第36回アメリカ海洋教育者学会カンファレンス2012, Anchorageに参加してきました。
随時,紹介していきたいと思います。
今年で36回目を迎えました。最初は海洋教育の必要性を痛感した7人の高校教師によって立ち上がりました。今や,全米の海洋研究者や教育者とネットワークを築き会員数400名を超える国のカリキュラムを動かす大きな団体となりました。
私は2006年から毎年参加しています。今年は,アンカレッジで開催されました。日本からは学習院女子大学教授1名,閉伊川大学校のエヂュケーター2名が参加し,合計200名を超える参加がありました。最初は,言葉・文化による意思疎通の難しさを痛感していましたが,今や多くの大学の研究者や水族館の教育者と連携が深まり,お互いの教育研究に関する情報交換の場となっています。
この学会に付随して,環太平洋海洋教育者ネットワークという組織があり,今年はチリで開催されます。
写真は,学会紹介のポスター。うちの学生が2名が掲載されています。
随時,紹介していきたいと思います。
今年で36回目を迎えました。最初は海洋教育の必要性を痛感した7人の高校教師によって立ち上がりました。今や,全米の海洋研究者や教育者とネットワークを築き会員数400名を超える国のカリキュラムを動かす大きな団体となりました。
私は2006年から毎年参加しています。今年は,アンカレッジで開催されました。日本からは学習院女子大学教授1名,閉伊川大学校のエヂュケーター2名が参加し,合計200名を超える参加がありました。最初は,言葉・文化による意思疎通の難しさを痛感していましたが,今や多くの大学の研究者や水族館の教育者と連携が深まり,お互いの教育研究に関する情報交換の場となっています。
この学会に付随して,環太平洋海洋教育者ネットワークという組織があり,今年はチリで開催されます。
写真は,学会紹介のポスター。うちの学生が2名が掲載されています。