東京、長期金利が急上昇 日銀緩和策に市場「期待外れ」(朝日新聞) - goo ニュース
日銀にできることには限界がある。日銀ができるのは通貨の供給量を増やすことだけだけど・・・相手はあくまでも銀行だから、銀行の金庫にお金が増えるだけ。お金の貸し先がそんなにないもんね。国債でも買うってのが落ちだ。誰かがお金を使わなきゃいけない。そのための補正予算だけど・・・不況の理由が建設不況じゃないんだから、公共事業を増やしたところでどうなるってんだろうね。そもそも民主党政権の政策の基本はデフレ指向で円高万歳なんだから、どーしょーもないな。どうせお金をバラまくんだったら、減税が一番いいと思うけど、どうだろ?
先日、勝間さんがテレビタックルで1ドル110円にすればいいと言ってたが、彼女は為替は市場で決まるってことを知らないんじゃないか?何をどうすればそうなるんだ??人為的にそんなことして、そもそも米国をはじめとする他国が許すと思ってんのか?だいたい、今急激に1ドル86円から110円になったらエネルギーも食料も輸入に頼ってる日本は大混乱だと思うんだ。輸入品が安くなるとか、円高でもいいことはあるんだよ。来春には2-3機が50万円切ったり・・・しないかな?タカさん・・・。
デノミ断行の北朝鮮、新通貨との交換を開始(聯合ニュース) - goo ニュース
いんやぁ、専制国家のすごいところをみせてくれますね。インフレ対応と同時にアンダーグラウンドのお金を旧札にして吐き出させるのも目的でしょ。日本でもやったらどうでしょ??100円を1 Japanese dollar (1 JPD)で新札を作ったらどうかな?タンス預金を市場に出させるいい政策だと思うんですけど。とにかく、国民にお金を使ってもらわないといけないんだよ。そのために『エコポイント』とかやってるわけでしょ。この政策は将来の需要を前倒しで食ってるわけです。だって、エアコンや冷蔵庫やテレビなんてそんなにしょっちゅう買い替えるものじゃないもの。数年後、一斉に買い替え需要がまた来ます。永続的に動き続ける機械なんてないですから。ハイブリッド車なんかその典型。電池の寿命は内燃エンジンと比べたら全然長くないよ。ついでに思い切って、消費税を期間限定で1%ぐらいにまでさげたらどうかな。みんな必死で高額商品を買うと思うんだけど。
生活費も出る職業訓練制度、新卒者も対象に 就職難受け(朝日新聞) - goo ニュース
ほんと、就職苦しいです。学生達がかわいそうですが、我々大学職員にできることはあまりありません。とにかく今の政権が労組に支えられている以上、既存の正社員の利益を守ることが優先されます。短期的に雇用を増やすには、最低賃金を下げる必要があるし、契約社員のような雇用形態に対する規制を緩める必要がありますが、それは絶対にやらないでしょう。
ニュースを斬る こんなに就職難なら、いっそ、兵隊になっちゃえ! 好条件に女子大学生までが殺到(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
中国でも大卒者の就職は悲劇的に難しく、最近は就職先として『軍』が脚光を浴びてるそうな。日本はこの逃げ場も限られてます。昔から雇用に困った国家は軍を手っ取り早い雇用先として使いました。もちろんその先にあるのは、経済対策としての『戦争』です。
参院比例に片山氏を=自民県連(時事通信) - goo ニュース
自民党はこの際、老人のための世襲政党で売り出したらどうでしょう?意外と需要があると思います。前からそうだったんだから、開き直っちまえばいいのです。ごまかそうとするからうさんくさくなる。これから有権者の年齢層はどんどん上がるわけですから、子供に優しい民主党に対する対立軸として有効ですよ。カッコわるいけど、有権者中の老人の人口比は高いですし、彼らはとてもエゴイスティックですから、自分に得になる政策には恥ずかしげもなく賛成するはずです。
今問題なのは高齢化ですが、実はこの問題、永遠に続きはしません。人という生き物にも寿命に限界がありますから、ある程度高齢化すれば定常化します。それまで日本社会がまともな状態で保ってたら、そこそこOK♪ 例えば、過疎を過疎として受け入れ、『限界集落』と呼ばれても「まあ、しょうがないわな」と暮らせるようになってれば、御の字なわけです。それを太い道路を通してなんとかしようとするから無理がある。飛行機が飛ぼうが、新幹線が来ようが、どうにもならん土地はどうにもならんでしょ。それで「どうにかなる」って思うのは、昭和の発想として捨てるべきです。
本日のお酒:SUNTORY -196℃ アップルヌーボー + 鹿児島芋焼酎 黒伊佐錦
日銀にできることには限界がある。日銀ができるのは通貨の供給量を増やすことだけだけど・・・相手はあくまでも銀行だから、銀行の金庫にお金が増えるだけ。お金の貸し先がそんなにないもんね。国債でも買うってのが落ちだ。誰かがお金を使わなきゃいけない。そのための補正予算だけど・・・不況の理由が建設不況じゃないんだから、公共事業を増やしたところでどうなるってんだろうね。そもそも民主党政権の政策の基本はデフレ指向で円高万歳なんだから、どーしょーもないな。どうせお金をバラまくんだったら、減税が一番いいと思うけど、どうだろ?
先日、勝間さんがテレビタックルで1ドル110円にすればいいと言ってたが、彼女は為替は市場で決まるってことを知らないんじゃないか?何をどうすればそうなるんだ??人為的にそんなことして、そもそも米国をはじめとする他国が許すと思ってんのか?だいたい、今急激に1ドル86円から110円になったらエネルギーも食料も輸入に頼ってる日本は大混乱だと思うんだ。輸入品が安くなるとか、円高でもいいことはあるんだよ。来春には2-3機が50万円切ったり・・・しないかな?タカさん・・・。
デノミ断行の北朝鮮、新通貨との交換を開始(聯合ニュース) - goo ニュース
いんやぁ、専制国家のすごいところをみせてくれますね。インフレ対応と同時にアンダーグラウンドのお金を旧札にして吐き出させるのも目的でしょ。日本でもやったらどうでしょ??100円を1 Japanese dollar (1 JPD)で新札を作ったらどうかな?タンス預金を市場に出させるいい政策だと思うんですけど。とにかく、国民にお金を使ってもらわないといけないんだよ。そのために『エコポイント』とかやってるわけでしょ。この政策は将来の需要を前倒しで食ってるわけです。だって、エアコンや冷蔵庫やテレビなんてそんなにしょっちゅう買い替えるものじゃないもの。数年後、一斉に買い替え需要がまた来ます。永続的に動き続ける機械なんてないですから。ハイブリッド車なんかその典型。電池の寿命は内燃エンジンと比べたら全然長くないよ。ついでに思い切って、消費税を期間限定で1%ぐらいにまでさげたらどうかな。みんな必死で高額商品を買うと思うんだけど。
生活費も出る職業訓練制度、新卒者も対象に 就職難受け(朝日新聞) - goo ニュース
ほんと、就職苦しいです。学生達がかわいそうですが、我々大学職員にできることはあまりありません。とにかく今の政権が労組に支えられている以上、既存の正社員の利益を守ることが優先されます。短期的に雇用を増やすには、最低賃金を下げる必要があるし、契約社員のような雇用形態に対する規制を緩める必要がありますが、それは絶対にやらないでしょう。
ニュースを斬る こんなに就職難なら、いっそ、兵隊になっちゃえ! 好条件に女子大学生までが殺到(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
中国でも大卒者の就職は悲劇的に難しく、最近は就職先として『軍』が脚光を浴びてるそうな。日本はこの逃げ場も限られてます。昔から雇用に困った国家は軍を手っ取り早い雇用先として使いました。もちろんその先にあるのは、経済対策としての『戦争』です。
参院比例に片山氏を=自民県連(時事通信) - goo ニュース
自民党はこの際、老人のための世襲政党で売り出したらどうでしょう?意外と需要があると思います。前からそうだったんだから、開き直っちまえばいいのです。ごまかそうとするからうさんくさくなる。これから有権者の年齢層はどんどん上がるわけですから、子供に優しい民主党に対する対立軸として有効ですよ。カッコわるいけど、有権者中の老人の人口比は高いですし、彼らはとてもエゴイスティックですから、自分に得になる政策には恥ずかしげもなく賛成するはずです。
今問題なのは高齢化ですが、実はこの問題、永遠に続きはしません。人という生き物にも寿命に限界がありますから、ある程度高齢化すれば定常化します。それまで日本社会がまともな状態で保ってたら、そこそこOK♪ 例えば、過疎を過疎として受け入れ、『限界集落』と呼ばれても「まあ、しょうがないわな」と暮らせるようになってれば、御の字なわけです。それを太い道路を通してなんとかしようとするから無理がある。飛行機が飛ぼうが、新幹線が来ようが、どうにもならん土地はどうにもならんでしょ。それで「どうにかなる」って思うのは、昭和の発想として捨てるべきです。
本日のお酒:SUNTORY -196℃ アップルヌーボー + 鹿児島芋焼酎 黒伊佐錦