メルビン(大日本住友)⇒1日最高服用量は750mg。メトグルコ発売に伴い販売中止。
メトグルコ(大日本住友)⇒1日最高服用量は2,250mg。メルビンの最高服用量を増やすため新たに導入の形を取った薬。
グリコラン(日本新薬)⇒メルビンと同じ先発品扱い。しかし、メトグルコの販売により最高服用量で遅れを取った。1日最高服用量は750mg。
ジェネリックも、メトグルコジェネリックの販売により、2つに分かれてしまっています。
1日最高服用量は750mgのジェネリック。
1日最高服用量は2,250mgのジェネリック。(つまりはメトグルコのジェネリック。)
面白いな…と思ったのが…。
グリコランと「1日最高服用量は750mgのジェネリック」の薬価が同じになっていることで…。
全部が9.6円です。
メトグルコは10.2円。
メトグルコジェネリックは9.9円ですから…。
メトグルコ>メトグルコジェネリック>グリコラン=グリコランジェネリック。
つまり、グリコランはメトグルコジェネリックより薬価が低いことになりますね。
もちろん、1日最高服用量とが主に違っているだけで、主成分が250mlの含有量は同じ薬ですよ。
私が「いずれメトグルコとメトグルコジェネリックの薬価も統一されるかも。」と書いたのは、グリコランとグリコランジェネリックが同薬価になっているから。
それと、メトグルコ群は残るでしょうが…。グリコラン群は市場から退場するのではないか…と思います。
日本新薬も売る気が無くなっているようですね。
シアリスグループ売っている方が利益が上がるんですかねえ??
メトグルコ(大日本住友)⇒1日最高服用量は2,250mg。メルビンの最高服用量を増やすため新たに導入の形を取った薬。
グリコラン(日本新薬)⇒メルビンと同じ先発品扱い。しかし、メトグルコの販売により最高服用量で遅れを取った。1日最高服用量は750mg。
ジェネリックも、メトグルコジェネリックの販売により、2つに分かれてしまっています。
1日最高服用量は750mgのジェネリック。
1日最高服用量は2,250mgのジェネリック。(つまりはメトグルコのジェネリック。)
面白いな…と思ったのが…。
グリコランと「1日最高服用量は750mgのジェネリック」の薬価が同じになっていることで…。
全部が9.6円です。
メトグルコは10.2円。
メトグルコジェネリックは9.9円ですから…。
メトグルコ>メトグルコジェネリック>グリコラン=グリコランジェネリック。
つまり、グリコランはメトグルコジェネリックより薬価が低いことになりますね。
もちろん、1日最高服用量とが主に違っているだけで、主成分が250mlの含有量は同じ薬ですよ。
私が「いずれメトグルコとメトグルコジェネリックの薬価も統一されるかも。」と書いたのは、グリコランとグリコランジェネリックが同薬価になっているから。
それと、メトグルコ群は残るでしょうが…。グリコラン群は市場から退場するのではないか…と思います。
日本新薬も売る気が無くなっているようですね。
シアリスグループ売っている方が利益が上がるんですかねえ??