Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

鈴ケ神社にて静御前の舞が奉納された

2020-12-06 | サクラマスMANABIプロジェクト

12月5日,鈴ヶ神社にて,静御前の舞が奉納された。鈴ヶ神社は岩手県宮古市鈴久名にある。静御前終焉の地と言い伝えられている。舞妓は,フラメンコダンサーのMiyazaki Ayumiさん。幼少の頃から稽古を積み重ね,たどり着いたのが静御前の舞だったという。共演者は,ニューヨークのカーネギーホールで昨年公演され世界的にも著名な横笛奏者佐藤ぶん太さん,東京出身で花巻市大迫在住の縄文ドラム奏者アマラ京子さん。そして,隣町にある宮古市箱石に代々伝わる義経判官神社の箱石コウキリコの歌い手山崎シゲさん(92歳),牧野康江さんから地元に伝来する歌「箱石コウキリコ」を披露していただいた。この歌は,静御前と義経そしてその子どもについて歌ったものであるという。

#鈴ヶ神社

特別ゲストして,静御前と義経の子孫である茂市氏から子孫の由来に関しての説明と挨拶があった。吾妻鏡では殺されたことになっていたが,家臣である佐々木四郎高綱が不憫に思い,義経ゆかりの早池峰に連れてきたのだという。佐々木四 郎太郎義高と名乗り,宮古市田鎖にて育てられた,という。

この地域は閉伊川の中流域に位置し,山と川そして海の恵みによって,自給自足の生活が可能な場所である。この場所に静御前が生活していたという伝説が今でも語り継がれている。地名も鈴久名という静御前が由来の地名がついている。鈴ヶ神社は,地元ではシズカという発音はスズカとなることから,そのような地名になったのだという。

静御前の思いは,鈴ヶ神社を900年守り続けている別当(地元では神社の管理者を指す)に乗りうつり,時間と空間を超えて多くの人々を惹きつけている。この地に世界的に有名なアーティストが集ったのも静御前の巡り合わせだ。ここには,時間空間を超えた静御前の魂が息づいており,これからもこの想いは絶やしてはいけない。

https://blog.goo.ne.jp/hypom/e/73ceb91a70bd6de6ca02960b9ff9cfad


閉伊川と津軽石川が育む花見牡蠣(はなみがき)

2020-05-06 | サクラマスMANABIプロジェクト
 

宮古湾で育成された3年ものの牡蠣を直接生産者さんから送って頂きました。

生産者さんが時間と手間をかけて一生懸命育てた牡蠣です。

本当は地元でしか手に入らないものですが,今回はコロナの関係もあり

なんとかお願いして送っていただきました。

閉伊川の河口域に位置する宮古湾は,桜が咲く5月のはじめにプランクトンが大量に発生します。

3月下旬から雪解け水が発生します。その影響で栄養塩が湾内に増え,それを餌としてプランクトンが大発生すると考えられます。

この牡蠣の身の厚みは,山や海そして川がつながっていることを示しているのです。生産者さんから「この牡蠣は,故郷の津軽飯石川と閉伊川が育てました。故郷の味を思う存分味わってください。」とのメールが入っていました。そのメールに目頭が熱くなりました。もちろん,自然が恵みをもたらしている。それだけでなく,どれだけ生産者が懸命に努力を重ねていることか。そのことを思いつつ,牡蠣の美味しさを味わいました。食べ物を通して,自然と人とのつながりを感じることが少なくなりました。文字を通してある程度は伝わりますが,生産されている場所を訪れて,体験的に繋がりを学ぶこと,直接現地の人々と話をすることそうゆう機会を大事にしたいですね。コロナが収束したら,森川海体験交流会を再開したいと思います。

 
魚焼きに1個しか入りません。このカキ殻の大きさ。

身もこれだけ大きく,引き締まっています。