村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

ばたばたな一日。

2012年05月08日 | 日々のこと

 

 昨日は、朝起きて、給湯システムのスイッチを入れたら…入れたら??

 入らない!!

 お風呂とキッチンとにリモコン?があるのですが、キッチンの方が不調…。壊れた??と、慌ててお風呂の方を入れてみたら、こちらは大丈夫でお湯は出ましたが、キッチンの方は作動せず。

 やっとスイッチが入った、と思ったら、表示が、

 “00 00 00 00 ”

 と、リセット状態になり、再び消えました。

 しかも、不安げな分散和音の電子音が鳴り響いて…こわっ!!警告音でしょうか?

 

 ここ数日、ご機嫌斜めだった給湯システムくん、壊れてお湯が出なくなると怖いので、管理会社さんに電話しました。すると、直接ガス屋さんに連絡して見てもらって、とのこと。

 いつ来てもらえるのかなあ?明日か明後日くらいかな…?

 ガス屋さんに連絡すると、

 “今お宅にいらっしゃいますか?では今すぐ向かいます”

 とのこと。

 

 \(◎o◎)/家汚いぞ!!

 実は朝起きた時から、んん、部屋汚いなー。いつか片付けないとなあー。片付くのかあこれはーあはははははー。

 って、思っていたのですが、ガス屋さんが見に来るってことは?!キッチンもお風呂場も?!うぎゃー!!!!しかも、今から行きますって?!急がないと!!!!と、日頃の私からは想像もつかない素早さで片付けて掃除して…

 …気合いを入れれば意外と、すぐに部屋はきれいになるものらしい…。20分ほどで、リビングの掃除機かけも、玄関の拭き掃除もガス台周りやお風呂場までも掃除が終わっていた…。人間に隠された潜在能力か?(ものを2階に運んだだけという噂もあるが…)

 で、ガス屋さん到着。まず、外の給湯システムから点検いたします、と。

 私の予想では、

 「別にどこも悪くないですねえ。え?たまにしか電源が切れない?たまに、っていわれてもねえ…現に今、スイッチ入ってるじゃないですか。」

 …なんていうことになったらいやだなあ…と思ったのですが、5分ほどしたら点検していたおじさんが、

 「この部分が断線していましたので取り替えました」

 と、切れた線を見せながら、実に分かりやすい説明を!!!!

 うわあああああ!!技術者さんって、かっこいい!!ハイテクだあ!!!

 せっかく家じゅう掃除したのに、お外だけでトラブルは解決しましたが(笑)家はきれいになりました。

 給湯機も直り、ばっちりです。

 一応、管理会社さんに、直りました、と、連絡し、教室へ向かいました。

 

 で、教室に着いてみると…うあああああああ。

 

 教室の入り口部分の真上の屋根が、先日のヒョウで、穴ぼこだらけに!!!!下には破片が散乱。写真では分かりにくいですが、けっこう、空を見るには便利な屋根になっております…。

 「度々すみません、市村ですが…」

 と、またもや管理会社さんに電話。

 いつもお世話になっている担当者さんがすぐに来て下さいましたが、開店と同時に、被害の連絡が入りまくり、朝からずっと、ヒョウで壊れたところを調査して回っているとか。

 ちゃんと直してくださるそうですが、何しろこんな被害があちこちに出ているため、材料調達がかなり先にならないと難しいとのこと。

 それまで、雨の日のレッスンは、2階まで傘をさしてきて頂きたい。震災でも壊れなかった教室は、ヒョウにやられました。

 

 東海村はヒョウが大きかったようで、何人もの生徒さんの車も、へこんでしまったそうです。カーポートが壊れたお家も。…私の車はその日に限って運よく地下駐車場にいたのですが…。

 実家では、サボテンや多肉植物を育てている、地面の下に作った温室のようなもののガラスが割れたそうです。つまり、上の部分に入ってるのは普通のサッシだし、ヒョウが垂直に当たったら、強化ガラスでもないし、割れるでしょうね…。散乱したガラス片とサボテンのトゲトゲだらけになっているのだろうか…。

 

 こんなひどいヒョウは初めてです…。

 

 一日に何度も電話をしてしまった…。

  竜巻も、本当に怖いです。ひどいです…。なんだか、とても悲しいです…。一瞬前まで、ただの、連休最終日だったはずなのに…。信じられません。

 どこに逃げたらいいのか?どうしたらいいのか??

 

 最近、自然災害が多いし、気象も、いちいち大規模で派手なことになるのが多い気が…。

 これ以上、大変な災害が起こらないといいな…。

 普通の日常に感謝です。

 

  

 
作成者 いちむらあすみ : 2012年5月9日(水) 00:00