朝起きたら夏と秋をスキップして冬になってた。(上の写真)
寒の戻り 4月としては記録的な寒さも (tenki.jp)
真冬並みの寒さ 石川 輪島で23年ぶり4月の積雪 (NHK NEWS WEB)
4月、桜と雪 開花後の積雪、県内21年ぶり(北國新聞)
路面がウエットなだけで積雪するには至っていなかったので、車で出勤できましたが、明日の朝はどうかなぁ。バスの便の多い大学なので、バス使えばいいし、そもそもそれを考慮に入れた立地のアパートに住んでる。
結局この国は国家機密が守れないんだな。総理大臣は30年程度必要ってゆうたのに。
新元号の選定過程「情報公開法で適切に対応」官房長官 (NHK NEWS WEB)
「令和」選定手続き公開には「30年程度必要」安倍首相 (NHK NEWS WEB)
まあ、必死で守らないといけないような情報でもないんだろうけど、ノーベル賞学者山中先生をはじめとする元号とあんまし関係のない人たちを間に絡ませたというチョンボを犯したんだから、そりゃ漏れるわ。「令和」の他の5つの候補なんかも翌日大々的に報道されてしまっとるもんなぁ。情報が漏れたらそれが誰からかを確認せずにゴーンさんみたいに拘置所にぶちこむとかゆうておけばよかったんに。
やっぱり変な連中に選考させずに天皇が自分の元号をくじで引いて決めたらよかったと思う。「明治」はそれで決まったんよ。くじ引きっていうのはいい加減に決めたということではなく、神の声を聞いたということです。おみくじを引く行為と同じ。ここら辺で皇太子が「私がくじを引いて決めました。文句ありますか?」とツイートでもしてくれれば、選考過程を詮索する騒動が収まると思います。元号は政令で決めることになっているので、皇太子や天皇が口を出すと政治に関与したことになるので問題らしいのですが、そんな政令を改めれば済んだ話です。むしろ、政治家が顔を売るために元号を認めた額をかざしてテレビに映る方が天皇制の政治利用だと思います。
さて、令和の世になると「R」の時代になるといふことです。この子音、けっこう欧州人の間でも難しい。
「R」の発音ひとつで分かる色々なこと あなたは誰? (BBC)
この記事は英国のBBCのものなので英国人にとっての「R」のお話。
テキサス大時代の研究室で隣の席だったジョナサンはグラスゴー出身のスコットランド人。彼の奥さんは学生の時に日本に留学していた経験がありまして、彼も日本のことをよく知っていた。もちろん、日本人が「R」と「L」の区別ができないことも・・・彼とその話題になった時、彼に僕の「らりるれろ」は「R」と「L」のどっちか訊きました。彼は爽やかな顔で答えてくれました。「おまえのはどっちでもないよ」と。orz
記事では世界各国の「R」の発音を紹介してくれてます。英語だと「R」を発音しなくても良さそうなんですが、うまく伝わらん時には意識して強めに「R」を発音するとわかってくれたりします。「R」を発音する人々は世界で結構いるから。例えば我々の仕事だとTOR遺伝子の"TOR"の発音は「トア」なんですが、伝わらん時は思い切って「トル゛」(ルに濁点で表現してみた)って言ってみるべしです。まあ、正式な遺伝子名の発音は「ティーオーアール」って、アルファベットで発音することになってるので、カッコつけなくてもいいんだけどねー。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈超芳醇〉 + 立山 特別本醸造
寒の戻り 4月としては記録的な寒さも (tenki.jp)
真冬並みの寒さ 石川 輪島で23年ぶり4月の積雪 (NHK NEWS WEB)
4月、桜と雪 開花後の積雪、県内21年ぶり(北國新聞)
路面がウエットなだけで積雪するには至っていなかったので、車で出勤できましたが、明日の朝はどうかなぁ。バスの便の多い大学なので、バス使えばいいし、そもそもそれを考慮に入れた立地のアパートに住んでる。
結局この国は国家機密が守れないんだな。総理大臣は30年程度必要ってゆうたのに。
新元号の選定過程「情報公開法で適切に対応」官房長官 (NHK NEWS WEB)
「令和」選定手続き公開には「30年程度必要」安倍首相 (NHK NEWS WEB)
まあ、必死で守らないといけないような情報でもないんだろうけど、ノーベル賞学者山中先生をはじめとする元号とあんまし関係のない人たちを間に絡ませたというチョンボを犯したんだから、そりゃ漏れるわ。「令和」の他の5つの候補なんかも翌日大々的に報道されてしまっとるもんなぁ。情報が漏れたらそれが誰からかを確認せずにゴーンさんみたいに拘置所にぶちこむとかゆうておけばよかったんに。
やっぱり変な連中に選考させずに天皇が自分の元号をくじで引いて決めたらよかったと思う。「明治」はそれで決まったんよ。くじ引きっていうのはいい加減に決めたということではなく、神の声を聞いたということです。おみくじを引く行為と同じ。ここら辺で皇太子が「私がくじを引いて決めました。文句ありますか?」とツイートでもしてくれれば、選考過程を詮索する騒動が収まると思います。元号は政令で決めることになっているので、皇太子や天皇が口を出すと政治に関与したことになるので問題らしいのですが、そんな政令を改めれば済んだ話です。むしろ、政治家が顔を売るために元号を認めた額をかざしてテレビに映る方が天皇制の政治利用だと思います。
さて、令和の世になると「R」の時代になるといふことです。この子音、けっこう欧州人の間でも難しい。
「R」の発音ひとつで分かる色々なこと あなたは誰? (BBC)
この記事は英国のBBCのものなので英国人にとっての「R」のお話。
〈以下引用〉
日本ではヘボン式のローマ字表記で「ラ」行に「R」が使われる。その一方で、英語の「R」の発音が苦手な日本人も多い。とはいえ「R」の発音と一口に言っても実は様々〈中略〉ほとんどの言語に「R」の音が含まれるものの、同じような発音は非常に少ない。口の一番奥で発音するのも「R」なら、唇で発音るすのも「R」だ。舌を細かく振動させるいわゆる巻き舌、空気の通過をしっかりふさぐ舌、空気を少しだけ通す舌、あるいはまったく何もしない舌など、舌の関わり方も様々だ。それでも私たちはだいたいどれも、同じ音のバリエーションだと認識する。〈中略〉すべての「R」音に共通するのは何なのか、言語学者は論争を重ねてきた。米シンシナティ大学による最近の超音波映像実験によると、人が「R」音を出すとき、舌の上や先の動きは多種多様でも、舌の付け根は必ず喉の筋肉を緊張させているのだという。
日本ではヘボン式のローマ字表記で「ラ」行に「R」が使われる。その一方で、英語の「R」の発音が苦手な日本人も多い。とはいえ「R」の発音と一口に言っても実は様々〈中略〉ほとんどの言語に「R」の音が含まれるものの、同じような発音は非常に少ない。口の一番奥で発音するのも「R」なら、唇で発音るすのも「R」だ。舌を細かく振動させるいわゆる巻き舌、空気の通過をしっかりふさぐ舌、空気を少しだけ通す舌、あるいはまったく何もしない舌など、舌の関わり方も様々だ。それでも私たちはだいたいどれも、同じ音のバリエーションだと認識する。〈中略〉すべての「R」音に共通するのは何なのか、言語学者は論争を重ねてきた。米シンシナティ大学による最近の超音波映像実験によると、人が「R」音を出すとき、舌の上や先の動きは多種多様でも、舌の付け根は必ず喉の筋肉を緊張させているのだという。
テキサス大時代の研究室で隣の席だったジョナサンはグラスゴー出身のスコットランド人。彼の奥さんは学生の時に日本に留学していた経験がありまして、彼も日本のことをよく知っていた。もちろん、日本人が「R」と「L」の区別ができないことも・・・彼とその話題になった時、彼に僕の「らりるれろ」は「R」と「L」のどっちか訊きました。彼は爽やかな顔で答えてくれました。「おまえのはどっちでもないよ」と。orz
記事では世界各国の「R」の発音を紹介してくれてます。英語だと「R」を発音しなくても良さそうなんですが、うまく伝わらん時には意識して強めに「R」を発音するとわかってくれたりします。「R」を発音する人々は世界で結構いるから。例えば我々の仕事だとTOR遺伝子の"TOR"の発音は「トア」なんですが、伝わらん時は思い切って「トル゛」(ルに濁点で表現してみた)って言ってみるべしです。まあ、正式な遺伝子名の発音は「ティーオーアール」って、アルファベットで発音することになってるので、カッコつけなくてもいいんだけどねー。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈超芳醇〉 + 立山 特別本醸造