まあ今日もものすごい風でしたね…。風の日がとても苦手な私です。
凧揚げには良いかも知れませんが、あんまり凧もあげないし。忘れもしない15年前の3月5日、とても天気が良かったので、いとこと利根川の河川敷をお散歩しに行った途中で春一番が吹きまくり始め、本当に大変だった…。それ以来、強風がとても苦手です。
毎日教室の外を掃除していますが、風の日はいろんなものが吹っ飛んできて、ちょっと大変です…。
先日とても大きな発砲スチロールの箱が飛んできたのは処分が大変でしたが、…細かくしないと処分できない上、割るのも大変で、更に静電気で細かくなった白いのがあっちこっちn張り付いたり…(>_<)
今日もいろんなものが飛んできました。落ち葉とかなら全くいいのですが、やはり、人が捨てたものって、いやですよね。
たばこの吸い殻、お菓子の袋、レシートなどはよく落ちています。何でこんなものその辺に捨てることができるのかさっぱり意味が分かりませんが…そのくらいならばまだ良いのですが…。
今日飛んできたのはいろいろありましたが、珍しかったのは、写真入りの
「ダッチオーブンで作る筑前煮」
のレシピ。
思わず、鍋で作れ!!とか、意味不明な突っ込みを入れつつ片付けました。
更に、何と、教室下の駐車場には、ものすごい巨大ビニールがオオトカゲのようにどどーんと横たわっていました。どっから来たんだ?!
「良い度胸だ!!受けて立つ!」
と、ビニールとの戦いが始まりました。小さく小さく押し込んでも、新品のゴミ袋がこれだけでいっぱいになってしまいました。
震災などの損壊箇所をビニールで覆っている所から来たのか、どこかの畑?工事現場?とにかく、今日の大物でした。
こんなのが飛んで来るんだから、やはり強風の日は危ないです。
同じようなビニールが車で走行中目の前に飛んできて、避けようもなく車体の下に入ってしまったら、とってもとっても大変で危険なのですよ!!(経験者は語る。)
こういったビニールなんかは、だれかがわざと飛ばしたのではないはず。しかし、とっても危険ですよね…。
ゴミをその辺に捨てない、っていうのはもちろん常識以前の話ですが。
春先は風の強い日が多いですよね。でも、そうやって、一歩一歩、春に近づいて行くのかと思うと、わくわくします。
春よ来いー♪
何日か前に空にいた、ミルフィーユみたいな雲です。
、