一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

TT-R125LW、、、お嫁入りが決まりました。

2016年08月31日 | メンテナンス

 

 

 

TT-R125LW の中古車整備、、、続いています。

 

 

前のブレーキ廻りの整備、、、ブレーキフルードの交換まででしたね。前回は。

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキ&クラッチレバーを外して、、、点検、、、そしてグリスアップをして組み付けをいたします。

 

 

このあたりに使うグリスは、、、シリコングリスを老メカは使っています。

 

 

特にこの部分は、、、

 

 

 

 

マスターシリンダーのピストンを押す部分なので、、ピストン外側のブーツ ダストブーツ に接近していますので、、、通常の鉱物系グリスやゴムを犯してしまうスプレーなどはこのダストブーツをダメにしてしまう事もありますので、、、

 

 

レバーの取り付けボルトも、、、やっぱり、マスターシリンダーに近いので、、、スプレー式のオイルなどは使いたくありません。

 

 

雨で流れて、、、マスターシリンダーのダストブーツが、、、

 

 

基本、外してグリスアップですね。

 

 

ブレーキ系のゴム部品(マスターシリンダー、キャリパー、ブレーキホースなど)はオイルやグリスに弱いのかな、、、ですので、、、ちょっと気を使わないといけない部分だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントホイール、ブレーキ廻りに続いて、、、

 

 

次は後ろ廻りを点検いたします。

 

 

 

 

スポークの点検を、、、

 

 

TT-Rでもジャンプを飛んで、、、など激しい走りが出来ますので、、、スポークの点検は必ず走行前にはいたしましょう。

 

 

 

 

ブレーキは、、、不具合、、、問題、、、まったく無しです。

 

 

 

 

一応、、、パネルを分解して、、、グリスアップをして、、、

 

 

ブレーキカムのシャフト部分がさび付いていると、、、効きが悪いですからね。。。

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキペダルのシャフト部分も、、、

 

 

 

 

外して、グリスアップします。

 

 

 

 

ここもC君が分解して、、、グリスアップしている形跡が、、、

 

 

C君のマシンって、、、上の写真のブレーキペダルのように、、、肉抜きの穴とか、、、ドロが詰まって、溜まりそうな部分には、、、シリコンで埋めてあるんです。

 

 

これはこれでお掃除が楽だったりいたしますね。

 

 

こんな所で、、、後ろ廻りの点検は終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキペダルを点検したら、、、

 

 

 

 

チェンジペダルも点検ですよね。

 

 

ここもC君の形跡が、、、青いグリスを使ってグリスアップがさせています。

 

 

この青いグリスは、、、アメリカ製バイクメーカーの純正グリスですね。

 

 

老メカも以前は使っていましたが、、、現在は国内のW社製を使っています。

 

 

 

 

W社のグリス、、、白いので劣化や汚れたときに解りやすいです。

 

 

 

 

ピローボールのリンクにも、、、

 

 

 

 

ブーツの端からスプレーのノズルを差し込んで注油です。

 

 

ここはチェーンオイルですね。

 

 

 

 

 

 

 

中古車の整備、、、こんなところで完成です。

 

 

各部の増し締めや注油もいたしました。

 

 

このくらいの点検だと、、、24ヵ月点検&快適走行整備、、、でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

TT-R125子さんは、、、お嫁入りがこのほど決まり、、、本日、トラックに乗って行っちゃいました。。。

遠方の地でも元気良く過ごせるように、、、最後の点検をして送り出しましたので、、、新しいご主人様この子をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 本日水曜日は定休日になります。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TT-R125LW の整備... | トップ | 壊れていました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メンテナンス」カテゴリの最新記事