All Mod Cons

The Style of Paul Weller is Here! Keep Cool and Stay Hip!!

Hot Dog Breaks

2007-07-16 | Jazz/Funk
Hot Dog Breaks

MuroによるFunky Blue Note サンプラー!しかしこうやって聞くとBlue Noteの偉大さを改めて感じます。Brohter"Jack"McDuff、Lonnie Smith、Grant Green、Lou Donaldson、The Tree Sounds、The IkettersなどなどFunky All Starsの面々ですが、Muroの手にかかれば今のクラブでも若者を躍らせちゃうパワーをもった曲達です。このアルバムで最もクールなオルガン・サウンド、Henry Cain欲しいけど未入手です。

Hungry Chuck

2007-07-16 | Rock/POP/Country
Hungry Chuck

職人たちが自由に何の制約も無く作ったストレスフリーなアルバム、それがこのHungry Chuckです。大学生の頃西八王子のブルーズ・バーではじめて聞かされ、そのジャケットの渋さとともに耳にこびりついているアルバムです。ニューオリンな曲、バンドな曲、ブルーズな曲を、一癖も二癖もある腕利きの面々がベアズヴィル・スタジオに結集してすき放題やった、これぞGreat American Pop'n'Rolle musicです。しかしベアズヴィル・レーベルはアメリカの宝ですねー。

As Is Now (DVD)

2007-07-15 | PW(Paul Weller)
As Is Now

「As Is Now」の製作ドキュメンタリーby A Solid Bond Production!アルバム曲の製作過程だけでなく47歳の彼の生の声が聞け、謙虚に若いバンドの音楽を認めたり、曲を書けなくなった状況、そして息せき切って曲があふれ出てきた状況などを語るポールにはとても勇気付けられました。
まるで合宿のように音が作られていく過程は今の音楽の作り方と真逆だけど、だからこそこのアルバムにはグルーブを感じるのでしょう。Let It Beも曲が出来ていく過程=バンドの崩壊をクールに描写していて面白いのですが、この場合バンドとして音楽をポジティブに生み出していく様子が描写されてます。
そして100Clubでのライブ!!収録してます。彼はパブバンドの正当な後継者(Dr.Feelgood、晩年のS.Marriot、nick loweなどなど)です。

七夕

2007-07-07 | My Favourites
我が最愛のオヤジが長野のゴルフ場であの世に逝って一年。71歳という早いと言えば早いし、充分といえばそうだし....。ジョンが39歳で逝った事を考えれば十分か。オヤジありがとう。