ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県人事委員会委員選任の履歴

2012-08-20 17:24:46 | 行政・議会

過日の山梨県人事委員会問題についてニュース記事などを読んでいても分からなかったので、人事委員会委員選任の履歴 として自分がインターネットで確認できた限りを整理しました。

私がこのページをまとめながら、度忘れしていて使えなかった言葉は、巡回先のおやじのぼやき - livedoor Blog(ブログ)を拝読して思い出しました。「おやじ」さんは2012年8月記事の8日、10日の記事で問題を整理しておられます。

私の場合は公的な組織のメンバー表などのあり方については、いつも他都市のページを確認しながら比較して、ネティズンとして評価しています。多数の情報を付き合わせることで、「何が伝えられていないか」、それを観ることです。

山梨県議会の議員視察が観光旅行だと誹られるのも、その報告をいつでも、だれでも観ることが出来るようにされて無いからに過ぎないと思っていますが、当事者の皆さんはそのことに気付かない、それを「情弱」とネティズンは言います。
本会議はシャンシャン儀式に過ぎず、本命は委員会審議だとも言われますが、それも委員会中継や議事録がいつでも、どこからでも見られないことにあるでしょう。
国会中継や議事録は本会議より委員会を観ることが参考になるものです。


フォルクローレ な ぶろっけんNight

2012-08-18 23:46:54 | アート・文化

ぶろっけんNight 冒頭、恒例の山梨活字倶楽部のみなさんによる本の紹介、感想などです。本日は「ゆかたん」Night、ドレスコードは「浴衣」ということらしかったのですが、まあ、それはおいときましょう。

ぶろっけんNight シンガーソングライターの Love Insect(LI)さん、パーカッションは あきとさん、LI さんがあきとさんとの最初の出会いのことをお話しになりました。初対面で演奏した時に なんの打合せも無く共演した あきとさんのパーカッションに感動して以来のお付き合いとのことでした。本日も新曲披露、これも打合せ無し、パーカッションは初めは探るように、そしてギターと歌声を支える鋭さに変化していきました。私が昔知ったことがあるジャズのジャムセッション(即興演奏)のすごさに通じるものを感じながら拝聴していました。

メルメラーダの皆さん、
山梨県立考古博物館の「インカ帝国展」(9月18日~)で、県内フォルクローレのグループによる演奏会が日曜日ごとに行なわれるというお話がありました。メルメラーダはもちろん、私が最近ご無沙汰の「グループ・モンターニャス」も出演されるそうです。
9月30日(日)には山梨市でのイベント参加計画もあるとのことです。 それはさておき、数曲の演奏で私が知っている「コンドルは飛んで行く」も流れ、「花祭り」で終りました。次のチャンスには「灰色の瞳」をリクエストしてみたいなぁ・・・とか思って・・・

ぶろっけんNight

ぶろっけんNight ピヨピヨクラブのみなさん、最初の1曲だけ拝聴して残念ながら退出。
少し残っている仕事を片付けながら、今日の記録を書いています・・・


ぶろっけんゆかたんNight@湯村温泉郷 8月18日

2012-08-17 22:24:00 | アート・文化

「Book」+「Rock」な「ぶろっけん」イベント、今回は、夏だ!浴衣だ!・・・「ゆかたん」Night
 日時・2012年8月18日(土) 19時~
 会場・ハートビート(甲府市湯村・常盤ホテル向い)
 会費・1000円 軽食付き ドリンク別

ぶろっけんゆかたんNight

 19:00 opening DJ あきと
 19:30 山梨活字倶楽部 本紹介 テーマは「夏」
 20:00 Love Insect
 20:50 メルメラーダ
 21:40 ピヨピヨクラブ
 22:30 ロッキンDJ 

伝統あるSNS mixi に掲載された画像を引用させていただきました。浴衣でフォルクローレなのかなぁ・・・和魂洋才に期待
今回参加できたら3回目です。前回参加の記事、ぶろっけんからメルNight@湯村、3月17日
【この記事は先日付で掲載していました】


第3回 「猫町古本市」 9月末開催です

2012-08-16 23:53:00 | アート・文化

「猫の後ろ姿」ブログで 969号記事、「猫町古本市」のお知らせ がありました。 詳しくは記事をご参照ください。

時 2012年9月28日(金)~30日(日) 「こうふのまちの芸術祭」(9月22日~10月8日)連動企画。
所 cocochi(ココチ) 〒400-0031 甲府市丸の内1-19-21 2F

2011.09.10 第2回猫町古本市@ココチ、甲府市丸の内 は昨年、私の訪問記です。

なお、昨年も開催されました、榎並和春個展 at バール・スロー、2012年8月18日(土)から開催です。これも「こうふのまちの芸術祭」連動企画


鎮魂 山梨縣護國神社 8月15日

2012-08-15 23:10:00 | 政治・社会

山梨縣護國神社_通称名:護国神社
815_3199

開戦時から終戦後解体されるまで無傷であった空母 「鳳翔(ほうしょう)」 の軍艦旗
815_3201

甲府第49連隊営門(歩兵第四十九聯隊表門)にあった時計
815_3206

甲府市遺族連合会主催の戦没者遺品展が護国神社境内の建物で開催されていました。
空母の軍艦旗は神社に奉納されたもので、5月27日の海軍記念日(旧祝日)には境内に掲揚されるとのことです。
甲府連隊の時計は神奈川県から里帰りした。甲府連隊は山梨県と神奈川県出身の兵士が中心でしたが、敗戦時に喪失を恐れた方が神奈川県の郷里に保存していて、平成14(2002)年10月に護国神社資料館に寄贈されたとのことです。
【この稿はWebページで続けます】


拉致問題の闇、山本美保さん失踪事件の謎・・・[新刊]

2012-08-14 20:58:15 | 掲載記事一覧

山本美保さん失踪事件の謎 「山本美保さん失踪事件の謎を追う―― 拉致問題の闇」 荒木和博 著、草思社 2012年7月31日刊 230頁、定価 本体 1,800円+税

山本美保さん失踪事件の謎

前書きで書かれている「DNA鑑定の向こうにある闇」(3ページ)と「あとがき」(6ページ)を先に拝読しました。
目次からは、私がこれまでネット記事から得ていることで内容は察しがつくと思いましたので、後日時間がある時に目を通したいと思います。

荒木和博さんのこの本が出ることも、出たことも全く知りませんでした。

孫崎享さんの「戦後史の正体」を求めに出かけて、この本に出会いました。不思議な因縁を感じています。

前書きと後書きの僅か9頁に凝縮されていることは、まさに今、現在の問題に通じるものを感じました。

3.11 原発震災以来、発信される情報を見ていて、「公開情報の向こうにある闇」を感じ続けてきましたから、私は「やまなし安全宣言」を期待していなかったし、一つの地域でそれが出せるはずがない日本の状況にあると考えています。
でも真実は分かりません、情報の内容から読み込んでいる限り、彼等が発信する内容をそのまま信じることは出来ないと思っているだけです。
あえて言うならば、地方行政が発信するスキだらけの垂れ流し情報の姿に、それを承知の上の地方公務員の良心を感じることすらあるのです、「地域の皆さま、よ~く読み取って真実は何かを把握してください」、と語りかけているような・・・

荒木さんの言葉を借りるなら、美保さん問題も原発震災も、個人、地域の問題では無く、「日本全体の問題の縮図」だと、私は考えています。「問題はありません縮図」がどこかにあるなら、それを観たいと思ってはいますが。


やまなし Free Wi-Fi プロジェクトが第2段階に

2012-08-12 23:24:00 | インターネット

2012年7月25日 富士の国やまなし観光ネットで、「外国人観光客等の受入にむけたWi-Fi環境の整備促進について」 という記事が出ています。
5月末に、やまなしFree Wi-Fi への接続をテストした、をこのブログ記事で書いて、「やまなし Free Wi-Fi プロジェクト」 をWebページにまとめていましたので更新しました。

関連して読んだのは以下のような記事でした・・・・
観光客にやさしい台北の無線LANと3G、さて日本は……(2012年6月14日 日本経済新聞)
日本通信、海外からの旅行者向けにプリペイド型「VISITOR SIM」発売(2012年07月26日 ITmedia)
SIMフリーを応援する日本通信 | b-mobile ホーム(bモバイル) ・・・b-mobile VISITOR SIM

日本人観光客については 3G 回線でもネット接続できている状況があると思えますので、店舗や地域アピールが構築されている Wi-Fi スポットに接続して貰う工夫の必要性を感じました。朝日通り商店街が実施した「ニンテンドーDS持って集合」というイベントはWi-Fiスポットというインフラを活かしたものかも知れません。

私としては7月末にやっとモバイル環境を整えることができましたので、気分的に楽になりました。パソコンや通信回線の事は勉強すれば解決できることでしたが、最大の難関はバッテリー切れにどう対応するかということだったのです。これはコロンブスの卵でした、車に詳しい知人のアドバイスでハッと気が付いたのです。「やまなし Free Wi-Fi プロジェクト」 では、内外からの観光客の方々がバッテリー切れにどう対応しているかも考慮するべきかも知れません。「おもてなしの山梨」でございますね。
モバイル経費は節煙でカバーできる範囲なので、今後の自分の目標の一つになりましたが・・・・


七夕こしひかり@和穀菜汁

2012-08-11 23:46:00 | 和穀菜汁

七夕こしひかり

JA佐賀の品種紹介ページ は見つかりました。
七夕こしひかり

和穀菜汁
お米の在庫が無くなりまして、空になった袋を持って甲府市千塚の「和穀菜汁 魁」に出かけました。「なんか、ありますか」といつもの調子で自分で考えて選択するの回避。
「新米が入っています」 と言われて、「えっ?」未だ8月の初めです、私の知識ではそんなのアリエナイ。説明を伺いチラシをいただいて納得、「入荷が限られているので毎年すぐに売切れます」 と言われれば、玄海原発もお休みしているし乗りました。
前回は山梨県の武川コシヒカリでした、和穀菜汁の袋を何回か使い回して履歴が分かります。5キロほど入る袋ですが、いつも2キロずつ購入して店頭での精米から日数が経たないうちに食することにしています。

これまで「逸店逸品」カテゴリーにしていましたが、お米はこのお店でしか買わなくなっていますので、「和穀菜汁」カテゴリーとして独立させることにしました。そうしたら、昨年も「七夕こしひかり」を求めていたことがわかりました。私の脳細胞はやはりFAT16程度に劣化しているのかも知れません。
ちなみに、ラベルの「国内産うるち米」とは、北斗米「ゆきのつや」で、ラベル制作が間に合わなかったらしいです。


上映会と鎌仲ひとみ監督トーク@上野原市 8月12日

2012-08-11 00:01:00 | 原発震災

『内部被ばくを生き抜く』『内部被ばくを生き抜く』 公式ホームページ

【日時】 2012年8月12日(日) 14:00-
【会場】 上野原市もみじホール会議室2
           山梨県上野原市上野原3832
【プログラム】(予定)
 開場13:00/上映14:00
 鎌仲ひとみ監督トーク
  15:30-17:00 (質疑応答形式)
【参加費】 500円
【主催】 うえのはらリサイクルの会
【問合せ先】 村上敏子さん/0554-63-1811

(ホームページを見付けましたが、近年の更新は無いようです、上野原市サイトでは平成24年5月 上野原市長とのふれ愛トークが公開されていました)
交通機関 : 東京方面からなら中央特快、JR中央線上野原駅から富士急バスの便があります。バス停は「本町三丁目」(市役所前になります)で各路線が通過します。
マイカーの場合は中央道の渋滞に対応する余裕をみてください。

鎌仲監督のお話をお聞きしたいとの主催者の皆さんの願いにより、お盆休みにかかりますが監督のご都合により12日に来県してくださることになったそうです。
映画そのものはDVDを入手できますが、お話を伺えるチャンスは限られています。主催者の皆さまのご努力に私は敬服しています。
ちなみに、会場のキャパは200程あるそうなので、おそらく予約は不要と思います。(山梨県内では小出裕章さんの甲府講演2千人参集の例はありますが・・)
この映画については、6月甲府市での上映会の時に記事を書いていますのでご参照ください。
【このページは先日付で掲載していました】

2012年6月28日~30日甲府市での上映会にて

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント、8月12日締切です。15% に収斂させようという企みの臭いがする、「Nuke は Noだ!」


「3.11 日常」上映会@甲府 8月11日

2012-08-10 00:45:00 | 原発震災

「3.11 日常」公式サイト、上映情報に掲載されています。(記事では曜日が誤植ですが日付が正しく、11日の土曜日です)

 日時 : 8月11日(土) 18:30 開始
 場所 : BarSlow (山梨県甲府市丸の内1-19-21 JR甲府駅より徒歩8分)
 料金 : 1000円
 上映終了後に制作・監督の わたなべりんたろう さんのお話あり

311everydayliving

上の画像は公式サイトから引用ですが、小出裕章さんも出演です。
BarSlow バールスロー(山梨県甲府市のオーガニックカフェ) については昨年10月に 榎並和春展@バールスロー と記事を書きました、その前に 第2回猫町古本市@ココチ、甲府市丸の内 だったのです。

10日金曜日は「甲府でもやるじゃん!」、12日(日曜日)には、上野原市で『内部被ばくを生き抜く』 上映会です。
そんでもって、10日はマイクロソフトの月例セキュリティ更新事前通知が出ています。今月は緊急5本、重要4本の合計9本らしい。公開日は8月15日(水)です。
月遅れのお盆、民族大移動ですが、どちら様もサイバーテロにはご用心、と血の色で書いておきましょうか・・・**ころすに刃物はいらぬ 虫が一匹いればよい♪
 11日って日本国の月命日なんですよね。それでマイクロソフトのセキュリティパッチが日本時間8月15日だなんて無気味だこと、がれきバッジなんてものをばら撒いたバカモンのお蔭で世界を敵に回したかも