一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

指定の空気圧に調整。。。

2018年03月23日 | オーナー様へのアドバイス

 

 

タイヤの空気圧。。。

 

 

昨日の記事の続きになりますが、、、

 

 

 

 

 

空気圧が少ないと、、、

 

 

 

 

↑ の様に、、、走行中に路面と接触する部分はタイヤが潰れます。。。

 

 

そのままで走行を続けると、、、

 

 

昨日の記事のように、、、

 

 

 

 

タイヤのビード部分が損傷して、、、空気が漏れたり、、、します。。。

 

 

 

 

タイヤのビード部とは ↑ ここです。

 

 

ここがホイールに嵌って空気が漏れないようにしています。。。

 

 

 

 

 

 

↓ パンク状態や、、、パンクに近いような空気圧で走行を続けると、、、

 

 

 

 

この様に偏摩耗もします。。。

 

 

多分ハンドリングも最悪の状態だった筈です。。。

 

 

 

 

で、、、タイヤのサイド部は、、、

 

 

路面を転がる度に潰れたり、、、元の状態に戻ったりいたしますので、、、

 

 

 

 

ひび割れが発生したりも。。。

 

 

 

 

 

タイヤを外から、、、表面からの確認を ↑ の様にできますが、、、

 

 

 

 

タイヤ内部の構造も、、、

 

 

 

 

ボロボロに壊れてしまう事もあります。。。

 

 

事もあります、、、では無く、、、

 

 

壊れます。。。

 

 

と、言い換えます。

 

 

 

 

 

一度はみなさんもやった事があるかと思いますが、、、

 

 

 

 

缶飲料のプルタブを、、、数回曲げ戻しする事で、、、取り外す事ができます。。。

 

 

プルタブの取り付け部はもちろん金属製で、、、強い素材ですが、、、数度の曲げ戻しで破断し外す事ができます。。。

 

 

バイクのタイヤも空気圧が少ない状態で走行をすると、、、切れて、、、破れて、、、バーストする事にも。。。

 

 

 

 

 

空気圧。。。

 

 

NC750X

 

 

お使いのバイクには、、、

 

 

タクト

 

 

この様なラベルが、、、貼ってあり、、、

 

 

DIO110

 

空気圧が指定されています。。。

 

 

アドレスV50

 

バイクによって、、、指定の空気圧は違いますので、、、

 

 

アドレスV125

 

メーカー指定の空気圧に、、、

 

 

 

 

調整をして、、、

 

 

 

 

タイヤを正しく使ってください。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

タイヤの空気圧、、、

 

 

上のラベルの様に、、、機種で指定の空気圧はまったく違います。。。

 

 

空気圧が低いのはもちろん良くはありませんが、、、

 

 

空気圧が高い! バイクを見かける事があります。。。

 

 

高い空気圧、、、そのバイクのオーナー様にお伺いすると、、、ガソリンを入れた時についでに入れてもらった、、、という方が。。。

 

 

4輪車の場合、、、2.00Kとか2.3Kなどが指定の空気圧ですので、、、その入れていただいたサービスマンの方が、、、バイクの空気圧をよく理解しないで入れているのかな? と、、、思います。。。

 

 

ご自分で空気圧の調整をするのがもちろん良いのですが、、、他の方に入れていただく時には、、、ちょっと一言、、、指定の空気圧を伝えると、、、良いかな。。。

 

 

小型スクーターのフロントタイヤの場合、、、1.25K~1.5Kくらいがして空気圧です。。。

 

 

そのフロントタイヤに2.3Kもの空気を入れたら、、、タイヤの性能を発揮するどころではありませんからね。。。

 

 

 

 

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイヤの空気。。。 | トップ | カブ?なのに、、、ハイグレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーナー様へのアドバイス」カテゴリの最新記事