やっと重い腰を上げて作り始めました。

詳細は言えませんが、この型紙を作るだけで
1日かかりました。。
ちょっとだけ革を進めたのですが
久しぶりの本格的で なかなか楽しいです
型紙をつくりながら、こんな物も

ず~っと作りたかったのですが
かれこれ1年位前に購入したナイフのレザーシースです。

ダーブラのヌメ革を使用しましたが
やっぱり、染色してしまい

こんな色
ここから、ちょっとだけ錆び加工しました
結局、やっつけ感満載の形
とりあえず、完成です
そして、こちらも同時進行

水鉄砲です
今回はちょっとだけ真面目にやろうと思ってます。
まぁ~、遊びに真面目っておかしな表現ですが
まずは

100均の水鉄砲なのでバリとか継ぎ目とかが目立つので
バリをヤスリで削ってから

継ぎ目をパテ埋め
乾いてからひたすら、ヤスリ掛けします。
ここまでで半日です。
レザークラフトのコバ磨きと同じ要領ですね
そして

ペイントの乗りが悪いので下地材を塗ります。
下地材を塗った所でパテの削りが甘いのが発覚
なので、また、ヤスリ掛けをしてからの再び、下地材
そんな事を繰り返しながら次の工程へ
最終的には黒い艶のある銃にデザリング(錆び加工)を
した感じにしたいのですが 元々は透明感のあるブルーの
プラスチック、、、いかにもって感じ
なので、金属っぽく見せる為に

全体をシルバーで塗りました。
グリップの所は赤茶に白い汚しを入れたいので
ここは塗りません。
と、、、今回はここまで
ワタクシ、良く寄り道をしますが
今回はとてつもない方向音痴に陥ってます

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

詳細は言えませんが、この型紙を作るだけで
1日かかりました。。

ちょっとだけ革を進めたのですが
久しぶりの本格的で なかなか楽しいです

型紙をつくりながら、こんな物も


ず~っと作りたかったのですが
かれこれ1年位前に購入したナイフのレザーシースです。

ダーブラのヌメ革を使用しましたが
やっぱり、染色してしまい

こんな色

ここから、ちょっとだけ錆び加工しました
結局、やっつけ感満載の形
とりあえず、完成です

そして、こちらも同時進行

水鉄砲です

今回はちょっとだけ真面目にやろうと思ってます。
まぁ~、遊びに真面目っておかしな表現ですが

まずは

100均の水鉄砲なのでバリとか継ぎ目とかが目立つので
バリをヤスリで削ってから

継ぎ目をパテ埋め
乾いてからひたすら、ヤスリ掛けします。
ここまでで半日です。
レザークラフトのコバ磨きと同じ要領ですね

そして

ペイントの乗りが悪いので下地材を塗ります。
下地材を塗った所でパテの削りが甘いのが発覚

なので、また、ヤスリ掛けをしてからの再び、下地材
そんな事を繰り返しながら次の工程へ
最終的には黒い艶のある銃にデザリング(錆び加工)を
した感じにしたいのですが 元々は透明感のあるブルーの
プラスチック、、、いかにもって感じ
なので、金属っぽく見せる為に

全体をシルバーで塗りました。
グリップの所は赤茶に白い汚しを入れたいので
ここは塗りません。
と、、、今回はここまで

ワタクシ、良く寄り道をしますが
今回はとてつもない方向音痴に陥ってます


ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp