遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

古くても現役

2007-02-18 22:46:23 | たわごと
去年のお盆にNIKON FEという古いフィルムカメラを高知に持っていったんですが、電池の蓋を無くして使えなくしてしまいました。メカニカルシャッターを使えばいいのですが、電気系統がさっぱり使えないのはやはり面倒くさい。それにデジタル一眼レフのNIKON D70があるので、無理にフィルムカメラを使う気も起こりませんでした。
そんなわけで古いマニュアルレンズが使われずに遊んでました。D70に装填することは出来るのですが、フォーカスが手動ってだけではなく露出計も反応しません。今日はそれでもいいから使えないかとテストしてみることにしました。

使ってみたのは50 mm F1.4の旧式のレンズ。FEのメカニカルシャッター使用の時も勘で露出を合わせていたんでなんとかなるかと思いましたが、久しぶりなんで簡単にはしっくりいきません。ひとつの風景に3枚くらい試写してやっと決まります。でも、デジタルなんで失敗は即座に削除すればいいし、候補を残しておいて家に帰ってMacで確認でもOK。デジタルって便利だ。そんなわけでNIKOMATの時代から使われてた古レンズはめでたく現役復帰です。上の画像がその写真。

本日のお酒:黒帯 飄々 古々酒純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎の芋焼酎

2007-02-17 22:51:51 | 
そのまんま東知事が頑張ってるので、宮崎の焼酎を買ってきました。宮崎の焼酎といえば蕎麦焼酎『雲海』ですが、パンチのある酒が飲みたかったので芋焼酎です。宮崎県も鹿児島とともに芋焼酎の文化圏に属しています。しかし、この『天孫降臨』という紙パックの焼酎は、パンチがなくてスッキリな口当たり。美味しいのですが・・・。
そのまんま東さんの本名「東国原(ひがしこくばる)」という名字って珍しいですね。原を「ばる」と読むのは沖縄で一般的な読み方とテレビで言われてましたが、沖縄よりもずっと本土に近い福岡県でも「ばる」と読みますよ。九州では珍しくないのです。言語学的には、元々が「ばる」で「はら」と読むのは後からになるはずです。古い発音は九州や東北で残っているものだそうです。

本日のお酒:宮崎芋焼酎 天孫降臨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ハイブリッド

2007-02-16 22:44:22 | 大学生活
久しぶりに2ハイブリッド法で遺伝子クローニングを始めました。この米国から持って帰って帰ってきたクローニングシステムで、日本の分子生物学の世界で飯を食い始めました。今ではありふれた方法のひとつですが、帰国当時、日本でこの方法で成果を上げていた研究者は僕のグループが最初だったはずです。僕より先に2ハイブリッド法でのクローニングで論文にした日本人がいましたが、彼はカリフォルニア州La Jollaで働く研究者でした。
この研究所に来たばかりの時に「2ハイブリッド法のプロ」とか呼ばれかけましたが、すぐに断わりました。2ハイブリッド法は実験方法のひとつとして使ってるだけで、それを研究しているわけではないからです。後にうちの研究所に来たI教授だって「2ハイブリッド法のプロ」とか呼ばれるとしたら嫌がると思います。I教授は酵母の遺伝子すべてを2ハイブリッド法で検証してデータベースを構築したプロですが、あくまでもデータベース構築のプロであって2ハイブリッドがしたかったわけではないでしょう。

とにかく、何がとれてくるかお楽しみです♪

本日のお酒:CALIFORNIA WINE RIVERCREST WHITE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ冬

2007-02-15 21:08:38 | 大学生活
僕の予想では雪がもっとつもると思ってましたが、今日はうっすらと白くなった程度。今年は一度も雪かきをしませんでした。せっかく四輪駆動の車買ったのにね。

年度末なんで、大学では職員や学生の報告会などが開かれます。臨床系の発表は面白いですよ。時々グロいのを見せられたりしますが、すんごい最新の機械なんか見れるとワクワクします。

「これは、いくらくらいするの?」

「あ、これは安いんですよ。5億です。でも、まだ保険適用されてないんですよねぇ。」

なーんて質疑が普通に展開されてます。僕も一度でいいから、軽く「5億です」って言ってみたいな。
ちなみにその5億円の機械って、CTスキャンしながら癌を見つけたらそのままピンポイントで放射線を当てちゃうっていうマシン。日帰りで放射線治療を受けられるらしい。

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春嵐

2007-02-14 23:43:44 | たわごと
朝起きてベランダに出たらすんごい生暖かい南風。ベランダに置いてある夏タイヤにのカバーが無くなってる。飛んでっちゃった・・・。3000円くらいすんのになぁ。


明日は一転して寒気が入ってきて冬型。春一番が吹いたからって、まだまだ冬だよね。

本日のお酒:CALIFORNIA WINE RIVERCREST RED + 大分むぎ焼酎 いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのビール

2007-02-13 21:13:10 | 
栓を開けた途端にシュワシュワと吹き出してきました。コップに注ぐとちっと濁ってる。品質悪いなぁ・・・。味は何も工夫のない麦の味。まあ、こういう「男らしい」のも嫌いじゃないよ。だいたい美味しいビールの出来るような風土でもないからね。名前のごとく、ザバーンと豪快に細かいこと考えないで咽喉に注ぎ込みました。

本日のお酒:MEHANA BREWING COMPANY TSUNAMI LAGER
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の学生さんは大変だ2

2007-02-11 23:28:01 | 大学生活
スキーから帰ってきて、夕方職場に出たら、大学院生がコンピューターの前で修論を書いていた。今週が勝負だ。必死なんだなぁ。修士というのは博士と違って、データが十分でないとか論文が良くないとかで落とされたりしない。これは院生側も知ってることなんだけど、少しでも良いものを出そうと頑張ることは重要だ。4月からは社会人なのだから。

もちろん例外はある。T大のT先生の伝説。T先生はある院生を見限っていたらしいが、彼はそういうことは表面に出さない。その院生が修士論文を彼に出した時に、彼は「こんなものはダメだ」と落としてしまった。この学生は修士をとった後、博士課程にそのまま進学する予定だった。だから、そのまま修士号を与えても彼を教育したければできたのにである・・・。その院生は大学院修士課程を留年してしまうはめになった。

昔々、俺の所属していたO大工学部に仲の良い同期の博士課程の院生が2人いた。この2人、見事に博士論文を書き上げ指導教授からも認めてもらい、いそいそと論文を事務室に提出した・・・・が、受け取りを事務のおばさんに拒否された。
「あなたたち、その前に修士論文を出しなさい!あなた達の学年だけ修士論文が製本できないのよ!!」
修論を出す出すといいながら、先送りにしていた彼らは博士論文を書き終えてから修士論文を思い出し出し書かなければならなかったという・・・・。

論文書いてる院生達!頑張れー!!

本日のお酒:大分むぎ焼酎 いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですよ。雨。

2007-02-10 23:14:50 | たわごと
午前中に止む予報だったんですが、昼になっても断続的に降りました。獅子吼には行きましたが誰もこなかったんで、このブログのコメントにレスを付けたり、クラブハウスでコーヒーメーカーやコップや皿を洗ったりしました。洗剤はあったんだけど、スポンジがなかったんで近くのスーパーに行って自費購入&寄贈。

ヤムヤムでちょっとお高いビーフカレー。そして、野々市スポーツランドで1キロ水泳。どうにも10年使ってる水泳用ゴーグルが曇りがとれないんで近くのアルペンで購入。ついでにアルペンカードを作らされました。クレジットカード機能がついてるポイントカードは増やしたくないんだけど、1000円割引券に釣られてしまいました。

本日のお酒:キリン 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見ながらつれづれに

2007-02-09 22:30:33 | たわごと
BSでFISの滑降競技を見ました。あのコースをあのスピードで、どうやってスキーをコントロールしてバランスをとれるのか・・・。俺はどんなに練習しても生涯あんな滑りができるようにはならないよ。すごいなぁ。

日テレ系にチャンネルを合わせると爆笑問題の太田総理が『お受験』を廃止する政策で激論を闘わせてた。お受験するかどうかなんかそれぞれの価値観で決めればいいのに・・・。選択肢を減らすのは良くないぞ。

9時からはNHKのニュース。北京での6カ国協議が最重要ニュース。米国に焦りがあるように思う。イラク情勢がいよいよのっぴきならなくなって、北東アジアにかまってられないんだろう。このままだとブッシュは米国史上指折りの失敗した大統領になるだろう。まだ任期はあるんだから焦んない方がいいと思うけどね。北朝鮮も切迫しているという説もあるが、この国はいつも切迫してるから・・・。とにかく、歴史はころころと転がりだしたのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の学生さんは大変だ

2007-02-08 21:50:10 | 大学生活
年度末になってきました。僕がデスクワークする部屋には、修士2年の女の子が2人いるんですが、かなーり追いつめられてきてます。コンピューターにしがみついてて、話しかけても返事してくれません。論文を書いてるだけでも大変なのに、いまだに実験してたりしてますからねぇ。(笑)

がんばれよー。修論出しちゃったら、早めの春休みだ♪

本日のお酒:花垣 膳々 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする