All Mod Cons

The Style of Paul Weller is Here! Keep Cool and Stay Hip!!

Michael Jackson "Off The Wall"

2009-06-29 | R&B/Soul/Blues/Ska/Reggae
Off The Wall

熱心なファンではなかったがこのアルバムには賞賛を贈らざるを得ない、R&B史における金字塔的なアルバムだと思います。クインシーをプロデュースに迎えた本格的なソロ第一弾!「Don't Stop 'Til You Get Enough」「Rock With You」など今聞いても色あせることの無い名曲ですね。この後、顔の変遷と共に......。冥福を祈ります。川島君、気を落とさずにね。

Paul Weller "More Wood"

2009-06-29 | PW(Paul Weller)
日本独自企画版!当時未発表だった曲やB面などを集めた来日記念盤(?)だったような気が。渋めが多い(収録最後のKosomos SXDUB2000ははちゃめちゃですが。)けど結構名曲ぞろいでよく聞きました。「everything has a price to pay」とか名曲だなー、改めて。

Live At The BBC

2009-06-29 | PW(Paul Weller)
Live at the BBC [DVD] [Import]

ポールのソロ後のBBCでのスタジオ・ライブ動画集。92年のPWムーブメント時代のTOTP動画から2008年の22Dreamsまでソロになってからの約15年強の歴史をにることができ、とても楽しめます。こうやってソロ時代を通してみると彼の音楽への情熱をあらためて強く感じることが出来、同時代に彼の新作を共有できていることの幸せを感じる次第です。Keep on burning!


Trio Valore "Return of the Iron Monkey"

2009-06-27 | Organ
Return of the Iron Monkey

Steve White と Damon がこんなことやってたんですね。偶然新宿高島屋HMVで発見!で、見事なModオルガンアルバムです。なんてたって、McGriff 「All About My Girl」とかJB「Soul Power」とかBooker T & MGsとか堂々とやっちゃってます。ストーンズの「Pain It Black」とかもやっちゃったりしてます。ミラノのレーベルらしく、バンド名も曲名もイタリア語になってたりで「はちゃめちゃ」ですが、「やるな!」の一言です。日本ではP-Vineからのイシューですが、これも「さすが!」です。オルガンのSeamus Beaghenは知りませんでした....。反省!



五十嵐 雄二

2009-06-13 | My Favourites
先週のゴルフ・トーナメントUBS日本ゴルフツアーに優勝した五十嵐雄二は、じつは従兄弟です!父親の姉の子供で、日頃は兄の経営する幼稚園を手伝いながら、16年間プロとして、ほぼ泣かず飛ばずで、このままそのゴルフ人生を終えると誰もが思っていたのに、なんと40歳にして優勝!という奇跡を巻き起こしてしまいました。ともかく実直で、いいやつで、うちの親父も応援団長みたいな感じで、いつも追っかけていました。あと三年生きていれば、こんな素晴らしい奇跡にめぐり合えたのに。あらためて思います、好きこそものの上手なれ!雄二、おめでとう!

ガスコーニュ ルージュ アラン ブリュモン

2009-06-13 | Wine
今のところ我が家のベストテーブルワイン。そのパフォーマンスはすごい!の一言に尽きます。タナという南西地方の地場品種とメルローのブレンドで、重めの赤が好きな我が家にはありがたいワインです。アラン・ブリュモン氏はとても高名な醸造家らしいのですがそのような方がこのような価格帯で高品質なワインを造るとは、とても良心的です。きっと、本当にワインを愛しているんだろーなー。