チェーンスライダーが出来上がったので、、、次に進みます。
チェーンが擦れる部分はここだけではありません。
スイングアームピボットの真下にもこのスライダーが付いていて、、、やっぱり減っています。
スライダーは鉄製のホルダーに収まっていて、、、それを、、、
外そうとしたら、、、崩れてしまいました。
やっぱり経年劣化には勝てないようです。
新品取り付け完了。。。
あと、、、ここも、、、
リアスプロケットの下、前側にあるガイド?っていうのか、、、ここもスライダーになっています。
これは限界?まですり減っていました。。。
この3箇所の交換でチェーンスライダーのリフレッシュが完成しました。
この年式の純正が販売終了でしたので、、、どうなる事かと、、、ビクビクしていましたが、、、
後期型が流用できてホッとしています。
これが出来たので、、、本格的に部品注文して、、、車検整備に入ります。
とりあえず、、チェーン廻りを整備していたので、、、リアホイールから始めます。
アクスルシャフトですが、、、ベアリングの位置までサビが回っています。
グリスが効いていなかったのが原因だと思いますが、、、水がしみ込んでいるようです。
ドラム側は、、、
長期不動でしたので、、、やっぱりサビが、、、
このサビは、、、磨いて落ちそうです。
リアハブのベアリングを点検するのですが、、、
カラーを外して、、、アルミのリテーナーを外さないと、、、オイルシールとベアリングを見ることすら出来ません。
リテーナーは矢印の部分がポンチで潰されていて、、、外れなくなっています。。。
ですので、、、
ポンチの部分をドリルで軽く揉んで、、、
リテーナー、、、ねじ込んであるんです、、、ですので専用工具で、、、回して、、、
外します。
昔の作りですねえ、、、リテーナーを今のバイクは使っていませんので。。。
このリテーナーにオイルシールが圧入されています。
ドリルで揉んだ形跡がありませんので、、、新車時から外していないのか???
ということは、、、オイルシールの交換も今回が初めて???
車検付きのバイクですので、、、このあたりの整備はやっておきたいですねえ。。。
これでやっとオイルシールとベアリングが顔を見せました。
アクスルシャフトのサビはこのベアリングの部分まで及んでいましたので、、、
そして、、、指でベアリングを回した感触は、、、微妙に引っかかるような、、、
ですので、ベアリングは交換いたします。
ベアリングプーラーで、、、
左側は、、、硬い、、、抜けない、、、ですので、、、バーナーであぶって、、、
外したベアリングのグリスの色が、、、左が、、、微妙にサビ?っぽい色をしています。
外して正解! でした。
でっかいオフ車、、、
これ、、、いいなあ。。。