二鶴工芸です。
濃紺デニム家紋菱紋様の道中財布の納品。
今回の納品で在庫が無くなりましたので補充の準備を進めます。
二鶴工芸です。
急な告知になりますが、現在開催中の「工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~」で物販コーナーを設け商品を展示販売することになりました。
日時は12日(土)11:00~14:00頃の1日のみになります。
地元での展示販売は数年ぶりになります。
数量はあまり持って行けないですが、定番の道中財布や金彩ガラス豆皿などを展示販売します。
滅多に展示販売はしないので、ほんのひと時ですがお会いできれば嬉しいです。
京都も「まん延」が延長され感染が高止まりしている状況ではありますが、感染拡大防止対策を十分行ったうえで開催しておりますので、お時間ありましたら是非お立ち寄りくださいませ。
京もの認定工芸士 上仲昭浩
出展作品名 BOOK巾着「HAKU」
以下詳細
「本」をテーマに京もの認定工芸士がさまざまな観点で作品を展示
工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~
会期:令和4年3月1日(火)~3月14日(月)
日曜~木曜:10時~19時 ※最終日3月14日(月)は午後1時まで
日曜~木曜:10時~19時 ※最終日3月14日(月)は午後1時まで
金・土曜日:10時~20時
主催:京都府
京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/06fcb4bb6a748f1667c5a41e58cfab71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/1e32ff83e7c74a4a3b71641d9e73b630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/4ffdb02a8ce04f18d8f0e9c69e481c29.jpg)
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/06fcb4bb6a748f1667c5a41e58cfab71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/1e32ff83e7c74a4a3b71641d9e73b630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/4ffdb02a8ce04f18d8f0e9c69e481c29.jpg)
二鶴工芸です。
工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~の様子。
14日(月)※(最終日は13時まで)までです。
京都も「まん延」が延長され感染が高止まりしている状況ではありますが、感染拡大防止対策を十分行ったうえで開催しておりますので、お時間ありましたら是非ご高覧くださいませ。
京もの認定工芸士 上仲昭浩
出展作品名 BOOK巾着「HAKU」
以下詳細
「本」をテーマに京もの認定工芸士がさまざまな観点で作品を展示
工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~
会期:令和4年3月1日(火)~3月14日(月)
日曜~木曜:10時~19時 ※最終日3月14日(月)は午後1時まで
日曜~木曜:10時~19時 ※最終日3月14日(月)は午後1時まで
金・土曜日:10時~20時
主催:京都府
京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/06fcb4bb6a748f1667c5a41e58cfab71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/1e32ff83e7c74a4a3b71641d9e73b630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/4ffdb02a8ce04f18d8f0e9c69e481c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/0c393fb35176369002e64010370355bd.jpg)
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/06fcb4bb6a748f1667c5a41e58cfab71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/1e32ff83e7c74a4a3b71641d9e73b630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/4ffdb02a8ce04f18d8f0e9c69e481c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/0c393fb35176369002e64010370355bd.jpg)
二鶴工芸です。
昨日、工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~の搬入でした。
本日から14日(月)※(最終日は13時まで)までです。
感染がまだ蔓延している状況ではありますが、お時間ありましたら是非ご高覧くださいませ。
京もの認定工芸士 上仲昭浩
作品名 BOOK巾着「HAKU」
以下詳細
「本」をテーマに京もの認定工芸士がさまざまな観点で作品を展示
工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~
会期:令和4年3月1日(火)~3月14日(月)
日曜~木曜:10時~19時 ※最終日3月14日(月)は午後1時まで
日曜~木曜:10時~19時 ※最終日3月14日(月)は午後1時まで
金・土曜日:10時~20時
主催:京都府
京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/2792b532b034ef6a871c91bc35ff2c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/57575a2032521d1e72916e1d4f035edf.jpg)
今回のテーマは「本」。
モノとしての本、物語としての本、思い出としての本。
多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/2792b532b034ef6a871c91bc35ff2c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/57575a2032521d1e72916e1d4f035edf.jpg)