寒気が入ってきましたねー。大した寒冷渦じゃないと思ってたんですが、インヤァ、寒かった。
gooニュース
23日日本海側で雨や雪関東でも天気の急変に注意
今日も気温上がらず 西日本は3月並みの肌寒さ(ウェザーニュース)
明日も寒気が入ってて寒いっす。明後日になれば暖かくなってくると思う。
社会の暗部を暴きだす感染症。
シンガポール、新型コロナウイルス対策に「穴」 置き去りにされた外国人労働者間で感染拡大 (NEWSWEEK)
米CDC「新型コロナウイルス、ホームレス施設で急速に感染拡大」 (NEWSWEEK)
南アフリカ 貧困層の困窮深まる 北部の町で暴動も 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
シンガポールは封じ込めがうまくいった優等生だったはずなのに二次感染に苦しめられています。海外から来た労働者で社会が回っていたのを忘れてたんやな。ウイルスは感染相手を差別したりしません。もしこれが社会を変える力になるならそれでいいから、とにかく防疫に身分も人種も民族もへったくれもないってことが世界の常識になって欲しい。
これからもっと経済は混迷するし失業者は増えると思う。食料危機を訴える国際機関もある。石油をはじめとする資源で食ってる国も需要減に苦しむだろう。
途上国に強みはある。
「集団免疫」によるコロナ対策、若い年齢層多い途上国では機能か (BLOOMBERG)
死者の8割は70歳以上だというのは、どこの国でも同じだろう。若年者も重篤化し死ぬ人もいるのも確かだが、珍しいからニュースになってる。とにかく、高齢者が少ないというのは有利だ。先進国も自粛を緩めて経済を回し始めるには、低リスク層の若者に活躍してもらわないといけないんだが・・・政治的には高齢者に「あんたらは、まだひっこんどれ」とは言えんわなぁ。
宗教のあり方も変えないといけないんだが・・・これも無理っぽい。
アングル:コロナ禍で「不安のラマダン」、イスラム社会に激震 (REUTERS)
サウジアラビアが、イスラム教徒に礼拝のために集まったり、他人と交流しないよう求めたというから、イスラム教徒はショックじゃないかなぁ。信者じゃないのでよく知らないけど、ラマダンの間は日が沈むと家族で集まってごちそうを食べるもんじゃなかったのかな。
我が国はこういうことにも備えないと。日本は自然災害のデパートですからね。
地震と新型コロナウイルス感染に苦しむクロアチアの現状 (NHK NEWS WEB)
今日は長野で地震がありました。3月の奥能登で深夜の震度5強でも避難者が一人もなかった日本ですけど、避難所を精査するとマスクも手袋も備蓄されてなかったとのこと。まあ、そんな余裕があったら、病院に回すわってことでしょうけど、余裕のない社会がどんだけ危険かってことです。
災害現場は感染症の危険がバク上がりだ。山がちな島国では感染症からの逃げ道もなくて、日本人の挨拶も「社会的距離」が取れるようになったんだろうな。
本日のお酒:DOMAINES BARONS DE ROTHSCHILD BORDEAUX RESERVE SPECIALE ROUGE + 琉球泡盛 久米仙 古酒