車検の整備、、、
ブレーキは、、、
ドラムブレーキ車ならここまで当店は分解をいたしますが、、、
このバイクの場合は、、、2年前にも(その前も、そのまた前も)ブレーキのこの部分は毎回分解整備をしていまして、、、
当然ながらここの部分、ブレーキシューを作動させる カムシャフト を清掃&グリスアップをしています。。。
が、、、
カムシャフトのグリスアップした部分を観察すると、、、
グリス切れ間近? ですかね、、、
あまり良い状態のグリスではありませんね。。。
グリスが切れると、、、当然ながらシャフトの動きが悪くなり、、、ブレーキペダルを踏んでも、、、踏力がしっかり伝わらないで、、、ブレーキの効きが落ちてしまう、、、事もあります。。。
2年も経っていますし、、、それなりに走ってもいます。。。(オーナー様は通勤に使用しています)
ガレージ保管で雨の日は乗らない、、、訳じゃ無く、雨の日も走り、雨に打たれる事もあるでしょう。。。通勤ですから。。。
水の浸入には弱い部分でもありますね。。。構造的に。。。
このカムシャフトは、、、
表側の構造はこの様になっていまして、、、
カムシャフトはブレーキパネルの内側から挿入されていて、表面に出っ張った部分に右側のブレーキアームが取り付けられるのですが、、、間にはインジケータープレートが挟まっているだけになります。。。
ですので、、、この部分には水が入らない様にオイルシールなど防水がありませんので、、、グリスをたっぷりと塗って組み付ける以外に、、、さび止めや防水の方法がありません。。。(機種によってはオイルシールやフェルトで防水しているのもあります)
2年間、、、雨の日も乗るのでしょう。。。
グリスも変質し、、、潤滑性能もダウンするでしょう。。。
仕方ないと言えば、、、その通り。。。
なので、、、点検整備は必要なのですね。。。
という事で、、、
動きが悪くならないように、、、グリスをたっぷりと塗って、、、
組み付けを、、、
いたしました。。。
最近?だね、、、このグリスは、、、もう1年くらいは使いはじめて経っているかなあ。。。
このグリーンのグリス、、、このシャフト部分にたっぷりと塗って組みます。。。
このグリスの方が、、、この部分には適している? と思いますので、、、このバイクにも使ってみます。。。
前回、、、2年前の車検時に使ったグリスはこのグリーンのグリスとは違うグリスで、、、長年老メカは使っていてそれなりに信頼しているグリスで、悪いグリスではないのですが、、、
最近は更に性能が良いグリスを求めて、、、このグリーンのグリスを使い始めて、、、いろんな部分に、いろんなお客様のバイクに使っています。。。
さて、、、また2年後の車検の時に、、、分解してグリスの状態を観察するのが、、、今から楽しみです。。。
結果が良ければいいのですが。。。
オイルやグリス、ケミカルなど、、、
これって良さそうだな!!! と、、、感じると、、、
メカニックって試したくなってしまうのが、、、
サガ、、、性なのかもしれません。。。
そしてメンテナンスをしたバイクが更に良くなれば、、、
そんな思いから、、、いろいろ試してしまうんですね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます