今日の午後は映画鑑賞です。
アメリカの下町での売れないピエロの、かなり陰気臭い映画です。
下町のゴミだらけの町で、ボロボロのアパートに住み、母の介護もしながら、精神科で薬を処方してもらい、最下層の生活をしているコメディアンが、銃をもらったことから、地下鉄内で事件を引き起こしてしまう狂気に満ちたストーリーです。
アメリカの負の部分を描いた映画ともいえます。 ロシアや中国などで、資本主義社会の悪い部分のプロパガンダの映像として良く取り上げられたりしている所です。
世界一の経済大国アメリカですが、同時に20%が貧困層という格差社会です。
しかし、日本でも同じ様な生活をしていて、やがて限界に達し、事件を引き起こしたりする人が時々ニュースになったりしています。
日本の貧困層は15%なので、先進国の中では既に4番目位に酷い格差社会です。
しかし、テレビなどではそのことにはほとんど触れられず、バラエティー番組で軽い内容のお笑いが延々と流されているのです。
映画の主人公の住んでいるアパートでも結構広く何部屋もあるので、日本はそれ以下なのかもしれません。
貧困、失業、介護、格差社会、障害者差別などの中で社会から見放され、次第に精神を病んでゆく主人公の様子がストーリーの大半を占めています。
なんとも息が詰まる様な、後味の悪い映画でしたが、共感できる部分も多かったのです。
富裕層が億単位の報酬を得る一方で、ほとんどの人は毎日の生活に追われているのです。
それで本当にいいんでしょうか。
気を取り直して、ガンダーラのカラオケ曲を聴きました。 生きることの苦しみから解放される、自由な夢の国ガンダーラに誰もが行きたいのです。
ガンダーラに無関係な、公園の動画がバックで流れています。
これは予想外の展開です。


どうみてもインドではありません。
しかし、ガンダーラはインドではなく、パキスタンにあるので、歌詞自体も正しくないのです。
夕食は、海鮮パスタとピザを作りました。

ピザには、タバスコをかけます。

サラダ、さつまいも天、バームクーヘンのピスタチオスプレッドのせ。
オレンジ

美味しかったです。
食後のスコッチウイスキーと、いかり豆