遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

自宅で消費

2020-04-14 23:59:09 | 

朝はすんごく不安定で、小雨がぱらつく中出勤しました。
gooニュース
14日晴れて冬のような寒さ解消北風は強い

14日きのうより10度高い所も 15日は広く20度以上 (tenki.jp)
田植えに向け育苗作業(北國新聞)
昼にはスカッと晴れて、気温も上がってきました。春ですねー。明日も明後日も晴れですが、風は南強風から北東強風に・・・春ですねー。この季節にスカイスポーツの事故が多いのですが、多くのフライトエリアが休業中で安全この上ないです。

大恐慌以来の景気減速
gooニュース
世界成長マイナス3・0% 日本はマイナス5・2% 2020年、IMF見通し

ユーロ圏経済、今年上期に10%超縮小の公算大-ロックダウンが影響 (BLOOMBERG)
今年の仏経済、8%のマイナス成長に 封鎖延長で下方修正 (REUTERS)
英、4─6月期は35%のマイナス成長 失業率10%=予算責任局 (REUTERS)
マスク以外の需要がなくなった挙句、サプライチェーンがズタボロだ。モノの売り買いだけでなく、サービス分野もすっかり火が消えてしまった。AIが発達しても、対人サービスの需要は無くならないと言われていたのに、医療系以外は要らないって感じだ。

うちで飲む用の缶ビールの販売が好調らしいけど・・・
gooニュース
国が新型コロナ対策で“酒販売”の規制緩和「料理+お酒」もテイクアウト可能に〈仙台〉

厚労省、酒類の消毒液としての使用 認める通達 やむを得ない場合に(財経新聞)
自宅で消費せなあかんので、いろんな工夫があるみたいですが、政府が酒類販売の規制をいろいろと緩和したのはええことです。とくに消毒用アルコールが市場から無くなったところへアルコール度70%近いる商品を投入した酒造会社も賢い。引用として売れるギリギリのアルコール度だ。酒に関しては免許のない人間が転売することが厳しく禁止されている。消毒用アルコールのように転売目的で消えたりはしない。
知らなかったけど、料理+お酒の販売ってあかんかったんやね。今はテイクアウトで買えるそうです。これをチャンスに変えて規制緩和を勝ち取る業界が増えるといいです。

ほんで、テントも売れてるらしい。w
外出自粛 今ほしいのは“秘密基地” (NHK NEWS WEB)
やっぱ一人きりになりたい気持ちも尊重せんとあかんもんね。それに感染者が家族に出たら、そこに引っ込んでもらうという使い方も・・・

もう中国人から学ぶこといっぱいある時代ですよ。
中国の若者、6割が「時間増え、自宅で新しいスキル習得」 中国紙調査(毎日新聞)
世界的景気後退は中国も無縁ではないのは当たり前でしょう。そのために中国では多くの若者が自分でできる努力をしているというなら、日本はさらに惨敗するんじゃないかな。
とにかく、自粛状態を長期で続けることはできません。それならできるだけリスクの低い地域でリスクの小さい人々が中心となって経済を回すしかない。岩手の若者よ、がんばってちょ。

人は弱いものです。だからこそ、その弱さが最大の敵なんでしょう。
外出制限続く南アフリカ 酒の販売禁止で略奪相次ぐ (NHK NEWS WEB)
インドで医療従事者への暴力増加、新型コロナ禍で広がるパニック (BLOOMBERG)
ロシアが軍の投入を考えてるってのを笑えないです。大恐慌が第二次大戦を引き起こしたのを忘れたらあかんですよ。

誰かどーにかしろよ・・・
北が日本海へ複数の飛翔体発射、巡航ミサイルか…米空母攻撃を想定の可能性(読売新聞)
米国空母艦隊が弱体化したら、勘違いする国があるかもな。先日、韓国の在韓米軍に対する負担交渉も決裂したし・・・

本日のお酒:GRAND KIRIN IPA + 立山 特別本醸造 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする