を頼りに
菱錐りを使って穴をあけながら縫って
いきます。
全てを縫い終われば完成です。
内側はこんな感じです。
ファスナーの両端端を長くして
ファスナーの上留め、下留めをつけず
隠す方法もありますが、今回は両方共
つけた形で進めました。
ファスナー留めをつけるとファスナーの
自由が利かず、なかなかやりずらいの
ですが、大量生産にはできない方法です。
2つのやり方をやってみてどちらかが
いいのか比べてみるのも面白いと
思いますよ
*ここでのレザークラフトの技法は
あくまでも私個人のやり方ですので
正解ではありません。
Let's try!
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
しれませんが、ラウンドファスナー式の
長財布の作り方です。
説明がしづらいので大部、端折ってます。
使う革は牛革コンビ鞣しの黒
元々の厚みが1,5~1,6mm位です。
各パーツに合わせてそれぞれを
薄く漉きました。
本体で使用する革は同じ革で裏打ち
しています。
パーツの準備ができたら
チャチャッと縫い合わせます。
ここからが難しい所ですね。
私は治具は使わないので
ファスナーはこの線に合わせます。
ファスナーの線に合わせる方法の他には
ファスナーを貼る所の革に予め線を
引いておく方法。
治具を使う方法、内装にファスナーを
貼る方法等、様々なやり方があります。
カーブの菊寄せのやり方等は動画等で
たくさんあると思いますので割愛します。
ファスナーを貼りつけたら、内装も貼り
本体に予めあけておいた縫い穴を頼りに
菱錐りを使って穴をあけながら縫って
いきます。
全てを縫い終われば完成です。
内側はこんな感じです。
ファスナーの両端端を長くして
ファスナーの上留め、下留めをつけず
隠す方法もありますが、今回は両方共
つけた形で進めました。
ファスナー留めをつけるとファスナーの
自由が利かず、なかなかやりずらいの
ですが、大量生産にはできない方法です。
2つのやり方をやってみてどちらかが
いいのか比べてみるのも面白いと
思いますよ
*ここでのレザークラフトの技法は
あくまでも私個人のやり方ですので
正解ではありません。
Let's try!
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます