晴れましたー。今日は一日、年度始まりの科研費関係の書類を書いてました。
gooニュース
今日は北日本や北陸で雲が目立ち雨や雪になる所も
gooニュース
明日11日(土)の天気 天気下り坂 西日本や関東は雨が降り出す
明日は飛べると思うよ。久しぶりぃ。
ちょっと深刻になってきた。
金沢市10万人あたり11.1人 (NHK NEWS WEB)
石川知事、一転来県自粛を (REUTERS)
石川 谷本知事「県独自の緊急事態宣言の可能性も」 (NHK NEWS WEB)
元気な人は来県して観光して欲しいとゆうてて批判されとった我が県の知事さんが改心しました。新に感染者が20人出て、人口10万人あたりの感染者数で東京を抜いてしまったとです。福井もけっこうやばいペースです。東京にも関西にも交通の便がけっこうよくなったということと、もう一つは大家族がよくないと思う。みんな、一人暮らししよう! マスクに関しては、人目を気にする県民性なんでつけてる率は高いと思うんだが・・・そもそもマスクは対ウイルス防御には役に立たないんで、それをつけて安心して他の守らなあかんことが疎かになってるのかもしれない。手洗いと対人距離をとることの方がずっと重要だ。
高知も心配なペース。
新型コロナ 2桁感染に県内衝撃 「異常事態」不安広がる(高知新聞)
なんせ、高知の人はお国のゆうこと聞かんもん。
鳥取が陥落して、勝者は岩手だと決まりました。
岩手名物「わんこそば」の提供休止 予約キャンセル相次ぐ (NHK NEWS WEB)
大きな県なんですが、おゆきさんによると山がちで町と町の間が隔てられているし、その町の規模もあまり大きくないとのこと。それと僕が思うに、東北の人は口を大きく開けてパッパと喋らない。
感染者数の県別推計値、参考になるの? 人との接触減らせば低下も(西日本新聞)
ま、47都道府県という地域分割がこういう自然相手の行政対応にフィットしているのかも議論した方がいいと思う。
でもまあ、PCR検査が広まってきて「感染者」が増えてるってことも背景にあるでしょう。問題は重症者や死者の数。感染ペースを落としながら重症になる人をケアしていくしかないです。
人工肺「エクモ」 北陸 不足の恐れ 扱える人員確保も課題(北陸中日新聞)
“ありがとう 医療従事者”「食」で支える動き広がる (NHK NEWS WEB)
そもそも人口肺「エクモ」や人工呼吸器は治療器具ではない。死なないようにしているだけ。肺炎を治すのは薬がない今、自分の免疫しかない。いつも思うんだけど、マスコミって機械があると治療できると思ってないか? オペレーションする訓練された人間がいて初めて医療になるんとやで。エクモでの処置が必要な患者さんは1週間それを使って生還率5割程度の重篤な状況だ。そのために何十人って単位の医療スタッフが働かんとあかん。医療崩壊したら簡単に使えるもんではなくなる。もっと医療従事者に光を当てる報道して欲しい。彼らが命がけで自分たちを助けるのが当たり前だと思うのをやめさせないと、取り返しのつかないことになると思う。
よくわかんない王様がこの人・・・
タイ国王 ドイツでの愛人20人との隔離生活に疲れ、帰国(SPUTNIK日本)
ドイツの4つ星ホテルで側近と20人の愛人を連れて隔離生活を送っていたそうなんですが、飽きたんでタイに帰国するんだそうです。途中スイスによって王妃と合流・・・orz
うちの皇族では、今日「 立皇嗣の礼」の延期が検討されているとのこと。感染されては国家レベルで大変なことになるので、どこか地球で一番安全なとこへ・・・南極か?
本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈香る〉エール + 菊姫 純米 鶴乃里 2018 + 立山 特別本醸造