All Mod Cons

The Style of Paul Weller is Here! Keep Cool and Stay Hip!!

Brian Auger & The Trinity "Definitely What!..."

2006-02-26 | Organ
definitely What!

ビートルズの「a day in the life」の超ファンキー・バージョンではじまるモダニスト、ブライアン・オーガーの恐るべくモダーンなアルバム。すべてのモダニストの基本アルバム!です。 2曲目の「George Bruno Money」は偉大なるJimmy MacGriffのリフを借りたファンキーな名作です!

Jimmy MacGriff "Greatest Hits"

2006-01-29 | Organ
Greatest Hits

怒涛のファンキーオルガンといえばこの人、Jimmy MacGriffです。Modsでは有名な「Kiko」(ブライン・オーガーがカバーしてます。)や、「All About My Girl」はお皿回せば盛り上がり間違いなしです。彼の音を最初に聞いたのは82年くらいにロンドンのカムデンロックのフリーマーケットで何気で手に入れたカセットのオルガン・コンピレーション(もちろん非合法コンピ)です。これは宝だなー!

Booker T. and The MG's "UpTight"

2005-12-30 | Organ
UpTight

mods御用達バンド、Booker T.& MG'sのサントラ版です! 68年の映画らしいですが見たことありません、が、カーティスのスーパーフライみたいな感じでしょうか?ジャケはかなりいっちゃってますね! 彼らの音楽もいつもと比べムーディーなBGMに徹してますが、あやしい、黒い、あぶない雰囲気バリバリです。結構ピアノも前面なので、もろmodsライクという感じではないですが、「太陽に吠えろ」といい、なんかこの手の映画(見てないのですが)にはオルガンですよね。ただし、ラストの「Time is Tight」はこれぞBooker T!のりのりオルガンR&Bです。ダンスフローでもかなりいけます!多分、映画の主人公が夜明けかなんかに事件解決して最後にはればれとした感じで、かかる音楽っぽいです。(すごい勝手な想像。もし見た人がいても笑わんといてください。)

Larry Young "Unity"

2005-12-30 | Organ
Unity

いやー、やっと仕事納めて、渋谷で嫁さんと食事をした帰りに何気で寄ったアナログやさん「Dance Musci Record」で、アナログ版見つけちゃいました! ここはHip Hop系やテクノとかが多いのであまり期待せずに入ったらJazzのコーナーにこのラリーの「Unity」があるではありませんか! これはジャケットデザインが最高級にいいのでアナログを入手したいと常々思っていたのですが、オリジナル版はとても手が出る代物ではなかったので....。ジミー・スミスのオルガンとはまたちょっと違い、ラリー、ジョー・ヘンダーソン、ウディ・ショウ、エルヴィン・ジョーンズという豪華なメンバーが奏でるオルガン・モード・ジャッズ(?)の名盤です。

TSC "Mick Talbot is Agent '88"

2005-08-06 | Organ
The Style Council の編集シングル版で、オルガニスト、Mick TalbotのTSC時代のインスト4曲を集めた一枚です。TSCは多分ポールがSmall Facesのオルガン風味をバンドに入れたくて作ったバンドですね。ここに収録されたキーボード中心のインストはモダーンズのためのマスターピースです!最高!!

Billy Preston "Billy's Bag"

2005-07-02 | Organ
Billy's Bag
あの後期ビートルズでファンキーなオルガンを弾きまくっていたビリー・プレストンの60年代中期のソロワークス(Vee Jay レーベル)です。「Billy's Bag」はMods partyのオープニングとかに最高ですね。一気にMoods for Modernsです。Jr. Walkerの「Shot Gun」も来てます!しかし、彼がサム・クックのバックをやっていたとは知りませんでした。(解説書に書いてありました。)

Johnny "Hammond" Smith "Black Feeling!"

2005-02-19 | Organ
ハモンドをミドルネームにまでしてしまった、筋金入りのオルガニスト、Johnny "Hammond" Smith
彼の最もグルーブ溢れるアルバムです。ドラムスのバナード・パーディーの切れの良い、タイトなリズムに、ファンキーなベース、クールなオルガンソロ!「Johnny Hammond Boogaloo」は最高にモッドな一曲です。あ、いうまでもなくこのジャケットも濃くてよいです。

Booker T. & The MG's 「Hip Hug-Her」

2004-11-14 | Organ
Hip Hug-Her
Booker T.と言えば泣く子とModsは黙る「Green Onions」なのですが、アルバムと言えばこっちを選びます。何故って、それはこの天下無敵なModなジャケットです。思わず踊り出したくなるようなジャケットでしょ!音は問答無用のMod御用達サウンドです。アーシーなオルガンばりばり、線の太い(感じの)ギター!曲もテンプテーションズのGet ready、ヤング・ラスカルズのGoovin'等馴染みの曲満載です。

Jimmy Smith

2004-11-03 | Organ
Root Down
82年にロンドン行った時にカムデンタウンで買った海賊版オルガン系コンピレーション・テープにはいっていて、ぶっ飛び、それから約5年探しまくって買った一枚です。これ=レアグルーブ!ジミー師匠のライブは何回か行ったけど、生ハモンドオルガンはすごい迫力ですね。特にペダルベースはすごい迫力!ブルーノートで見たときにはお話もしちゃいました。(感動)