駆動系のオーバーホール。。。
当店で、、、茶飯の如く、、、行なっている作業のひとつになります。。。
お客様も長年乗っていて、、、今までに苦い経験をされている方もいらっしゃるかと思いますが、、、ドライブベルトがいきなり プッツン して、、、走行不能になった経験が。。。
近年は20000km(一部車種は24000km)でドライブベルトの交換をするのが、、、知れ渡ってきて、、、
ある車種だと、、、ドライブベルト交換ランプが点灯し、交換時期を知られてくれたりと。。。
ドライブベルト、、、ベルトの芯には耐久性の高い繊維が使われていますが、、、ゴムで成型されたベルトですので、、、摩耗が進んだり、、、劣化によるひび割れが起きたり、、、そして最後には切れて走行不能になってしまいます。。。
切れて走行不能になっても、、、もちろん新品のベルトに交換して、、、また元気に乗れるようには、、、しますが、、、
切れる前にオーバーホールして、、、また20000kmを安全に走れるようにするのが、最良のメンテナンスになります。。。
で、、、駆動系のメンテナンスですが、、、
お客様の中には、、、ベルトだけ交換すれば大丈夫ですよね? とお思いの方も、、、ちらほら、、、いらっしゃるのですが、、、
それだけでは片手落ちの作業になってしまい、、、折角の新品ベルトが早期に摩耗や切断したりする事もありますので、、、
当店ではベルトがかかっているプーリーや遠心クラッチなどすべての部分の点検をして、、、交換が必要な部分は新品に交換をして作業をいたします。。。
ですので、、、当店では ベルト交換 とは言わず、、、駆動系のオーバーホール と言います。。。
エンジン側のプーリー、、、ドライブフェイス部分の構成部品です。。。
ドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピースは20000kmも使用していますので、、、交換は必須になります。。。
ベルトがプーリーに当たる面の点検や、、、
ウエイトローラーが移動して擦れる部分の点検、、、
スライドピースの嵌っている部分の摩耗、、、
中心のボス部のガタ、、、などなど、、、
各部の点検も欠かせません。。。
傷、摩耗、亀裂など異常が発見されればもちろん交換です。。。
またこの先20000kmも働いてくれますので。。。
タイヤ側のプーリー、、、ドリブンフェイスの分解です。。。
グリスが汚れ、、、トロトロに溶けて、、、グリスの潤滑性能は限界か、、、
グリスの詰め替えも大事なんです。。。
ドリブンフェイスと遠心クラッチの構成部品になります。。。
クラッチスプリングのかかる穴が削れていないか???
クラッチシューの摩耗や割れがないか。。。
ベルトの当たり面、フェイスの摩耗は、、、
トルクカムローラーの入る穴にガタが無いか、、、
センターのベアリングは???
トルクカムの溝の摩耗は。。。ここは段付き摩耗し易いんで、要チェックの部分です。。。
段付き摩耗があると、、、加速、減速時にローラーが引っかかり、、、スムーズな変速が出来なくなります。。。加速、再加速不良に。。。
センタースプリングは、、、
新品と比べるとなんと 10mmも縮んでしまっていました。。。
このスプリングが弱ると、、、低回転で変速が行われてしまうので、加速が悪くなります。。。
スプリングもこんなところが削れていたり、、、
なので、、、
ドライブベルトの交換では、、、ベルトはもちろん交換ですが、、、その他にオーバーホールに必要な部品は、、、
最低でもこれだけは交換をいたします。。。
その他に再使用が不可能なほど摩耗していたり、、、次回のオーバーホールまで使用出来そうも無い部品は交換します。。。
ドライブベルトの役目は、、、エンジンのチカラを後輪に伝える。。。大事な役目なのですが、、、
その他のプーリーや小さな部品のひとつひとつにも大事な役目があります。。。
すべての部品が正常な仕事をして、、、オートマチックな発進や変速をしてくれて、、、
安全にスムーズに走ってくれるんです。。。
ですので、、、小さな部品のひとつひとつまで点検をし、、、組み上げるのです。。。
という所を、、、解っていただきたいなあ。。。
駆動系の分解整備ですが、、、今まで*****kmも走っていたのですから、各部の部品に摩耗、消耗があっても不思議ではありません。。。
エンジンの中でエンジンオイルに浸かっていれば消耗も少ないのですが、、、構造上、ドライの環境で作動していますので、ベルト以外の部品にダメージがある事は、、、多々。。。
ですの、ベルトのみの交換で完成させても、、、他の部分に不具合があれば、最終的には*****kmも走れずに再修理になる可能性があります。。。
お客様が修理を安く済ませたい気持ちは解るのですが、、、キッチリ組み上げないと、、、もったいないです。。。
たぶん駆動系の記事は何回か書いてあるんですが、、、また書いてしまいました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます