遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

白衣くらいがちょうど

2019-04-22 23:53:06 | たわごと
今日は暖かかったですが、サマーセーターくらいは必要でした。仕事中は白衣で過ごしました。白衣くらいがちょうどいい感じだったもんで・・・おかげで白衣はチョーク色に染まっちまった。連休中に洗濯しよう。
22日 暑さ・暖かさアップ 最高気温30度近くも
大分県と高知県でことし初の真夏日 初夏を思わせる暑さ (NHK NEWS WEB)
高知では30度超えかぁ・・・。まあ、しょうがないな。大分も熱がこもりやすいしなぁ。温泉の国だし・・・・いやいやいやいやいや

この連休は獅子吼エリアで日本選手権が開かれるのです。
ゴールデンウィーク 初日は風強く 山は雪も (tenki.jp)
うーん・・・28日は飛べるんじゃないかな・・・。まあ、選手のグライダーは高性能機なので少々風強くても飛べるんだが・・・・。あまり無責任なこと書けないんで、とにかく盛況な大会になることを祈っております。地域社会によいアピールになると思うので。

地方選が終わったので、地方の心配事をば・・・
市議選で自民が前回上回る 統一選当選者確定 投票率は軒並み過去最低
統一選、無投票相次ぐ=成り手不足深刻に―4月の地方選挙
地方が衰退したとかいうのもそうなんですが、地域密着でものを決めるイシューよりも国政レベルで決めるイシューの方が生活に響くので地方政治に関心が下がってるような気がします。例えば、税額を決めて徴税する権限を地域にドサッと与えると地方選が熱くなると思う。まあ、財務省がそんなん許さないと思ふが・・・。

教員の世界がブラックだとバレてしまってるので、なり手がなぁ・・・
産休や育休などで教員不足 担任決まらない学校も 富山 (NHK NEWS WEB)
富山県は北陸でも教育熱心な県なんですよ。
県教育委員会教職員課によると、「若い教員が増え、産休や育休は年々増加傾向にあり、必要な臨時講師が増えている。」とのことですから、良い傾向ではあると思う。若い働き手が産休や育休をバンバンとっても成り立つような職場が理想というか、あるべき姿なんですがねぇ。

今の売り手優位の状況なら通年採用していいけど、これが逆転したら大学の教育は焼け野原になるかもなぁ。
経団連と大学側 “学生の採用は通年採用含む多様な形に” (NHK NEWS WEB)
〈以下引用〉
グローバル化が進んだ現代では、終身雇用を前提に一つの会社で働き続ける形ではなく、専門性や技能を重視しいろいろな職場で働く「ジョブ型」と言われる形に変わっていくべきだとしています。
そのため、企業の採用活動は、これまでの新卒の一括採用に加えて、通年採用も含めた多様な形態に移行するべきだとしています。
また大学教育については、グローバル化とデジタル化が進む時代に論理的な思考力と判断力を持つ人材を育てることの必要性を指摘しています。

こういうことは20世紀のうちに気づいておくべきでした。20年くらい遅れてますな。
たとえば、履歴書の学歴や職歴欄に空白の期間があることが悪いことみたいに考える日本独特の価値観を払拭しないと、いびつな新卒一括採用祭りは収まらないと思う。

もうちょいすると本当の危機が来るかも
地銀はいずれ政府による資金注入迫られる可能性も-山本元日銀理事 (BLOOMBERG)
〈以下引用〉
日銀が同日公表した金融システムリポートについて「金融システムは危機的状況には至ってないが、地銀の収益悪化が確実に進んでおり楽観できないという内容だ」と指摘した。山本氏は同リポートを策定する金融機構局局長、同担当理事を歴任した。
同リポートでは、企業の資金需要が現在と同じペースで減った場合、約6割の地銀が2028年度に最終赤字になると試算。24-26年度にかけてリーマンショックに匹敵する金融危機が生じた際の影響を検証したストレステストでは、地銀の自己資本比率は6.5%に低下した。
山本氏は「国内基準行の規制水準である4%は上回っているが、昨年4月の金融システムリポートは8%が『安定性の目安』と明示した。ストレスをかけた結果、徐々に注意ゾーンに入ってくるという試算だ」と説明した。
〈中略〉
山本氏は、地銀によるリスクテイクの背景には収益悪化があるとした上で、「その要因は二つある。一つは地方での資金需要の減退で、もう一つは金融政策だ。金融政策と無関係に起こっているわけではない」と語った。日銀は異次元緩和の下で、大規模な国債購入を行うことで地銀の伝統的な運用手段を奪うとともに、10年物金利を0%に誘導している。

僕のメインバンクは信用金庫だから、かなりやばいなぁ。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする