goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

カビ

2016-03-22 06:34:48 | 日記
必ずしも悪者ではありません(ペニシリンでしたっけ?)

先日、壁のカーテンをめくって見たら、土壁に縦に緑のカビが伸びてまして、観葉植物として育てようかな?とも思いましたが、世話の仕方が

分らないので(分りたくもないけど)消毒アルコールを振りかけて拭っておきました(薄くなったが絶滅はしてない)

電子レンジに冷凍ご飯を入れてチンしようと思ってふと中を見たら…あらら?カビが広がってますね?

すごいな?こんな環境で生きていけるんだ?

貴重な物かも知れず、保護観察しようかな?とも思いましたが、つい濡れ雑巾で拭い取ってしまいました(洗剤を使っていいものか判断出来ず)

こんな小さな部屋でも殺戮が繰り返されてます。

3/19(土)

出勤の土曜なんですが、直行直帰で大手町のビルの工事の立会いです。

今日は地下5階排水槽室のチャッキ弁とマンホールの交換。

上階のスポーツジム(スカイツリーが展望できるセレブ御用達)のシャワー排水が流れてくるので、部屋の中は温かいくさいで大変ですので

監督のクジラは扉の外で見守ります(以前、中にずっと居て頭が痛くなった事があるので)

第一、二日酔いで何の役にもたちません(別に誰も期待してないでしょうけど)

マンホールを交換するのに、床のコンクリートをはつってるのは、前ウチの支店長。

チャッキ弁のボルトを外してるのは、日本橋の事務所で私の隣に座ってたK君。

もう1人も、私が入社する前に辞めた元社員。

こういうのも「天下り」と言うのでしょうか?(笑)

こんなに人が流れるんだから、下請けさんの方が実入りがいいのか、スキルのある奴はどんどん出て行くのか(私はどっちだ?)

昼食にガード下のなか卯に行ったら、大阪名物とかで売り出してました





すき焼き風の汁ですが、こんな食べ物あったっけか?

卵はどっちに入れるんだ?と悩みます…

今日は、新ダイヤの時刻表発売日ですが、重いんでパスしてそのまま亀戸の床屋(2,000円)で2mmにして、スーパーで買い物してゴールドカード

出したら…使用出来ません?

そんなバカな?(泣)

そういえばドイツでも拒否されて、ビアンコさんに奢ってもらったな(計画的?)

常連だらけ

2016-03-22 06:01:16 | 日記
3/18(金)

丸善で注文してた本を受け取ります。

「神戸、書いてどうなるのか」安田謙一

私よりちょい年上の「ロック文筆家」さんらしいです。

ゆるキャラで素晴らしい!まさに人生の先輩と呼びたいです(笑)

まず、神戸の飲み屋がズラッと羅列。

すかさずメモしてググッてリストを作ります。

何とか休みを取って、高知の帰りに寄ってグダグダになる目論見です。

ノッさんの知り合いらしく、神戸でノッさんが良く行く食堂もこの著者が連れて行った店だとか。

ノッさんブログに書いてあったかも知れませんが…

とにかく神戸にまつわる「どうでもいい」しかし「貴重」な情報満載です(笑)

載ってる白黒写真も完全に「昭和」の世界です。

これはお誕生会でお会いしたら宣教師様に献上しなければなりません!

もう半分以上読みましたのでもうちょっとお待ち下さい。

16時から大手町のビルで、金にならないクレーム工事の20階蒸気配管修理。

付けたばかりのニップルなんですぐに外れて(前回はたったそれだけに2時間掛かった)あとは振れ止めのUボルトを調整して配管を真っ直ぐに。

私は別途、設備さんに連れられて地下2階の換気扇を見に行きます。

カラカラ音がしてます。

換気扇がこんな音を出したら、もう修理するより交換した方が安いそうです。

設備さんも「頑張ったもんねぇ」と感慨深げです。

メーカーのカタログを見ると、この機種は廃番らしいんですが、メーカー推奨の代替品すらも廃番になっていて「代替品なし」とか無責任な事

書いてあるのが少し心配ですが、写真を撮って業者さんに判断してもらいましょう。

テキパキと、それでも3時間掛かって終了。

この現場も3月で年度末なので、工事モノはこれで終了です(来週もう1つあるけど、私は北海道~!)

打ち上げ行きますか?と平井在住のKさんと話が纏まって(笑)もがみがわへ。

2人だとカウンターへは座れず(客で一杯)後ろの長テーブルへ。

相席も常連さんばかりで(大体一見さんはカウンター。回らない寿司屋と同じか?)あーだこーだと盛り上ります。

私以外は地元民なので、イマイチ話がマニアックで判りませんが(笑)まあいいでしょう。

気がついたらもう看板だと言われて(22時)そのまま駅前ロータリー向こうのビルの2階だっけか?行きつけらしいスナックへ。

地元密着で、安いのが取り柄みたいな雰囲気で、化粧が厚い多分お婆ちゃん2人でやってますが、結構地元民の常連(多分)で賑わってます。

後からもがみのマスターが顔を出したのは覚えてるんですが…

びっくりの××映画(泣)

2016-03-21 08:06:27 | 日記
3/17(木)

朝一で大手町のビルの設備さんから電話が入ります…エエッ?先週工事した20階の蒸気配管が裂けて漏水してるそうです。

もう頼りの爺(75歳)は契約切れですので、今後はクレームの電話は私に直に掛かってくるのか、と思うと暗い気持ちになります(泣)

業者さんに電話して、お昼に現場で待ち合わせ。

う~ん、大袈裟でなく確かに裂けてます。

配管が少~し斜めになっていて、蒸気が流れる際にグッと力が1点に掛かって裂けた!みたいですが、少~しを見逃した業者の責任です

(監督は私です。安倍首相の気分です)

また夜間作業(当然無償)です。

こないだ封切ったと思ったらもう今週で終了とは?

この時点で何かを感じろよ?と言いたいです(自分に)

たまにはこっちに来てみるか?





もちもち麺が自慢のようです





富士宮みたいな感じか。





なんか自分が行った街が映ると嬉しいじゃないですか?イスタンブールが映ります。

57 デイバイナー

オーストラリアの田舎で、ラッセルクロウが穴を掘ってます。

人力でこんなに掘れるもんか?ってくらいの深さまで掘ったら…ドーン!と水が湧いてきました。

東京で穴を掘ったら、どこでも温泉が湧いてくるのと一緒で、オーストラリアは掘ると水が湧くんじゃなかったかな?(そんな習ったような)

息子が3人居るのですが、第一次大戦のトルコ戦線に参加していて、3人とも亡くなってます(3人兄弟を同じ部隊に配属するか?)

残された夫婦で暮らしてますが、妻がおかしくなってて、子供たちを探しに行きなさいよ!とクロウに言い放った夜、裏の池で溺死します。

船でトルコのイスタンブールに到着したクロウは、客引きの子供に強引に丘の上の古いホテルへ連れて行かれますが、女主人は彼がオージーと

知ると急に頑なになります。

夫を戦争で亡くしたようですので、そうか、オーストラリア軍には恨みがある訳か。

それにしてはクロウの方は淡々としてますが(形を変えた差別?)

ブルーモスクが出てきます。

中に入って天井を見上げると、広い丸い青いに圧倒されますが、イラン以降モスクばかり観たので特に記憶がないなぁ…

トルコはギリシャと戦闘状態が続いていまして、民間人のクロウは子供たちが戦死したと思われる場所への立ち入りが許可されません。

が、漁船をチャーターしてこっそり乗り込みます(良く漁民も請け負ったね?戦場よ?)

どうせ天涯孤独の身なので。

その地に来ているオーストラリアの遺骨収集部隊にも邪魔扱いされながらも何とか遺骨探しを許されます。

さて、戦場の死体の始末ってどうしてるんでしょうか?

穴を掘ってバンバン放り込むんですが、人だって動物だって一緒くたなんだぜ?と部隊長は呆れてますが、クロウは特殊能力を使って(ピーン

とくる)息子たちが撃たれた場所を特定し(その場面が思い浮かぶ)遺体を2つ掘り当てます(認識票で分る)

もう1つが見付かりませんが、どうも捕虜になってるらしいとの噂を聞いて、更に危険な戦闘地帯へ乗り込みます。

トルコ人にクリケットを教えながらギリシャ軍の攻撃を逃れて田舎の村へ。

山の上の教会で大工仕事してるのは…死んだと聞いてた長男でした。

弟2人の霊を慰める、と水島みたいな事を言ってましたが(ビルマの竪琴)最後は親父(クロウ)と穴に飛び込みイスタンブールへと脱出

するのでした。

無茶振りが多過ぎて怒る気にもなりません(泣)

まともとは思えないので、ド素人が道楽で作っちゃった映画なんでしょね?

そんなの日本に持ってくるなよ、と。

あと、コーヒー占いって何だ?

あんなに嫌ってたくせに、占いには従うの?

ゆっくりしたくてそのまま上野の北欧へ。

90.2→87.8kgzzz

三連休?(泣)

2016-03-21 07:30:28 | 日記
の方が結構居るんでしょうね?

昨日も仕事だったので、今日だけお休みです。

どうせ遠出する資金もないんで構いませんが…

感動より貧乏根性が勝った所からですね(笑)

56 私たちのハァハァ





しかも何だ?このタイトル?

ま、女子高生4人組の話だから我慢するか。

北九州に住む高校3年生の仲良しグループは、クリープハイプの大ファンです(実在のロックバンド。聞いた事無いが)

全国ツアー中なんですが、突然の思いつきで「東京のツアーファイナルに行こう!」(by NHKホール)という話になります。

バッグにポンポン着替え等を入れてママチャリで出発!(笑)

この行動力は好感が持てます。

行動はビデオで撮って、それぞれのスマホで撮った画と情報は各自のツイッターで披露してます。

私の2週間遅れのブログよりスピーディーです。

勿論親には無断で内緒ですので集団家出か。

まぁ、姉妹とか居ればツィートしてるでしょうし(もしかしたら母親も?)どこで何やってるかはバレバレなんですけど。

夜中に疾走する4台のママチャリ。

関門海峡をどう越えるか分りますか?

あそこには、鉄道のトンネル、車の橋の他に、なんと徒歩・自転車専用のエレベーター&地下道があるのです!

全然知らなくて、どうやって渡ろうか?とりあえず海岸まで行ってみよう、と歩いてて、見つけたエレベーターにはビックリしたモンです。

広島の原爆ドーム横の公園で野宿。

ベンチに座ってギター弾いて(青春?)地べたにレジャーシート広げてごろ寝(浮浪者?)出来るなんて日本も平和です。

ツイッター見てる悪がきが襲ってきたりしたら…別のジャンルの映画になっちゃうか(笑)

ママチャリに長い事乗ってるとどうなるでしょうか?…お尻が痛くなります。

昔、マラソンの練習する先輩の伴走でママチャリで50kmくらい走った事がありましたが、座ってられなくなって、こりゃ走るよりきつい

んじゃないか?とビックリしたモンです。

色々思い出させてくれる映画です。

チャリは捨てて?ヒッチハイクに切り替えます。

楽しい関西弁の若夫婦は良かったですが、そんなのばかりではなく(しかも乗せるのが女子高生ってんだから、唇を奪う奴まで居て興奮?)

神戸でキャバクラで働いたのをアップしたら、一気に炎上して少女たちは切れてますが、そりゃ他人から見たらそんなもんでしょ?

最後は長距離バスで東京駅に向かいますが(誰かのバイト代が入った)驚くべし!渋谷までのJR代すら残ってなくて、最後は歩き(泣)

スマホのマップ機能は便利なモンです。

もうすぐアンコールというタイミングでようやくNHKホールに到着。

でかい荷物をクロークに預けて、グルグル迷ってたら…うわ!ステージに出ちゃいました!(笑)

これ、実際のクリープハイプのコンサートで撮影したようで、エンドロールにお礼が出てました。

(CKBのコンサートにボビーオロゴンがテレビ番組の収録で飛び入りしたのを観たことがあります)

海外サバイバル?のクジラから見たら全然甘ちゃんですが(笑)意外と楽しめました。

しかし、よくスマホやビデオのバッテリーがもつモンです。

浪花ちゃんみたいにスキあらば盗電してたんでしょう(抜け目ない)

55(幕が上がる)

2016-03-20 06:30:05 | 日記
3/16(水)

中7日も映画を観なかったなんて今年初めてで、禁断症状が出そうです(笑)

特集で、2,3日サイクルで良い映画をやっている池袋の名画座へ。

飲んでる時間が無いので松屋で牛丼





みそ汁サービスは嬉しいんですが、このゴマ胡椒の意味が判りません(味を感じない?)





ポスターを見て、へえ?モモクロが出てるんだ?一度じっくり顔を見たいな、くらいのミーハー気分ではありました。

女の子たちが円陣を組んでます。

うな垂れてます。

試合で負けて、3年生が引退の図式です。

泣けるんですが、あまりに無惨な負けだと笑っちゃいますが。

高校の柔道部の最後の思い出ないなぁ?

弐段を取りたくて、3年の夏過ぎまで私だけダラダラ(就職組のヤニさんも居たかな?あだ名通りのタバコ吸いで、ダブりのオヤジでした)

部活に出てたので、切れ目が不明瞭です。

大学のヨット部はわかり易いです。

4年の4月のインカレ予選が終わって、(勿論、決勝に進めばGWまで続くんですが、そんな心配は無し。砂浜のそこら中で、弱小学校の儀式が

行われてる)浜に帰ってきて片付けてると、ササッと後輩たちが寄ってきて手足をつかまれ、大の字になったまま海の中へ皆で入っていき、

海面に浸けたり出したり、あの、拷問の一種の顔を水に浸けるイメージですか(泣)

特に後輩に恨まれてると、姿勢がうつ伏せにされてより恐怖…

どうやら演劇部のようです。

3年生が去って、2年生4人(当然モモクロ)が使い終わった小道具なんかをドラム缶で燃やしてますが、流れで新部長が決まります(押し付け)

くっきりえくぼが出るあの娘です。

弱小クラブなので練習場もなく、今日は放課後の美術室を借りてますが、若い先生は「へぇ?ジプシーなのね?」とか言いながら興味ありそうです。

長い黒髪で薄いメガネで白衣を着た姿にジュキューン!と射ぬかれました(一目惚れ)

顔は黒木華に似てますが、あっちはもっと野暮ったいもんなぁ、全然レベルが違います。

演劇の事を知ってそうな先生にピンときた部長が、強引に彼女を部に引っ張ります(満更でもない)

こんなのどう?と先生からお題が出たのを部長が逆切れしたら…わかった、と演じる様がまたゾッコン!

窓際に座って髪留めを外し、ざっくりの黒髪を風になびかせながら演じる様は只者ではありません(その後、ググッて、実は有望若手女優

だったと知れる)

良い指導者を得て、生徒たちの隠れた才能も芽を出していきます。

先生も乗ってきて、東京で夏合宿やろう!

生徒の親がマイクロバスを出してくれるのですが、なんと天龍源一郎!(笑)

こないだ引退したと思ったら俳優に転向か?

地区予選敗退が当たり前だった部が、目指すは全国大会!と盛り上ってます。

高校演劇の世界の不思議?不条理?なんですが、秋に地区予選があって、そのあと県大会、ブロック大会と続いて最後の全国大会は

翌年の5月なので、あれ?3年生(モモクロ)は卒業して出れないんです(泣)

後輩たちに託して居なくなる…格好いいか?

皆の頑張る姿に久しぶりに涙が溢れます。

脇役も良いです。

母親役の清水みち子、国語の先生(誰だろ?)も素敵です。

評価も異常に高いです。

「モモクロにも、演劇にも興味がない人でも楽しめる映画」

「少女がプロフェッショナルになっていくドキュメント」

『星を見ながら、じっと宇宙の無限を考えたりしてると、ふっと涙があふれそうになってくる』(安部公房)

いやホントこの感覚です(涙)

そして極めつけ!

「110分過ぎまで、モモクロの映画ということを忘れていた」

こんなにレベルの高い映画とは思いませんでした。

一杯泣かせていただきました(気持ち良い!)

やばいな、モモクロ、病み付きになります。

そして、やっと歌い出すモモクロの横で流れるエンドロール…

ええッ?黒木華?

いつのまにあんな素敵な女優さんになったんでしょうか?

広瀬すずと一緒にリストに並べておきましょう!(若い頃の倍賞千恵子も入ってます)

せっかく良い映画を観た後の、この気持ちを汚されたくなかったので、余程帰ろうかと思いましたが、2本立てです(泣)