遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

健康診断

2006-10-19 23:30:05 | 大学生活
あいかわらずバリウム飲んで胃の撮影すんのは苦痛だなぁ。結果はだいぶ先に分かるんで、現時点でわかってんのは血圧がちっと高かったってこと。計ってくれるお姉さんがかわいかったからかな?

本日のお酒:SUNTORY PURE MOLT WHISKY 北杜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法の筆

2006-10-18 20:30:30 | 大学生活
弘法は筆を選ばずと昔の人は言ったらしいが史実は違ってて、弘法大師は筆や紙や墨や硯、どれも凝りに凝って選びに選び研究を重ねたそうだ。優れたアスリートもそうであるように、プロなら使う道具にこだわりがあるのがあたりまえだと思う。
実験道具にしてもそうで、微量遠心管はエッペンドルフ社のが最高にいいと思うし、ピペットチップもお気に入りの会社がある。特にエッペンドルフの微量遠心管は、一昔前のがよろしい(もう売ってないみたいだけど)。感触を手が覚えてしまってるからね。(笑) 袋に手を突っ込んでわしづかみで16個なら16個と確実に必要な個数でつかみ出せる。今の研究室が購入しているのはダメ。表面の処理が気に入らんしフタが心地よく開閉できない。耐久性も悪そうだ。微量遠心管は100℃から-80℃までで快適に使用できないと許せない。それだけで仕事の効率が落ちるような気がするんだ(注:気がするだけである)。
それから、油性ペンにもこだわりがある。マジックインキの中細。実験の性質上アルコール類を良く使うので、ちょっとしたアルコールで流れて消えてしまう根性なしのインクでは仕事に使えないのだ。最近めったに見られなくなったが、先日大学生協の文具コーナーで見つけたのでまとめ買いした。こういうときは見つけたときに買わなければならない。私費負担でいい。ケチケチしてるあいだになくなったらどーする?!
つまようじにも気に入った長さがあるし、スパテラもかかせない(最近使う人を見かけなくなったが)。ピンセットの形も大事。レプリカにはベルベットだ。ガーゼなんぞ使わん。ラップにはサランラップのような粘着性は要らない。テープはビニールテープかスコッチテープ。実験用紙テープなんて何の実験に使うんだ??

てなわけで、明日の健康診断のせいで飲み食いできなくなって、今夜はイライラしてまーす。


そうそう!顕微鏡はZeiss、シークェンサーとPCRマシンはABI、マイクロピペットはギルソン、遠心管はイワキ、遠心機とオートクレーブはTOMY、超遠心機はベックマン、フローサイトメーターはベクトンディッキンソン・・・培養器には冷却装置がついてないと信用できない・・・きりがなーい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核考2

2006-10-17 23:06:59 | たわごと
自民党の中川政調会長が核武装について議論すべきだというコメントを出して騒ぎになってますね。僕は議論はすればいいと思いますよ。どうせダメだという結論になると思うし・・・。議論しないでいる方が危険な暴走に到る可能性があると思います。その方が良くない。こんな時こそ冷静な議論が大事。「力はあるけどやらない」これが大人の国♪

それからもうひとつ。北朝鮮による2回目の核実験があるかもしれないと騒ぎになってます。各国は強い警告を発していますが、聞く国でしょうか?それはそうと2回目も失敗したら軍部のメンツは丸つぶれですね。成功すれば更なる制裁を受け、失敗すればただでさえ少ない国の威信を完全に失いかねません。根拠の無い威勢だけで成り立ってるような国なのに。しかも2回目をやったら制裁解除は遠のくばかり。
制裁の結果、経済的には中国に対する依存度が増すと考えられます。だって他の国はもう相手に出来ませんよ。中長期的には中国の役割がさらに重要になるでしょう。中国としては北京オリンピックまで大きな政治的変化を望まないと予想されますが、逆にいうとオリンピック終わったらなんでもできるわけです。中国はオリンピック前に問題を片づけようとするでしょうか?
あの国と国境を接する周辺国が恐れるのは大量の難民の発生とその経済的および社会的負担でしょう。それを軽減する対策を国際的に準備しておく必要あると思いますよ。むしろ「脱北受け付けますよー」てな国際施設が出来ちゃうと崩壊の呼び水になるかもしれません。とにかく日本は自衛隊を出してくれとは絶対に言われないでしょう。「お金出してチョーだい」って言われるんでしょうなぁ。

本日のお酒:アサヒ PRIME TIME + SUNTORY PURE MALT WHISKY 北杜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレ・クロスカントリー?!

2006-10-16 23:51:47 | PARAGLIDER
昨日、飛べなかったんで獅子吼のパイロット仲間とクロスカントリーフライトのポイントを車で回ってきました。秋晴れで陽射しは暖かでしたが、紅葉も進んできてたし秋の野花もきれいに咲いていました。山から見下ろす谷あいの田畑は耕作が終わって秋の風情いっぱい。でも、車を停めて山をそぞろあるきながらしゃべることは、ここから離陸できるとか、あの斜面に風が当たってるから使えるとか、バレーウィンドが来たらここはローターだとか、あの稜線につければ楽勝とか、いざとなったらあの休耕田に降りるとか空飛ぶことばっかり!パイロット証をとって卒業かというとそんなことなくて、ますます夢が広がるのです。アウトドアスポーツって、どれも極めることが無くいつまでも楽しめるものだと思います。

美味しい蕎麦も食べて、飛べなかったのに妙に充実した休日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強が仕事

2006-10-15 21:52:54 | 大学生活
昨日は久しぶりにパラグライダーで飛べて楽しい休日でした。でも、今日はダメ。風向きが悪く風速も強すぎでした。
火曜の1限目でしゃべらないといけないので木曜の夜あたりから毎晩勉強しないといけません。そんなわけで一日運動した休日の夜は眠くて大変です。でも、毎晩やらないといけません。少しでもいいから続けるのが大事。前日にまとめて勉強するということが僕はできないんです。数日前から少しずつ積み重ねるタイプです。毎日繰り返すので、同じ範囲を重複して勉強したりする羽目になるんですが、そうやって中長期的な記憶にもっていきます。そうしないとまとまった時間、きちんとしゃべれないのです。テスト勉強なら「明日の出来は70%でいいや」なんて考え方もありですが、授業する先生が「70%でいいや」なんてありえないですよね。もちろん、しゃべりたいことすべて完璧にしゃべりきることもめったにないんですが、心意気というか責任というか・・・そういう気持ちで毎夜プリントを広げて赤ペンで毎年同じことを書きなぐる日々が続くのです。そんだけ頑張っても講義は生きものなので、うまくいったりダメだったりで終わった後の疲労感が大きい。前の日だけの準備で済ませられるようになれば楽なんでしょうけどねぇ。たぶん。

本日のお酒:アサヒ 黒生
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械オンチの機械好き(クルマ編3)

2006-10-13 23:36:46 | たわごと
ホンダがCR-V出しましたー。高ーい!待たなくて良かった。買えんかったよ。(汗)ま、カッコも悪くなったと思うし・・・。

カローラもフルモデルチェンジですね。カローラってのはセダンだけで、フィルダーはフィルダー、ランクスはランクス、スパシオはスパシオじゃ良くないのですかね?カローラだと思って買ってる人どれくらいいるかなぁ。車の名前じゃなくして、ディーラーの名前だけでも良いかと。コロナもカリーナもビスタもなくなったことだしねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう北海道!

2006-10-12 22:02:54 | たわごと
ファイターズが勝っちゃいました。ホークスの斉藤は最後まで素晴らしかった。最後の一球も打ち取っていました。しかし、ランナーの小笠原選手を2塁で刺せませんでした。今シーズン最高の試合だったと思います。
今年は駒大苫小牧が夏の甲子園と国体で早実に負けて優勝を逃しました。日本シリーズは絶対取ってくださいよ!

Go! FIGHTERS!!

時々トラックバックにスパムらしきものが貼り付けられます。昨年12月27日のエントリー「経済雑感」に50件も貼られてました。一昨日全部引っぺがしましたが、まだ貼られてしまうので、「経済雑感」自体を削除しました。CROCCOさんのコメントがあったんですがレスも付けられず、削除する結果になってしまって申し訳ありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鉄西鉄

2006-10-11 23:55:01 | たわごと
朝、雨が降ってたので徒歩で出勤でした。そんなわけで帰宅には自転車がありません。8時前に仕事を終えて大学病院前のバス停に行くと、ちょうどバスが右ウィンカーを出したところ。走って駆け寄ったが北鉄バスはお客に気がついても時間が来ていたら待たずに運転手はバスを出しました。北陸ではルールが人よりも優越しています。それに合わせられない人間は排除。『村八分』の論理。金沢に転勤してくる前にいた福岡の西鉄バスはバス停でなくても手を上げれば停って乗せてくれます。『公共の交通機関』なのだから当然だ。バス停に走ってくるお客がいれば待ってくれる。お客を乗せてこそ、もうかるというもんだ。ルールと人が合わないならルールが間違ってる。ルールは人のためにあるのが九州人の基本姿勢。時々傲慢だと感じる時もあるが、それなりに折り合いをつけている。

源左ェ門ではお客が少なかったので、カウンターでいろいろとお酒の話をしたり試供品のお酒を飲んだりしました。『辛口の酒』といいますが、どういう味が辛口ですか?業界では日本酒度が基準です。日本酒度というのは比重です。残糖量が大きいと比重が重くなるんですよ。日本酒度がマイナスなら甘口でプラスなら辛口・・・・かな?でも、高いレベルで良い造りの酒では単純にこれに当てはまりません。昔、+11のお酒を飲んだことがありますが普通の味わいでしたよ。今日のお店には+15がありました。店のおかみさんが、あるお客に「辛口のお酒を」と頼まれたので辛口を出したら、「水っぽい」と言われたそうです。辛口といっても、からい味がするわけではありません。そのお客さんは雑味や荒さを「辛さ」と混同していたのでしょう。残糖量が少ないとすっきりしてきます。これにフルーティな吟醸香がすると、「甘い」と感じるかもしれません。残糖量が多くて甘いのか、芳香が甘いのかはそんなに経験を積まなくても分かるはずなんですがね。
奈良の粕焼酎良々音(いいね)は吟醸酒の酒粕を蒸留した焼酎で華やかな芳香がする焼酎です。お店では試供品を飲まずにいたので、「絶対美味いはずだ」といって封を切ってもらいました。答えは大正解!豊かな香りが華やかですばらしい味わいでしたよ。

帰宅してインドvs日本のサッカーの試合をテレビで観ました。あまりのレベルの低さにがっかりです。やる気がない選手を出すならU-19あたりのジュニアの選手を出して負けた方がマシだったような気がします。欧州勢を招集しないことに文句を言う人がいますが、このチームにシュンスケや高原や松井が参加しても飛行機代の無駄でしょう。あまりのダメさに欧州勢中心でチームを作ろうとしたジーコも、「こんなにダメなんですよ」と現実を見せてからチームを作ろうとするオシムも、「Jリーグレベルでは世界に通用しない」という認識では同じなんでしょうね。

本日のお酒:花垣ひやおろし + 黒龍 ひやおろし + 十四代 本丸 + 萬歳楽 花蜻蛉 + 粕焼酎 良々音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいよ。美味しいんだけど・・・

2006-10-10 22:08:52 | 
今夜のビールはサッポロビールの長ったらしい名前のビール『畑から百三十年』。とても造りの良いビールで美味しいですよ。サッポロの社内比で麦芽1.5倍だそうな。これで1.5倍なら、元のサッポロのビールが薄すぎるんでないのか?と心配になるくらい麦芽100%にしてはすっきりしています。キレもよろしい。ひとつ気に入らないのがわざわざ缶に『協働契約栽培麦芽100%』と印刷していること。こういうことは慎み深くするのが職人のプライドというもんです。契約栽培でないとこの造りで出せないのなら、この会社に良い未来は無いように感じます。ただ売るための文句だというのなら・・・発想が卑しい。申し訳ないですが、正直な僕の感想です。とても美味しいビールです。『創業130年記念麦酒』と印刷するだけで良かったのではないですか?

本日のお酒:サッポロ 畑から百三十年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の連休

2006-10-09 23:14:44 | PARAGLIDER
秋晴れになりました。風はビュービューで飛べませんでしたので、今日のところは地上練習だけ。日本のあちこちで低気圧による暴風雨の被害がありました。命を落とされた方にはお悔やみ申し上げますが、10月ですから3000 m級の山は冬山です。学生が冬山で遭難したら、死者無く生還してもマスコミは無謀な若者としてたたくのに、50から60歳の中高年が死者を出す遭難事故を起こしてもマスコミは『自然の驚異』としてしか報道しないような印象があるのは僕の気のせいでしょうか?

北朝鮮が核実験を強行しましたね。核爆発に成功したかどうかはわかりませんが、地下核実験ですから地下水などは汚染されたかもしれません。しばらく北朝鮮産が混ざってるかもしれないアサリやシジミは食べたくない。マツタケは・・・・もともと手が出ません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする