コマーシャルでした。
さてさて、ホンダ ヤマハ スズキ の3台のスクーターの比較のつづきです。
老メカイシダが勝手に比較しています。
参考になれば幸いですが、いやいやそうじゃないだろ!なんで部分もあるかもしれません。
そんな時はスルーして下さい。
得点は、、、
5点! 最高!良く出来ている。
4点! まあ良いよね。
3点! 普通かな。
2点! ちょっと?イマイチ?
1点! だめでしょ!
この様な評価で点数を付けます。
前回はガソリンタンクまででしたね。
では比較10 バッテリーを。
タクトベーシック
タクトベーシックのバッテリーの搭載位置はメットインの後部にリッドがあります。
リッドはクリップ2個を外せば簡単にバッテリーにアクセスできます。
で、入っているバッテリーは、、、
GTZ5S、ってまた新型のバッテリーを使ってきました。
たぶん、セルモーターがACジェネレーターと一体になっている為なのか?
タクトですとアイドリングストップ機能がありますので、その為なのか?
とにかく新型バッテリー搭載です。
お値段高そう?
ヒューズボックスは、、、
メットイン後部にあり、メインヒューズと小分けになっているヒューズが、、、
整備性が良さそうです。
っていうか、ベーシックにはアイドリングストップ機能はありませんが、電装系はかなり複雑になっていますね。
ジョグ
ジョグは足下のこのリッドを外せばバッテリーにアクセスできます。
使っているバッテリーは
YTX5L、まあ一般的なバッテリーです。
ヒューズもバッテリーの近くにあり、
メインヒューズのみです。
レッツ
レッツも足下のリッドを開ければバッテリーが出てきます。
バッテリーはFTX4L-BS、これも一般的なバッテリーですね。
ヒューズは1系統、メインのみです。
バッテリー廻りの整備性はどれも同じ様ですね。
足下のリッドですが、たまにバッテリーを盗難された!って方がいらっしゃいます。
もうちょっと工夫が欲しいですね。
タクトベーシックの新型バッテリーのお値段が気になります。
なので得点は、、、タクトベーシック2点 ジョグ3点 レッツ3点
比較11 フロントサスペンション
この3車のリアサスペンションの作りはどれも同じ様なコイルスプリング&ダンパー一体のサスペンションを使っていますので比較はいたしませんが、フロントサスペンションは、、、違いが。。。
タクトベーシック
大きなバイクのフォークの型で言うなら、正立フォーク。
内部にはスプリングとダンパー用のフォークオイルが入っています。
50ccとしては良い作りですね。
ジョグ
ジョグもタクトベーシックと同じです。
フォークオイルが入っています。
レッツ
レッツですが、、、
新型のスクーターなのですが、フロントサスペンションが、、、
カッコよく言うと倒立タイプですが、中にはスプリングは入っていますが、オイルは入っていません。
擦れ合う部分にはグリスが塗ってあります。
オイル入りのサスペンションと比べると、ひとつランクが下がってしまいます。
車両価格を抑える為には仕方が無いんですかね。
3車、タイヤは10インチのホイールで、タイヤサイズに少し違いはありますが、チューブレスタイヤです。
まあ、このあたり同じ様なので比較いたしません。
ではフロントサスペンションの得点は???
タクトベーシック5点 ジョグ5点 レッツ2点
どうでしたでしょう?
比較9まで進みました、得点に変化はあるでしょうか???
ここで集計いたします。
タクトベーシック45点 ジョグ41点 レッツ33点
得点に差がついて来ました。
この先も楽しみです。
さあどうなっていくでしょうか?
つづきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます