TT-R125LWの次は、、、XR650Rです。
老メカの好きなマシンが続きます。
お待たせしていたパーツがやっと入荷してきましたので、、、
初期化の作業の続きを始めます。
こうやってエンジンを眺めていると、、、XR650R、、、カッコイイ。。。
2007年モデル、、、XR650Rの最終年式モデルですが、、、かれこれ、、、9年も経っていますので、、、また9年10年つまらない故障無く乗れるように、、、が、今回の整備になります。
ホースの交換の為に、、、ラジエターを外して、、、
サーモスタットハウジングを、、、
外したら、、、サーモスタットが、、、顔を、、、
れれ?
なんか変、、、
全開!フルオープン!
壊れていました。
新品と比べると、、、なんで中心のシャフトが曲がってんの???
いつから壊れていたのか解りませんが、、、冬場はオーバークールだったのかも、、、
水温計なんて無い、、、冷却ファンもあるはずが無い、、、シンプルなXR650R、、、夏の市街地を走っていても、、、林道を開け開けで走っていても、、、ラジキャップから逆噴射なんてした事が無い。
たぶん冷却性能には余裕があると思うんだが、、、老メカは一度だけラジキャップから噴いたことがあります。
この時は、、、福島の多々石林道を、、、駒止峠から上っていこうと、XR650R2台とXR250R1台で、、、でも藪コキの廃道なので、、、XR650R2台はラジキャップからリザーバータンクに 逆噴射! 登ることは出来ずに降参でした。
夜のアタック、悔しい多々石林道でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます