二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

ネコのミモロちゃん「京の職人マルシェ」竹籠編み体験

2021年01月11日 | 日記

二鶴工芸です。

「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」でおなじみのミモロちゃんの「京の職人マルシェ」リポートパート2「竹籠編み体験」です。
詳細はこちら➡https://blog.goo.ne.jp/mimoron/e/26be84f783a809a1508c79398be8fddf


 

[京もの認定工芸士会 響」の竹工芸の職人さんに教わる竹籠編み。「洛北阪急スクウエア」の「京の職人マルシェ」にて - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

1月8日に、ミモロは、北大路通と川端通の交差点近くのショッピングモール「洛北阪急スクウエア」で開催中(1月11日まで)の「京の職人マルシェ」...

[京もの認定工芸士会 響」の竹工芸の職人さんに教わる竹籠編み。「洛北阪急スクウエア」の「京の職人マルシェ」にて - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

 

 


ネコのミモロちゃんが「京の職人マルシェ」をリポートしてくださりました!!

2021年01月10日 | 日記

二鶴工芸です。

「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」でおなじみのミモロちゃんが昨日の「京の職人マルシェ」の様子をリポートしてくださりました!!

詳細はこちら➡https://blog.goo.ne.jp/mimoron/e/4bce8c8d7598f721e49536e242e4353a

 

 

1月11日まで「洛北阪急スクウエア」で開催される「京の職人マルシェ」。楽しい伝統工芸の体験も - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

1月8日、ミモロは、下鴨のおうちに近いショッピングモール「洛北阪急スクウエア」に出かけました。ここは、よくミモロが日常品のお買い物に来る馴染...

1月11日まで「洛北阪急スクウエア」で開催される「京の職人マルシェ」。楽しい伝統工芸の体験も - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

 

京の職人マルシェは11日(祝)までです!!

2021年01月09日 | 日記
二鶴工芸です。
私は参加していませんが所属している「京もの認定工芸士会 響」のメンバーが現在以下の催事に出展しています。
首都圏では非常事態宣言、大阪・京都も!?と、このような状況で是非!!と言いにくいですが感染対策を十分にされたうえ、お立ち寄りくだされば幸いです。

以下詳細です。

1/8(金)から1/11(月、祝)まで京都市左京区「洛北阪急スクエア」で開催される『京の職人マルシェ』に響のメンバーが出展。
響からセレクションされた6名が参加します。
催し会場は地下1階の吹き抜けエリアで通気性も良くゆったりと展示販売されています。
……………………………………………
『京の職人マルシェ』
【日時】 2021年1月8日(金)~1月11日(月、祝)  10:00~18:00
【場所】洛北阪急スクエア地下1階
センタースクエア
【出展メンバー】
細川秀章(竹工房 喜節)1/8
南條和哉(南條工房)1/8
太田成樹(太田畳店)1/8~1/11
水内倫子 (蒔絵師)1/9 、1/11
小林達也(小林錺金具)1/10
藤澤典史(京金箔押常若)1/10
京の職人マルシェの詳細はこちら
洛北阪急スクエアさんのサイト

ストラップ付信玄袋 期間限定ショップ「HA.NA BY ATSUTA」

2021年01月08日 | 日記

二鶴工芸です。
1月31日まで期間限定で宮崎県のAMU MIYAZAKI(アミュプラザみやざき)うみ館・やま館にて全国初出店されました「HA.NA BY ATSUTA」様で当方の道中財布(本革製・布製)やスマホケース・信玄袋を販売していただいております。
店舗は「うみ館1F」になります➡https://www.amu-miyazaki.com/shops/detail/109

先日ATSUTAさんのTwitterでモデルさんが着用された画像を投稿されていました。
モデルさんが着用されるとサイズ感や雰囲気がわかりやすいですね。

組紐ストラップを付けた信玄袋(虹彩箔・錫箔)はお店のみの販売です。

お店の紹介➡HA.NAは、母娘のコラボレーションから生まれた、ジュネーブと日本を繫ぐアップサイクルファッションブランドです。
JAPANという起源に触発され、着物をデイリーウエアへと蘇らせました。
使いやすさと優雅さを組み合わせ、ファッション、感情、伝統をミックスし、すべての世代を対象としています。
HA.NAに加え、Atsutaが推奨する日本プロデュースやmade in JAPANの世界に誇る職人の数々の鞄や小物と一緒にお楽しみください。

HA.NA BY ATSUTA➡https://twitter.com/hana_by_atsuta

AMU MIYAZAKI(アミュみやざき):https://www.amu-miyazaki.com/







錫箔を使った数寄屋袋の納品

2021年01月08日 | 日記

二鶴工芸です。
昨年末、錫箔を使った数寄屋袋を納品しました。
ありがとうございました<m(__)m>
新年のお茶席でご使用の予定だそうです。
現品が無くなりましたので、現在追加制作の準備中。
仕上がりましたらまたアップします。


※1月14日(火)~2月14日(日)までの1ヶ月間、京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催








京の職人マルシェ

2021年01月06日 | 日記
二鶴工芸です。
私は参加しませんが所属している京もの認定工芸士会 響のメンバーが以下の催事に出展します。
お時間ありましたらお立ち寄りくださいませ。

以下詳細です。

1/8(金)から1/11(月、祝)まで京都市左京区「洛北阪急スクエア」で開催される『京の職人マルシェ』に響メンバーが参加いたします。
響メンバーからセレクションされた6名が参加いたしますので、是非お立ち寄り下さいませ😊
なお催し会場は地下1階の吹き抜けエリアで通気性も良くゆったりと展示販売されていますので安心してご来場くださいませ😊
……………………………………………
『京の職人マルシェ』
【日時】 2021年1月8日(金)~1月11日(月、祝)  10:00~18:00
【場所】洛北阪急スクエア地下1階
センタースクエア
【出展メンバー】
細川秀章(竹工房 喜節)1/8
南條和哉(南條工房)1/8
太田成樹(太田畳店)1/8~1/11
水内倫子 (蒔絵師)1/9 、1/11
小林達也(小林錺金具)1/10
藤澤典史(京金箔押常若)1/10
京の職人マルシェの詳細はこちら
洛北阪急スクエアさんのサイト
 





仕事始め

2021年01月06日 | 日記

二鶴工芸です。
本日、仕事始めになります。
と言っても年末年始関係無くオンラインショップの発送や事務的な作業もしているのでお正月気分はあまり無いです。

さて今年はどうなるのか!?
昨年の想定外のコロナウィルスのこともあり、まだまだ先行きが見えませんが前を向いてやっていくしかないです。
モ~っと良い年になって欲しいな~(;^ω^) by ドス・グルージャス

※1月14日(火)~2月14日(日)までの1ヶ月間、京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」を開催









京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」

2021年01月05日 | 日記
二鶴工芸です。
1月14日(火)~2月14日(日)までの1ヶ月間、京都市上京区の西陣織会館2階スペースにて京もの認定工芸士会 響 「響セレクション展」が開催されます。
京もの認定工芸士会 響からセレクションされたメンバーの作品を展示及び販売をさせて頂きます。
所属している私、上仲昭浩も出展させていただきます。
金彩ガラス豆皿を展示販売させていただきます。

※尚、感染予防のため作家自身のアテンドは基本的には致しませんので予めご了承下さいませ。
※期日は決まっていませんが、作家が実演する場合もあるかもです。
 
ご来場の際は新型コロナウィルスの感染対策を十分行ってくださいますようお願い致します。
また体調不良の方はご来場をお控え願います。

【セレクション展出展メンバー】
平居幹央(西陣織法衣金襴)
中尾友美(西陣織)
上仲昭浩(京友禅金彩加工)
眞鍋沙智(手描友禅作家)
古橋敏史(京友禅)
佐藤稚子(京友禅)
細川秀章(竹工芸)
小林達也(錺金具)
藤澤典史(金箔押)
ほか