![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/3ac75cd01401433940000ae0fa5aaebd.jpg)
今日はバイクで出勤したんですが、風が秋っぽかったですね。さすが、立秋。
「立秋」、暑さ和らぐ(北國新聞)
立秋 西日本中心に猛暑 関東では暑さ和らぐ (NHK NEWS WEB)
久しぶりに最高気温が30度を超えませんでした。まあ、明日は超える予報ですけど・・・。台風のコース的に北陸には北風が入りますから、残暑の厳しさはないんじゃないかなぁ・・・でも、エアコンは修理してほしい。はよたのむわ。
出す政策全てが外れる文科省ですが、少しはいい案を出すようです。
文科省、夏休みの延長検討を通知 熱中症対策で、都道府県教委に
猛暑も災害だと普通に認識すればいいと思う。台風が直撃したら休校にするでしょう。それと同じ。
金沢市もとうとう折れてエアコンを小学校に設置することにしたそうです。まあ、そうせんと市長さんには次がないわ。子供の命に関わるもん。設置し終えるのに3年くらいかかるそうですから、進捗に合わせて夏季休暇を学校ごとに変えたらええやん。
もう温室効果ガスをどうこうゆうてるステージはすぎちゃってます。
世界は「ホットハウス」に突入 科学者チーム、温室効果ガス削減では不十分と警鐘 (NEWSWEEK)
マヤ文明はなぜ干ばつによって滅亡したのか、なぜ対処できなかったのか=学者が解説(SPUTNIK日本)
文明が滅びるとしたら大雨や洪水じゃなくて、干ばつの方があり得るんじゃないかなぁ。
さて、この文科省の指示はパンドラの箱を開けることになるのか、時を前に進める玉手箱を開けることになるのか・・・
文科相 全国医学部緊急調査指示 (NHK NEWS WEB)
女子ばかりになると、医師が眼科と皮膚科ばっかりになってしまうとかゆうてる人がいるみたいですが、持久力なら女性は優れているし、力仕事が出来なあかんのなら、男性の看護師を増やせばええ。日本の医療現場がブラックなのを解決するには・・・患者の側の負担と忍耐がさらに必要でしょう。恵まれてるんですよ、日本の患者は。嘘だと思うなら米国で医療受けてみなさいって。
とにかく、東京医科大が裏口入学を受けていたのは、寄付金がいっぱい欲しかったというのだから、文科省が大学に対して運営交付金を絞っていくという政策も遠因になっていると言っていいと思う。
僕が日本で働き始めたQ大の研究室に、年上で40台の医学生がいたんだけど、彼は東大農学部出の獣医さんなのだが獣医は儲からないんでQ大の医学部に入ったとのこと。彼は人間相手でも腎臓関係でプロも認める名医らしくて、あちこちの病院からバイトに来てくれと引っ張りだこだった。人間による恣意的選択よりもルールに基づいて冷徹にやった方が、ずっといい結果になると思う。フェアじゃないと変な人がそこへ集まってくることになるんよ。
本日のお酒:LOWENBRAU + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
「立秋」、暑さ和らぐ(北國新聞)
立秋 西日本中心に猛暑 関東では暑さ和らぐ (NHK NEWS WEB)
久しぶりに最高気温が30度を超えませんでした。まあ、明日は超える予報ですけど・・・。台風のコース的に北陸には北風が入りますから、残暑の厳しさはないんじゃないかなぁ・・・でも、エアコンは修理してほしい。はよたのむわ。
出す政策全てが外れる文科省ですが、少しはいい案を出すようです。
文科省、夏休みの延長検討を通知 熱中症対策で、都道府県教委に
猛暑も災害だと普通に認識すればいいと思う。台風が直撃したら休校にするでしょう。それと同じ。
金沢市もとうとう折れてエアコンを小学校に設置することにしたそうです。まあ、そうせんと市長さんには次がないわ。子供の命に関わるもん。設置し終えるのに3年くらいかかるそうですから、進捗に合わせて夏季休暇を学校ごとに変えたらええやん。
もう温室効果ガスをどうこうゆうてるステージはすぎちゃってます。
世界は「ホットハウス」に突入 科学者チーム、温室効果ガス削減では不十分と警鐘 (NEWSWEEK)
マヤ文明はなぜ干ばつによって滅亡したのか、なぜ対処できなかったのか=学者が解説(SPUTNIK日本)
文明が滅びるとしたら大雨や洪水じゃなくて、干ばつの方があり得るんじゃないかなぁ。
さて、この文科省の指示はパンドラの箱を開けることになるのか、時を前に進める玉手箱を開けることになるのか・・・
文科相 全国医学部緊急調査指示 (NHK NEWS WEB)
女子ばかりになると、医師が眼科と皮膚科ばっかりになってしまうとかゆうてる人がいるみたいですが、持久力なら女性は優れているし、力仕事が出来なあかんのなら、男性の看護師を増やせばええ。日本の医療現場がブラックなのを解決するには・・・患者の側の負担と忍耐がさらに必要でしょう。恵まれてるんですよ、日本の患者は。嘘だと思うなら米国で医療受けてみなさいって。
とにかく、東京医科大が裏口入学を受けていたのは、寄付金がいっぱい欲しかったというのだから、文科省が大学に対して運営交付金を絞っていくという政策も遠因になっていると言っていいと思う。
僕が日本で働き始めたQ大の研究室に、年上で40台の医学生がいたんだけど、彼は東大農学部出の獣医さんなのだが獣医は儲からないんでQ大の医学部に入ったとのこと。彼は人間相手でも腎臓関係でプロも認める名医らしくて、あちこちの病院からバイトに来てくれと引っ張りだこだった。人間による恣意的選択よりもルールに基づいて冷徹にやった方が、ずっといい結果になると思う。フェアじゃないと変な人がそこへ集まってくることになるんよ。
本日のお酒:LOWENBRAU + 立山 特別本醸造 + 鹿児島芋焼酎 三岳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます