遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

秋フライトのフルコース

2012-10-20 23:15:03 | PARAGLIDER
今日は強風の時間帯がありましたが、ちゃんとサーマルで旋回して高度を獲得して空を飛ぶという・・・まあ、パラグライディングでは当たり前のことができました。久しぶりにね。w

1本目、もうすでに強風は入りかかっていました。強風といっても真正面。ちょい北西方向の日本海からだと安定しているのですが、真正面だと少し向かいの山の影響を受けます。離陸してトップアウトして南方向へ走ったのですが、風向きや風の強さがくるくる変わる不安定な状況でした。ダムへ向うのは山を越えるか街に出ていくか狙いながら南高圧線上で高度を得ようと頑張ってたんですが、街側からシュラシュシュシュと南に向うSIGMA8に従うことにしました。南高圧線を越えた南側は南風が入ってると判断したのです。そうなるとグラウンドサーマルを拾える。そっちが楽。それに西の強風がドンと入った時に稜線の上にいるのはしんどくなる恐れ。てなわけで南高圧線上空から街側へ。途中、どぎついサーマルに左翼をつぶされて高度をロスしたのが祟って、あんましいい高度で街の上空へ出ることが出来ませんでした。しかも、風向きが南南西から西に変わった。それでもダム前通過を目指した・・・んだけど、ちょっとシャレにならない高度までロスしたので180度ターン。山際に寄って上げ返そうとしたんですが、旋回中に強風が入って危険を感じるくらいの流され方をしたんで、そのまま素直に着陸場へ。ホントは北側の空域に遊びに行こうと思ってたんだけどなぁ。
2本目、文句無しの西強風。翼の立ち上げに苦労した。2回目は横に1回転したな。うん。見事な受け身であった♪ 3回目のトライで空に出たらとりあえず北へ。高度がほとんど落ちずに北高圧線手前にたどりついた。そこの辺りで高度を得ようと旋回。ここまでくると普通の強風になってて普通に飛べる。北高圧線の向こうの空域は面白かったな。そこで粘ってるといろんなフライヤーが来たので、南へ機首を向けて滑空。やっぱり獅子吼テイクオフの周りだけ荒れてる。w そこを抜けて浄水場上辺りを飛んでると、奥獅子吼方向から亀さんのO8が現れた時には驚いた。まあ、あっちの方へ行ってるだろうとは思っていたんだけど・・・。まあ、彼は街側には飛んでこなかったので、一人でそこら辺の空を散歩して国道上空を真っすぐ帰路についた。舟岡山にさしかかったとこで右翼が動揺。バーンと大きめの音をたてて回復した。真西からやや南振りの風で舟岡山に近寄るのはあかんな。
3本目、時刻は4時近くになって風は少し弱まった。でもまだ強い。離陸してすぐにサーマル捕まえて旋回しながらトップアウト。今度は稜線上空をキープ。もう強風を使って高度維持ってわけにはいかない。上昇風を拾いながら南方向へフライト。南高圧線上空でさらに上げてガレ場方向へ。日本海が傾いた日に照らされて美しく輝いていた。日が落ちると急激にフライト条件が萎えるので、あんまし遠出は出来ないと考えてガレ場を覗き込んでから帰路について着陸。まあ、条件的にはまだいけそうだったけど、そんなもんでしょう。
昼は紅葉を探しながら飛べたんで、秋フライトのフルコースを楽しめました。夜はみんなでバーベキュー♪

本日のお酒:鹿児島芋焼酎 白金乃露 黒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする