千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

レザー教室風景

2021-05-18 09:00:00 | レザー教室
最近、写真を撮り忘れたり、まだ
お見せできない物だったりとブログネタが
ありません。。



今、思っているのが
【これから始めるレザークラフト】の
クロムレザー編を考えています。

そういう類のブログや動画ってヌメ革が
主体ですね。
確かにヌメ革の方ができる事がたくさん
あり、説明もし易い事があります。

でも、多分ですが、初心者って最初は
袋に入ってる革のハギレを安く購入して
そこから製作してる人も多いはずです。
なので、クロムレザーのメリットや
デメリットを交えて説明できればなぁ~
って思っています




そんな中、教室の生徒さんは
クロムレザーを使用したボストンバッグ
を製作しています。

使用する革はクロムレザーのブルー
弱プルアップの牛革です。


プルアップとはオイルレザーの部類に
含まれ、オイルレザーは皮を鞣す工程の
時に革にオイルを十分染み込ませた
革の事です。
オイルが入っているのでしっとりとした
手触りに仕上がります。

プルアップとはオイルレザーよりオイルが
多い革で革を折り曲げたり、裏から
押し上げると、革の油分が移動して
表面の色が薄く変わる現象をプルアップと
呼んでいます。

オイルレザーは私も好きなレザーの種類で
オイルが入っているので撥水作用があり
革はしなやか、耐久性や傷が目立たない
等の利点があります。
また、圧がかかる場所によって色の変化に
違いが出て、自分だけのエイジングが
楽しめます。
因みにですが、タンニン鞣しでも
クロム鞣しでもプルアップはあります。






持ち手は丸持ち手仕様です。
持ち手用の心材を入れて、その心材を
巻くように革を縫っていきます。






マチにも心材を入れ、パイピングを
施します。

この後は本体に裏地をつけてマチと
本体を縫い合わせれば完成となります。
まだ、もう少し時間がかかりそうですが
最後まで楽しみながら頑張って下さいね
お疲れ様でした










minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなバッグと小さなマスク

2021-05-10 09:00:00 | レザー教室
先日のレザー教室生徒さんFさん
引き続きのダレスバッグ製作です。






本体は殆ど完成しましたので
次はハンドル製作です。
やはり、ヌメ革のダレスは素敵ですね

Fさんはこのダレス製作は2回目です。
何でもそうですが、1回目より2回目
2回目より3回目というように
作れば作る程、綺麗に仕上げる事が
できます。
構造や作り方等をより理解できますし
その都度の反省点や改善点が見えて
きますからね。
完成まであと少し。
最後まで楽しんで製作して下さいね
お疲れ様でした





大きなダレスバッグの次は小さな
ペストマスクのご紹介です

ポーズスケルトンという骸骨の人形に
合うサイズのペストマスクです。
写真だとサイズ感が良く分かりませんね







1円玉を置くとこんな感じです。
小さすぎて型紙を切るのも革を切るのも
大変です
もちろん、穴あけも縫うのも大変です







型紙は500円玉に乗るサイズです
ここまでになるとキット製作は不可能
ですので、型紙を配布するしかないかな
と思い、ツイッターでプレゼント企画を
おこないます

今回の企画は
【型紙あげるからYOUも
 作っちゃいなよ!】 です

作り方は自由ですが、小さいので革の
厚みや穴の大きさ等考える
必要があります。

窮屈な毎日ですが、少しでも楽しんで
貰えたら嬉しいです
後程、ツイッターでUPしますので
興味がある方は私をフォローして
お待ちくださいね










minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作と再販

2021-05-06 09:00:00 | 革製品
全然楽しくないGWがやっと
終わりました。
とは言え、都内は緊急事態宣言中で
千葉もマンボウ中
休日と平日の境がないので、今日が何曜日
なのかも分からなくなります。。


暇なGW中に

これを作り直しました。

以前にもご紹介しましたが、星の砂を
ゴールドやオイルまみれっぽく染色して
ガラス瓶に詰めた物です。
星の砂の形状を改めて見た時に
なんて奇怪な形をしているんだろう。
と思い、思いついた
【惑星メタルの微かな記憶】です。
詳細はminnneさんにUPしていますので
気になる方は見てみて下さいね




そして


普通のコインケースから





取っ手金具に色を塗り
アレンジした





取っ手付きコインケース。
私の遊びから生まれた作品ですが
共感してくれる方が結構いて
UPするとすぐ、ご購入頂いてる
作品です。





今回は新たにゴールドも製作
してみました
こちらの詳細もminneさんにUPして
いますのでご覧頂けると嬉しいです












minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・新たな試みと試作

2021-05-01 09:00:00 | レザー教室
やりたい事や試したい事がたくさんある中
もっと早くやりたかった事をようやく
実行しました






ダレスバッグ等にしようする口枠の
自作です。

2年以上前から思っていたのですが
その都度、『買えばいいや』と
後回しにしてきました

今回、作ろうと思ったきっかけは
ダレスバッグみたいな作品は男性的な
イメージで、口枠の革巻きなどの技法は
今のままだと女性は体験する事が
できないなぁ~と思い
新しく作品を製作する事にしました

しかし、それをやるには市販の口枠だと
サイズが合う物が売っていないし、自由に
サイズを変えられる利便性となにより
買うと結構なお値段ですよね。。
ええ~重い腰を上げましたとも







口枠は上側と下側の2本セットです。
下側のRは完璧にできたので、あとは
下側よりRが少し大きい上側を曲げる
方法を考えれば完成です。
方法と言っても丁度いいRになる物を
探すだけですけどね

これができれば生徒さんにも安価でお譲り
できるし、ダレス作品の幅も広がり
選択も多くなります。
何より、女性にも作って頂きたい
って事で






型紙を作り、試作。







口枠の幅は24cm想定です。
お財布が入る位の大きさで、縦の長さは
15cm位です。
縦の長さは容易に変更できるのでお好みで
大丈夫だと思います。
コロンとした丸っこい感じのフォルムに
なる予定です。
まだ、口枠ができていないので、口枠の
仕様も考えていませんが、ショルダーと
ハンドルの2WAYを考えてます。
これが、完成したら口枠が30cmの
作品やもっと小さいサイズの物
例えば、、、10cm以下とか
考えいきたいと思ってます
















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする