
Introducing The Three Sunds
私にとってジミー・スミスに並ぶB級Jazz(いうまでもなくほめ言葉です)の巨匠、The Three Soundsのデビュー版です。BN1600番と言うとてもすごい番号なのですが、まったくそんな重みを感じさせないファンキーな演奏を展開してます。曲もポップスや何とイタリア民謡のオーソレミヨとかはチャめちゃですが、不思議とThe Three Sounds色に染めちゃってます。シルヴァのファンキーとは一味違い、ランジ系の安ピアノトリオっぽいのが好きです。しかし、ライオンの見識眼には頭が下がります。
私にとってジミー・スミスに並ぶB級Jazz(いうまでもなくほめ言葉です)の巨匠、The Three Soundsのデビュー版です。BN1600番と言うとてもすごい番号なのですが、まったくそんな重みを感じさせないファンキーな演奏を展開してます。曲もポップスや何とイタリア民謡のオーソレミヨとかはチャめちゃですが、不思議とThe Three Sounds色に染めちゃってます。シルヴァのファンキーとは一味違い、ランジ系の安ピアノトリオっぽいのが好きです。しかし、ライオンの見識眼には頭が下がります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます