ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

「マスクバブル崩壊!」 厚生労働省布製マスク配付、来週(5月11日)から

2020-05-09 23:20:54 | COVID-19
【追録 5月10日】 『「安心できるのは、『JHPIA 全国マスク工業会』のマーク入りが目印。もうマスクバブルは崩壊しています。これからはお客様も品質重視になっていくと思います」。』
マスクバブル崩壊! 4大スポットではついに50枚入りで千円台も  アベノマスク配布はたった4%(2020/05/10 10:00 AERA dot 週刊朝日オンライン限定記事/goo ニュース配信)
記事のしめは 『マスクバブルがはじけ、アベノマスクにかかった466億円も泡と散ってしまうようだ。』 アベノマスクは国民一人2枚で約400円ということでしょうか? 4千円の買い物で支払う消費税分が戻って来るのだと計算しておきます。
ちなみに、 Wikipedia_一般社団法人日本衛生材料工業連合会 の構成団体のひとつに 「全国マスク工業会」 がありますが、そのネットサイトは私には分かりませんでした。
横井定株式会社 - 『日本マスク® というブランドを中心にマスクの生産・販売・OEM・フェイスマスク生産を行なっております』
厚生労働省ページ

厚生労働省・布製マスクの都道府県別全戸配布状況
特定警戒都道府県(13)北海道、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
これらの地域は 「5月11日(月)の週から配布開始予定」 と記され 「5月11日から」 ではありません。その他の県は「準備中」です。東京都は「配布中」と記載されていますが4月から始まっています。
画像が大きくなるので切りましたが、『感染者数が多い都道府県から順に配布いたしますので、地域によって配布の時期が異なりますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。』 が全文です。

◇ YouTube の THE PAGE(ザ・ページ) 【国会中継】衆議院 議院運営委員会 緊急事態宣言の延長について報告(2020年5月4日) YouTubeで動画公開
『西村康稔経済再生担当相は 5月4日午後、衆参両院の議院運営委員会に出席し、6日に期限を迎える緊急事態宣言の延長を事前報告する。』

2020年5月4日 緊急事態宣言 延長決定 全国対象に5月31日まで(NHK)
緊急事態宣言の延長決定を前に、西村大臣は、事前の報告と質疑のため、午後開かれた衆参両院の議院運営委員会にそれぞれ出席しました。
西村大臣は、「全国的に新規感染者数は減少傾向に転じることができたが、依然として数は多く、医療提供体制へのさらなる負荷を避けるためにも引き続き感染拡大の防止に取り組む必要がある」と述べました。
そのうえで、宣言の対象地域を全国としたまま、今月31日まで延長する方針について、諮問委員会から妥当だとする見解が示されたとして、このあとの対策本部で正式に決定する考えを示しました。【以下略】