All Mod Cons

The Style of Paul Weller is Here! Keep Cool and Stay Hip!!

Neil Young "Living With The War"

2006-05-20 | My Favourites
この人は本当にすごい!感動してます! 全編、今の間違ったブッシュ政権を何のためらいもなく糾弾している!ロックだ!(ロックをポリティクスに使うなというしたり顔の人間がいるが、Fuck Off! 言いたいことを言え!)

配信先&すばらしい対訳

佐分利さん、ありがとうございました。ご冥福を!

2006-04-05 | My Favourites
今日は極めてプライベートなことです。すいません。
先ほど極めてショックな連絡が入りました。私が最初に入社した会社でとてもお世話になった副社長の佐分利さんがなくなられたという連絡です。彼には本当にいろいろ教えてもらいました。ここ何年かはお会いできなかったのですが、当時の仲間が集まればいつも彼の話がでていました。非常に怖い人だったのですが、とても愛情の深い、仕事のプロでした。転職の時にも相談に乗ってもらい、的確なアドバイスもいただきました。彼は音楽をこよなく愛し、会社の旅行に買ったばかりのマーチンのギターを持ってきて、嬉しそうにビートルズを弾き、朝まで一緒に歌いまくりました。早々と一線を退き、鹿児島でご自分の趣味を生かした生活を送っていました。どんな人にも尊大になることなく、自分に甘えることなく、慈愛のあふれる方でした。何か精神的な支柱を失ったようです。ともかくお世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。

Five Hundred Miles
(Hedy West)

If you miss the train I'm on
You will know that I have gone
You will hear the whistle blow a hundred miles
A hundred miles, a hundred miles, a hundred miles,
a hundred miles
You can hear the whistle blow a hundred miles

Lord, I'm one, Lord, I'm two, Lord, I'm three
Lord, I'm four, Lord, I'm five hundred miles from my home
Five hundred miles, five hundred miles, five hundred miles
five hundred miles
Lord, I'm five hundred miles from my home

Not a shirt on my back, not a penny to my name
Lord, I can't go back home this a way
This away, this away, this away, this away
Lord I can't go back home this away

If you miss the train I'm on
You will know that I have gone
You will hear the whistle blow a hundred miles
A hundred miles, a hundred miles, a hundred miles,
a hundred miles
You can hear the whistle blow a hundred miles

Five Hundred Milesは彼がいつもマーチンを引きながら歌っていた曲です。





ゴールデン街

2006-02-05 | My Favourites
新宿ゴールデン街のこの看板のそばにあるハングリー・ハンフリーというお店にかれこれ20年くらい通わさせてもらってます。弱くなりましたが、ここでズブロッカというウォッカを飲むのが好きです。何回も吐きました。

チョムスキー、民意と人権を語る―レイコ突撃インタビュー

2006-02-05 | My Favourites
チョムスキー、民意と人権を語る―レイコ突撃インタビュー

どうみても納得いかないもののひとつに亜米利加、いや馬鹿ブッシュJR.のイラク侵攻があります。だって侵攻した理由がイラクが核兵器、生物兵器を保有している恐れがあるってんで、国際ルール無視してやったわけでしょ。で、結局でてこない。所詮戦争なんで理由はいくらでもつけられるんだろうけど、これはひどいですね。(別にフセイン擁護するつもりはないけど) で、この本は著名な言語学者チョムスキーが明確に、わかりやすく、亜米利加の非論理性を指摘・分析してます。インタビューアーのレイコさん(1985年生まれ!!)はとても上手く流れをリードし、マエストロのコメントを引き出してます。しかしある意味ホリエモンと一緒だな、ブッシュは。

Request from Rie

2006-01-15 | My Favourites
結婚保証人からのリクエストなので....。

■Q1.今やりたい事
ロンドンとか行ってガツンとライブ見たい

■Q2.今欲しい物
Small Faces の全オリジナルUK7inch.

■Q3.現実的に考えて今買っても良い物
Paul Weller の「As in now」のアナログ

■Q4.現実的に考えて欲しいし買えるけど買って無い物
Paul Weller の「As in now」のアナログ

■Q5.今欲しい物で高くて買えそうにい物
革張りのアンティーク・チェア

■Q6.タダで手に入れたい物
Kinks オリジナルUKアルバム全部

■Q7.恋人(=妻)から貰いたい物
結構もらいぱなしなので、特にないけど、元気な赤ちゃん!

■Q8.恋人(=妻)にあげるとしたら
長生きしないと!

■Q9. このバトンを五人に回す。
検討中!

■Q10.このバトンを無視したら?
Dylan 全集

保証人様、これでお許しを!

Imagine all the people living life in peace

2005-08-15 | My Favourites





Imagine there's no heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion to
Imagine all the people
Living life in peace

They say im a dreamer
But im not the only one
I hope say day you will join us
And the world will be as one

Imagine no possesions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world


pikadon

2005-08-04 | My Favourites
pikadon official site

今日、お客さんのお誘いで行ったイベントです。黒田征太郎、近藤等則らが始めたプロジェクト。原爆のピカドンから来てます。今年は原爆が日本に落ちて60周年、彼らも60歳だそうです。彼らは今年世界で愛のpikadonを落とすとのこと。みんなができることから活動したいですね。
で、イベントはライブペインティング。黒田征太郎が、近藤等則〈Tp〉、山木秀夫〈Ds〉、ビルラズウエル〈Bass〉、小島良喜〈Key〉のフリージャズをバックに、でかいキャンパスに色を塗りたくっていきます。何か久しぶりにぐっと来ました。

まっちゃん、ありがとう!


Guild F20

2005-06-12 | My Favourites
最初に買ったギターはObationだったのですが、友人に貸してたらネックを折られて、でこれに買い換えました。理由はPaul Simonが使っていたからです。ドレッドノート型ではなくこのF型はセクシーでフォルムはとても気に入っていました。ただし、ボトルが太く、腕の力のない私には、結構力がいり、引きにくかった覚えがあります。

Vespa 125 ET3

2005-06-11 | My Favourites
私が持っていたのはこのベスパです。4年くらい乗っていたのですが、盗まれてしまいました。(涙)多少カスタマイズなんかもしたりして、Mods気分で会社通勤とかもしてました。ただ、今度買うならランブレッタにしたいですね。

Macintosh Plus

2005-06-05 | My Favourites
最初に買ったコンピューターがこれです。当時(多分1988年位)45万円位しました!会社の先輩でUS帰りの人(今は某外資系保険会社社長)がMacを持っていて、マッキントークというソフトでMacをしゃべらせたのに驚き、買っちゃったしだいです。このマシーンは機能美の極致で、スティーブ・ジョブズの過剰なまでの美意識的エゴが凝縮されていて、当時の他のPCとはまったく別物でした。この後結局、SE30、PowerBook100、170、ついにはNewton MP 100まで買ってしまいました。いまだに捨てられずに持ってます。漢字Talk 6.0ユーザーでした。ついでにExcelは1.2位を使ってましたが、当時はFull Impactというソフトの方がよかったですね。 ......しかし、今では悲しいかなwindowsユーザーです。