スクーター。。。
各社スクーター、、、50ccから大きな排気量では650ccなんてのもありますが、、、
スクーターは、、、アクセルを回すと回した分だけエンジンパワーが発生して、、、駆動系に伝達されます。
駆動系、、、クランクシャフトに取り付けてあるドライブプーリーにVベルトがかかっていて、、、そのVベルトはドリブンプーリーを回します。。。
(この写真はオーバーホールしたてで、、、まだベルトに張りを持たせていません)
写真左のプーリーがエンジン側、右がリアタイヤ側です。
この左右のプーリーをVベルトで回してスクーターは走るのですが、、、
右のドリブンプーリーが取り付けてあるシャフトは、、、直接タイヤが付いているシャフトとは違います。。。
ここにはさらに減速させるギアが組み込まれています。
ここの部分にです。。。
中にはこんな具合にギアがいくつか入っていて、、、軸受けにはベアリングが使われています。
で、、、ギアやベアリングは、、、潤滑が必要で、、、この部屋には潤滑用の オイル が入れてあるんです!ご存知でしょうが。。。
エンジンオイルは走れば汚れて、、、定期的に交換をする事はバイクにお乗りの方ならもちろん知っていて、、、
でもここファイナルギアのオイル交換はあまり知られていない???のか、重要視されていないのが現状です。
ファイナルギアのオイルの交換は、、、
ドレンボルトを外すと、、、
オイルが出てきて、、、
抜き終わったら、、、
注入口から適量注入いたします。
ほとんどのスクーターは、、、
特に分解しないでもそのままオイル交換が出来ますが、、、
一部の機種では、、、
駆動系のカバーを外さないと出来ないのもあります。。。
ここのオイルは、、、
100ccから200ccぐらいしか入っていませんが、、、
ギアやベアリングの潤滑用オイルですから、、、
汚れますので交換がもちろん必要です。。。
交換のサイクルは、、、
メーカーによっては少し違いがありますが、、、
たとえばY社製スクーターの場合、、、初回は、1ヶ月点検時または1000km走行時、、、2回目以降は10000km走行毎、、、となっています。
オイルは、、、これもメーカーによって少し違いがありますが、、、Y社ではヤマハギアオイルが指定、、、他のメーカーはエンジンオイルが指定だったりします。
あまりこの部分の修理は、、、少ないのですが、まったく壊れないとは言い切れませんので、 ファイナルギアのオイル交換 お勧めいたします。
整備の初歩 ファイナルギアオイルの交換 でした。
一部の機種(T-MAX530など)では上記説明とは異なるな場合があります。それらは除外いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます