昨日チラシが入った本日開店のラーメン屋さん「麺道蘭」の塩ラーメンです。近所なので行ってみました。少し早めだったので、お客さんはまだ少なくて良かったです。その内に、あっという間に満席になりました。結構さっぱり味で、美味しかったですよ。本日から3日間は塩ラーメンが¥500で~す。
涼しくて眠りすぎる位、寝てしまった。起きたら釣りキチが収穫してくれた野菜達が山のように置いてあった。その一部の大きなピーマンです。苗を買った時にパプリカの赤と黄色を買って釣りキチに植えてもらったのに、いつまでもたっても色が変わりません。こんな事もあります。残念

釣りキチが釣りから帰り、夕飯を食べ始めた時に、ピンポーンと台所のかねが鳴る。「あさりをもらったから持ってきたよ」と親戚が来た。早速、味噌汁にした。ふっくらとして美味しいかった。




今日は「地獄の釜の蓋も開く」というお盆の15日。暑さも最高。ご先祖様を送る送り団子を上新粉で作ってみました。米の粉なので熱湯を注いで練ります、耳たぶ位の硬さになったら丸めて蒸します。何だかフワフワのお団子になってしまったけどまあいいか~。夕方提灯を付けてお墓に送っていきます。これでお盆の行事は終わります。

御先祖が来ている仏壇に、今朝は野菜の煮物を作ります。お昼は素麺を茹でます。午後は小さいおにぎりを七つ作ります、御先祖がおにぎりを持って遊びに行くのだそうです、義母が生前していたことを見よう見まねでやっています。義母は「私の後はやらなくても良いから」と言うのが口癖でした。それは私の気持ちの問題なので、私ができるうちは続けます。昨日はおとなしくしていた釣りキチも今朝はハゼ釣り。先日は余りの暑さに私が心配して、釣りキチに「日干しになってしまうから、早上がりしたほうが良いよ」とメールをいれました。帰ってきた釣りキチが夕飯を食べながら言うには「メールがきました」と携帯の受信メールの音が、江戸川放水路に鳴り響いていたそうです。
今夜と明日は熊野神社の盆踊りです。孫達がいたら喜んだのに。私は踊らず、みてるだけ。子どもの頃からず~っと引き継いでます。さすがに夜風は涼しくなってきました。