穏やかな日でした。明日からまた雪なんだけどねー。
週明けも日本海側は雪降る空 寒さも引かず、風が冷たい
金沢で「氷室の仕込み」(北國新聞)
冷たい雪 温かな光 白山・桑島雪だるままつり(北陸中日新聞)
昼飯食ってから大学で実験&採点。採点は完了しました。まだ、試験は残っていますが、そちらは受講者数が少ないので、すぐに終えれるでしょう。
実験の方はメインの方ではなく、研究可能かどうか探りを入れている方をやってました。全然変な方向からTorを攻めるかどうかなんだが、今の僕には難しそう。この年になると自分の定年から逆算しながら何研究しようかって考える。いつまで小さなモノが見れて正確で細かな操作ができるかという自分のリミットも気になる。でも、意外と最後までやれるンじゃないかと思ってる。
仕事の後、いつものように湯涌へ風呂入りにいきました。今日はお祭り「氷室の仕込み」があったんで混んでるかなっと思ったんですが、幸運にも駐車スペースに恵まれて普通に風呂に入れました。この冬はスキーに一度もいかずに温泉ばっかり行ってる。orz
温泉の後、ガソリンスタンドに寄って洗車してきました。冬場は、時間がある時に洗車できる天候であることがあまりないので、チャンスがあればやっておきます。雪を長くかぶってる日が続いて、放置してると塗装が悪くなるんですよ。
こんな老人に研究の足を引っ張られるのはたまらんだろうなぁ。
トランプ氏「ISS予算を廃止」…月探査に資金(読売新聞)
トランプ政権は国際宇宙ステーション(ISS)の予算を2024年末で打ち切る方針だそうです。な、なんというおろかな・・・。だいたい、その頃トランプさんは大統領でいる可能性低いだろうに。まあ、ロシアや日本も24年までは資金拠出に同意していてそっから先は未定。ここで米国が引いてしまうとアウトやな。
浮いたお金は月面での有人探査に資金を振り向けるんだそうだ。
こんなの報道してええんかなと思うけど、ロシア軍の装備のお話。
「ゴム製の軍隊」:ロシアで最も奇妙な部隊だが既に“戦歴”も (RUSSIA BEYOND)
1999年のユーゴスラビアでの紛争(コソボ紛争)で、NATO(北大西洋条約機構)軍による空爆開始後最初の4ヶ月間では、セルビア側の20両の戦車、18両の歩兵戦闘車、20両未満の自走砲が破壊されたにとどまった。ところがNATO軍司令部では、数百の軽装甲車および重装甲車を破壊したと報告していた。後で分かったのは、「何百両もの装甲車両」はゴム製の囮でした。デコイだったんですね。
ロシアの兵士は、このゴム製のデコイを膨らます訓練もするそうです。その「ゴム兵器」の中には、戦闘車両の操作と加熱を装う特殊加熱装置が設置されていて、人工衛星、無人機などの現代の観測システムでも、本物の戦車とゴムの偽物を区別することは不可能とのこと。とにかく記事中の写真が面白くて読み進んでしまいました。売りに出したら買う日本人いるんじゃないかな。(笑)
もうすぐ金沢で一大イベントが!
家庭ごみ 有料化、溝埋まらず 金沢市で来月1日スタート(毎日新聞)
いろいろ聞いてみると、やっぱりただで出せるうちに出し切ろうと、金沢市民は1月にがんばって燃えるゴミを出してるんだそうだ。明日、僕の住んでる地区では燃えるゴミの日でして、ただで出せる最後の日。まあ、捨てれるだけ捨てようと思ってるけど、だいたいモノがないからどうしたもんかなぁ・・・・。穴のあいた衣類を処分するかな。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 瀬祭 純米大吟醸50 + 立山 特別本醸造
週明けも日本海側は雪降る空 寒さも引かず、風が冷たい
金沢で「氷室の仕込み」(北國新聞)
冷たい雪 温かな光 白山・桑島雪だるままつり(北陸中日新聞)
昼飯食ってから大学で実験&採点。採点は完了しました。まだ、試験は残っていますが、そちらは受講者数が少ないので、すぐに終えれるでしょう。
実験の方はメインの方ではなく、研究可能かどうか探りを入れている方をやってました。全然変な方向からTorを攻めるかどうかなんだが、今の僕には難しそう。この年になると自分の定年から逆算しながら何研究しようかって考える。いつまで小さなモノが見れて正確で細かな操作ができるかという自分のリミットも気になる。でも、意外と最後までやれるンじゃないかと思ってる。
仕事の後、いつものように湯涌へ風呂入りにいきました。今日はお祭り「氷室の仕込み」があったんで混んでるかなっと思ったんですが、幸運にも駐車スペースに恵まれて普通に風呂に入れました。この冬はスキーに一度もいかずに温泉ばっかり行ってる。orz
温泉の後、ガソリンスタンドに寄って洗車してきました。冬場は、時間がある時に洗車できる天候であることがあまりないので、チャンスがあればやっておきます。雪を長くかぶってる日が続いて、放置してると塗装が悪くなるんですよ。
こんな老人に研究の足を引っ張られるのはたまらんだろうなぁ。
トランプ氏「ISS予算を廃止」…月探査に資金(読売新聞)
トランプ政権は国際宇宙ステーション(ISS)の予算を2024年末で打ち切る方針だそうです。な、なんというおろかな・・・。だいたい、その頃トランプさんは大統領でいる可能性低いだろうに。まあ、ロシアや日本も24年までは資金拠出に同意していてそっから先は未定。ここで米国が引いてしまうとアウトやな。
浮いたお金は月面での有人探査に資金を振り向けるんだそうだ。
こんなの報道してええんかなと思うけど、ロシア軍の装備のお話。
「ゴム製の軍隊」:ロシアで最も奇妙な部隊だが既に“戦歴”も (RUSSIA BEYOND)
1999年のユーゴスラビアでの紛争(コソボ紛争)で、NATO(北大西洋条約機構)軍による空爆開始後最初の4ヶ月間では、セルビア側の20両の戦車、18両の歩兵戦闘車、20両未満の自走砲が破壊されたにとどまった。ところがNATO軍司令部では、数百の軽装甲車および重装甲車を破壊したと報告していた。後で分かったのは、「何百両もの装甲車両」はゴム製の囮でした。デコイだったんですね。
ロシアの兵士は、このゴム製のデコイを膨らます訓練もするそうです。その「ゴム兵器」の中には、戦闘車両の操作と加熱を装う特殊加熱装置が設置されていて、人工衛星、無人機などの現代の観測システムでも、本物の戦車とゴムの偽物を区別することは不可能とのこと。とにかく記事中の写真が面白くて読み進んでしまいました。売りに出したら買う日本人いるんじゃないかな。(笑)
もうすぐ金沢で一大イベントが!
家庭ごみ 有料化、溝埋まらず 金沢市で来月1日スタート(毎日新聞)
〈以下引用〉
金沢市で来月1日から、家庭ごみの収集が有料化される。有料化するのは燃やすごみと、ガラス類や陶磁器類などの埋め立てごみで、指定ごみ袋で収集する。有料化を巡っては、一部の市民から「税金の二重取りだ」「ルール違反のごみが増え、町会の負担になる」などと反対や疑問の声も根強く、課題を残したままのスタートとなる。
金沢市で来月1日から、家庭ごみの収集が有料化される。有料化するのは燃やすごみと、ガラス類や陶磁器類などの埋め立てごみで、指定ごみ袋で収集する。有料化を巡っては、一部の市民から「税金の二重取りだ」「ルール違反のごみが増え、町会の負担になる」などと反対や疑問の声も根強く、課題を残したままのスタートとなる。
いろいろ聞いてみると、やっぱりただで出せるうちに出し切ろうと、金沢市民は1月にがんばって燃えるゴミを出してるんだそうだ。明日、僕の住んでる地区では燃えるゴミの日でして、ただで出せる最後の日。まあ、捨てれるだけ捨てようと思ってるけど、だいたいモノがないからどうしたもんかなぁ・・・・。穴のあいた衣類を処分するかな。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 瀬祭 純米大吟醸50 + 立山 特別本醸造