遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

タンパク質は形が命

2012-01-30 22:04:43 | BIONEWS
京大ら、抗体を用いて創薬標的膜タンパク質の結晶構造を得ることに成功(マイナビニュース) - goo ニュース
最近の創薬では、標的タンパク質の立体構造から分子を設計しちまうことになってます。そういう作業にスパコンが大活躍しているわけでして、もはや生物屋だけでなんとかなるという領域をとっくに越えてしまってます。私ゃ、勝手に「サイエンスゼネコン」と呼んでます。巨大な建造物って、複数の建築会社がチーム組んでプロジェクトを遂行しますよね。そんなイメージ。
んなもんで、立体構造なんですが、どんなタンパク質もかちっとした構造してるかというとそんなことはないというか、ある程度揺らぎがあるのがタンパク質の機能のええとこでして、だからこそ活性型と不活性型の間を切り替え可能なのです。しかし、それはそれでやっかい。このニュースでは、狙ったタンパク質に抗体をくっつけると構造が固定されて立体構造の特定がでけたとのことでした。
その狙ったタンパク質はGタンパク質共役型受容体(GPCR)のひとつアデノシンA2a受容体でして、パーキンソン病の薬剤標的であります。そんなわけで、こやつは業界でホットなターゲット。こいつを大量生産するにはPichia pastorisというメチルアルコールを資化する半子嚢菌類の酵母が使われました。メチルアルコールはもちろん毒でして、資化できるっつーても命がけであります。この酵母はメチルアルコールの存在に気がつくと細胞内でペルオキソームを大発達させてメチルアルコールを高速処理します。これに関わる遺伝子のプロモーターを使って発現させると、メタノールの添加でどわわわわーって導入されたタンパク質を発現してしまうのですな。Life Technologies(旧Invitrogen)社で売ってます。

今さら聞けない「たんぱく質」と「炭水化物」の違い(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
な、なんですとー?! 違いがわからんって・・・・一般の人って、そんなもんなの?
とりあえず、この記事のお題はダイエットみたいなんで皆様に役に立つかもです。炭水化物を抜くダイエットはトライしてみたことありましたが・・・日本じゃ無理っすよ。日本人炭水化物好きすぎ! 完全に抜いてしまうのはバランスが崩れてしまって健康に良くないような気がしますが、実際完全には無理なので意識して避けるだけで十分ですよ。
最近の研究では、食生活がタンパク質中心だろうが炭水化物中心だろうが、過剰に摂ったカロリーは脂肪で蓄積されるとのことです。結局、カロリー制限しかないんだよ。うん。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の白山は楽しいぞ | トップ | 若者は世界へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BIONEWS」カテゴリの最新記事