![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/9622beab41495884da7ff75cccbb5bc8.jpg)
新型コロナウイルスで「Stay Home」中で、時間があるようでないような、在宅勤務、テレワークをしています。
家にいるのはいいけれど、ちょっとした家の中の汚れや、片付け物が気になります。
仕事を始めると、3匹の猫が「遊んで、遊んで〜」と代わりばんこにやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4f/08d7c5c4a861ebf7a8f4be1ecd07ecec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/78/785022e5b519f412e8aaeb76e5383e45_s.jpg)
夜のお仕事がなくなった「ミュージシャン」と「マジシャン」の息子が「今日の晩ご飯、何〜?」と聞きにきます。
そして「え〜、また失注したのー!!」という最近の仕事事情、、、「がくっ!」モチベーションが下がります。
なんだか、落ち着かない、、、、そんな毎日です。
だから、今日は「目標は低く低く設定する」というテーマを語りたいと思います。
20代後半のキャリアコンサルタントAさんから、キャリアコンサルタントと相談者のマッチングサイトを開設したので、相談に乗ってほしいと連絡を受けました。
私でよければ、いつでもどうぞ!とお答えしました。
Aさんは半年前にキャリアコンサルタントの国家資格を取ったばかりです。
「自分を含め、結構たくさんのキャリコンさんがキャリアコンサルタントの仕事を求めている一方で、
相談したがっているけど、どこに相談したらいいかわからない人も多いと思います。
だから、この両者を結びつけたらすごくいいことが起こると思ってサイトを作ったのです」
とAさんは熱心に語りました。
素晴らしい夢を持っていますよね。
若い人のこの夢を壊してはいけないと思うし、社会のためにもぜひ成功していただきたいと思いました。
私のAさんへのアドバイスは
「色々なところで、インターンをし、経験を積み、身につけたスキルや方法を実践してみたほうがいいですよ。
とにかく失敗してもいいから、キャリアコンサルタントとしての経験を積んでみてね」
実はAさんは国家資格を取りましたが、これまで一度もキャリアコンサルティングを実践したことがなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/38/204ef7c937e2e5d45f77a231c84cb7d1_s.jpg)
、、、、残念ながら、その後、半年たっても、Aさんのサイトに相談にきたクライアントは1人もいなかったそうです。
何しろ、30分6000円の相談料です。
これって、ベテランの臨床心理士の相談料と同じくらいの値段です。
この分野の情報、世間の相場みたいなもの、調べてみたのかなあ、、、
現在、Aさんのサイトは全く更新されていません。
サイトの管理料も発生するはずだけれど、どうやって維持しているのでしょう?
自腹を切っているのかなあ、と心配になります。
ホップ、ステップ、ジャンプ、という言葉がありますが、
Aさんの場合は
ホップ(資格取得)」ステップ(情報を収集する、経験を積む、仲間を集める、他)ジャンプ(目標達成)
の3つのステップを
「ホップ」から「ジャンプ」に一気に飛び越えてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/930a226e01721bacb3ab0a043adaaf02.jpg)
私はこの年齢になるまで、相当な失敗を重ねてきました。
ある時は、失敗からメンタル不調に陥り、長い時間、回復することができませんでした。
そこから慎重になりました。
目標を立てるときには、まずは必ず成功する、ハードルの低い目標を立てます。
自分が失敗してがっかりしないように、です。
それをクリアして、ちょっとばかし自分に自信をつけ、勇気を与えるのです。
最初のハードルを超えたら、次も背伸びはせずに、簡単にクリアできる目標を決めます。
小さなゴールをくぐるたびに、ちょっとずつ経験が積まれていきます。
目標は低く低く設定する、必ず(ちょっと頑張れば)乗り越えることのできる、小さな目標を達成させる、、、
これが、高いハードルを超え、大きなゴールに到達するのに、楽な方法だと思っています。