村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

むしこわいー。

2015年06月18日 | 日々のこと

 空を見るのが好きです。

 空を飛ぶものも好きです。

 飛行機も大好きですし、鳥も大好きです☆

 でも、…虫はとってもとっても苦手ですっ!!!!

 

 今朝は、教室に入ろうとして、建物入口の鍵を開けようとしたところ、

 

 ↑こんな!!!(…なんと、愛のない絵でしょうか…。)

 やつが!!!これ!!いますよね!!ぱたぱたと飛んできましたっ!!!

 これ!!ホタルガ!!すごくすごく苦手なんです!!!!

 しかも、私の行く手を阻むように、ぱたぱたしてはドアにとまったりして!!

 私はそのたびに、鞄と楽器を持ったまま、走り去ってみたり、逃げ腰で戻ってきたり、そろそろと近付いたり、また慌てて逃げたりして。建物に入るまで、サバイバルでした。

 見ていた人には、変な人だと思われたでしょうが…(>_<)

 虫こわいっ。

 虫、全く触れませんし、虫っぽい、カニ、エビも、ダメです。さわれません食べられません(>_<)

 

 と、言いつつ、虫がいると、誰だ君は!!!!

 と、昆虫図鑑など調べてしまう、私でした。虫関係の本も、なぜかたくさん読んでますが、虫は苦手です。

 なので、教室には、いろんな図鑑が常備されています。

 木、花、野鳥、は、たくさんあります、そして、昆虫。

 生徒さんにも、こんな虫出たけど、何?とか、この葉っぱ何の葉っぱ?と、聞かれたら、取り敢えず、いろいろ調べられる、フルート教室です。

 (笑)

 

 先日も、スーパーの駐車場で、小さいお子さんが地面にしゃがみこんで、

 「ママ―、ゴキブリがいるよー」

 と、言っていました。ママは、

 「そんなの見てないで、早く来なさい!!」

 と、怒っていましたが、

 

 …ゴキブリじゃないじゃん!!ゴマダラカミキリじゃん!!と、通りすがりに思ってみたりもしたのですが、

 お子さんが、虫や花や草など、そういうのに興味を示したら、一緒にそういうのを見て、楽しめたら、お子さんにも、親御さんにも、幸せなことだなー、と、思ってみたりもしました。お子さんの、そんな部分を、失くさないように、大切にして、大きくなって欲しいなあ。しかし、虫が嫌なママの気持ちも分かりますが(笑)

 

 虫は、苦手ですが、時々、観察してしまうのでした。

 

 

 今日は、ピアノ教室でピアノを教えていらっしゃるピアニストさんに、合わせをお願いして、お宅にお邪魔しました。

 素敵なレッスン室!!先生のお話からも、生徒さんを大切に思っていることや、絶えず努力をなさっていることが感じられて、すごいな!!って、思いました!!!

 合わせから帰って来て、教室でレッスンしましたが、今日は6人☆

 こうして、教室に、生徒さんが通って来て下さるのは、幸せなことだなー、私も、もっと良いレッスンができるよう、がんばろう!!

 

 これからも季節、虫に注意です。