このタイヤですが、、、
まだ2000km台の走行なのですが、、、
右側だけが異常摩耗しています。。。
パンクしている状態での走行を続けていたので、、、
右半分だけ、、、ボウズになってしまってます。。。
このタイヤですが、、、ビジネス車用で、、、剛性が高いので、、、
パンクしていたのに気づかなかった、、、
パンクしてもとりあえず走れてしまっていた、、、
のが結果的には、、、
良いのか?悪いのか???
でも、、走行時には違和感が有ったと思うのですが、、、
という事で、、、
新品に交換になりました。。。
が、、、
モッタイナイデス。。。
もっともっと使えたのに。。。
日常点検の項目にも、、、
タイヤの点検は含まれています。。。
日常点検とは、、、
安全快適にご使用いただくために法または法に準じて、日常の車の使用状況に応じて、お客様の判断で適時行なう点検です。
慣れれば簡単な点検です。。。
ですが、、、重要な点検でもあります。。。
安全運行の為に、、、日常点検をいたしましょう。。。
↓ ホンダの日常点検のページです。
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/every/every.html
↓ ヤマハの日常点検のページです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2015/11/post-7.html
↓ スズキの日常点検のページです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/daily.html
日常点検の、、、タイヤの点検、、、の方法は、、、
<亀裂、損傷>
タイヤの接地面や側面に著しい亀裂や損傷がないかを点検します。また、タイヤの全周にわたり、釘、石、その他の異物がささったり、かみ込んだりしていないかを点検します。
<異状な摩耗>
タイヤ接地面が異状に摩耗していないかを点検します。
<溝の深さ>
タイヤの溝の深さに不足がないかをウェアインジケータなどにより点検します。
<空気圧>
タイヤの接地部のたわみの状態により空気圧が不足していないかを点検します。
ここまでの点検なら、、、目視の点検で出来ちゃいますよね。。。
目視、、、見るだけですので、、、どなたにも出来ます。。。
タイヤの空気圧は徐々に低下します。
また、タイヤによっては空気圧不足が見た目ではわかりずらいものもあるため、少なくとも1か月に一度はタイヤゲージを使用して空気圧の点検を行ってください。
空気圧点検も、、、タイヤゲージをひとつお求めいただければ、、、いつでも簡単に、、、ご自分で、、、点検が出来ますので、、、お勧めです。