二鶴工芸です。
久しぶりの月に流水螺鈿金彩ガラス皿の制作。
大きく見えるかもしれませんが、直径約10cmの豆皿のサイズになります。
このひび割れたような箔の割り箔加工は亡くなった師匠が大事な作品に使っていたもの。
修行中は色々理不尽な怒られ方などしましたが、今となっては思い出に。
今でもたまに夢に出てこられます。
夢の中は優しい師匠です。
この加工は師匠との関係を繋ぎとめている、自分にとっては思い入れのある加工です。
月を用いるのはこのガラス皿を制作しはじめた10年くらい前からテーマにしているものです。
割り箔と月はこの事業当初からの加工です。
最新の画像[もっと見る]
-
濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品 10分前
-
黒箔仕様の道中財布の準備 1日前
-
花菱文様 2日前
-
本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!! 3日前
-
本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!! 3日前
-
10年前同日の投稿 4日前
-
10年前同日の投稿 4日前
-
10年前同日の投稿 4日前
-
10年前同日の投稿 4日前
-
10年前同日の投稿 5日前