遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

日本らしいといえばらしい

2018-05-21 23:23:09 | たわごと
爽やかな1日でした。明日も大丈夫。でも明後日はあかんで♪

省庁が間に合わないって・・・象徴天皇制にマイナスやな。
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず
天皇崩御に伴う改元なら間に合わなくてもしょうがないと思うのだが、今上天皇がこういうことがあるから譲位されるというのに、訳がわからんなぁ。先に発表したら肝心な時に盛り上がらないとか、二重権威になるとか、しょうもないことゆうて元号離れに拍車をかけてしまうのが、日本政府らしいといえばらしいのかな。

これもほんとーなのか?
厚労省 医学部定員、削減検討 22年以降 報告書まとめ(毎日新聞)
どっかの獣医学科の話みたいに、やっぱり医者が必要だとかゆうて、へんな医科大がどっかで作られたりしませんかね?
医師が足りる足りないってのは、科によって違うしなぁ。日本のお役所の未来の推計って、必ず外れるしなぁ・・・。 

これはなんとかしろ
クルマにかかる税金、日本はアメリカの20倍以上! 自動車販売の足かせか?(財経新聞)
税金とか車検費用とか維持費がひどくかかるよね。ガソリンも高いし。特に車の性能が昭和の時代と比べてダントツに違うのに、車検制度がいつまでたっても海外並みにならない。排ガスの規制をクリアしてて、ブレーキがかかって、ヘッドライトとウインカーとブレーキランプが正常についたらオーケーやないか。トランプさんあたりにしばいて欲しいな。昔、日米構造協議で少しましになったけど、とにかく外圧がないと変わらない国なんで・・・自分で変えようとすると大抵変なことになるしな、うちの国。

話変わって・・・朗報(?)です。
富山から帰郷? 能登島にイルカ(北陸中日新聞)
能登島近海にいたイルカ達が富山湾に大量に現れたイワシにつられていなくなっちまってたんですが、帰って来てくれたそうです。
〈以下引用〉
能登島では二〇〇一年に二頭がすみ着くようになり、姿を消すまでは十三頭が生息していた。この日は七頭ほどが、陸から約三十メートルの近場を群れで泳いでいるのが確認できた。坂下さんによると、背びれの特徴から能登島のイルカとみられる。


本日のお酒:YEBISU MEISTER + 手取川 名流 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風ビュービューの朝は白山が綺麗

2018-05-20 23:51:25 | PARAGLIDER
梅雨が近いのに読みやすい天候ですね。
今週の天気 晴れる日はカラッと暑い (tenki.jp)
月火は晴れで水木は雨。今朝はホットカーペットもしまいました。昨夜寒くて使ったんだけど、まあいいでしょう。また寒い日があったらタオルケットもでもかぶって過ごします。
今日は部屋の敷物の交換をしてからノロノロと大倉岳へ出撃。途中、山側環状線から見える白山がとても美しかったです(上の写真)。北風ビュービューの朝は白山が綺麗なんすよ。
大倉岳の練習場の風コンディションは、ちょっと変化が多めで難しい感じでした。ただ、風はあったので練習にはなりましたが、シーズン始まった最初なんでもうちょっと素直な風だと良かったように思います。自然相手に何言ってんだ、俺・・・

冬季五輪ではスケート界やスノーボード界で次から次へと新しい才能が生まれたのを見せつけられて嬉し楽しかったのですが、それが終わったくらいから日本のスポーツ界の醜悪な時代遅れた様を見せつけられてうんざりしています。全力で無視してるんですが、こういろいろと出てくると、一回くらいはとりあげるしかない。
ざっくり適当に拾っておきます。
日大監督「かんさい学院」連呼、謝る大学名誤る(読売新聞)
大相撲「女性も土俵あがるべき」65% 朝日世論調査(朝日新聞)
伊調選手へのパワハラ問題で栄氏を処分へ レスリング協会 (NHK NEWS WEB)
とにかく出てくるおっさん達の知性の低さ醜さに不快感を感じます。露骨に『保身』に走ってるんだけど、許してもらおうって気がなくて、最後まで『えらい人』でいようとしている。もう詰んでるのに投了しようとしない。なんでその頭の悪さで責任ある地位にいるのかわからないし、それがまかり通るというか、自信満々でそのブサイクな様を世間に見せて平気なのが理解でけないっす。こういうとこが日本社会のダメなところのような気がしてしょうがない。
それに対してテレビで「喝!」っていう人がまた老害そのもののおっさんだったりするのが滑稽です。まあ、それが売りなんだろうけど・・・喝っ!。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日早かった

2018-05-19 23:39:09 | たわごと
そぼ降る雨の土曜日でした。寒かったっすね。今夜、セラミックファンヒーターを片付けて扇風機を出したんですが、1日早かったっす。orz
寒気流入 きのうより15度以上低い所も (tenki.jp)
明日はもう少し気温が上がりそうですが、北風ピープーの日なので油断せんほうがええかもしれませんな。とりあえず、大倉岳高原でパラグライダーの地上練習にはいい風でしょう。
今日は朝からiPhone6をiMacにつないでバックアップを取りました。ほんでもって、うちの近所のauショップへ! iPhone8に機種変更して来ました。赤いやつです(上の写真)。買うと代金の一部がエイズ・マラリア・結核対策基金に寄付されるモデルです。そんなわけで、機種代は一括で買っちまった。48回払いなんてすんごい嫌だし。ホームボタンのタッチ感が変わって、ちょっと戸惑いますね。もっとカチッと押せたほうが操作感があって好きなんですが・・・・。それにしても、バッテリーが元気だというだけで、使用感が違うもんですな。前のiPhone6の末期は半日で空っぽになってましたから。

きっと彼は日本史上最強の15歳なんだろうな・・・
藤井七段昇格!最年少15歳9カ月、61年ぶりひふみん超えた
この6月に5段に昇進した祝賀会が計画されていたんですが、6段に変更したのもつかの間・・・7段になってしまた。笑
これからタイトルの最年少記録も取ってくんだろうなぁ。できれば、ひふみんの最年長記録(77歳)の方も破って欲しいです。他に加藤一二三氏は、最高齢勝利、最高齢対局、現役勤続年数、通算対局数、通算敗戦数は歴代1位という記録をもってるそうです。こうやって先人の記録がクローズアップされるのはその記録に挑む若者がいるからです。藤井くん、がんばれ。

プーチン大統領が4期目に入りました。それに合わせて今メルケル首相が訪露してソチでプーチン大統領と会ってます。議題はエネルギー問題とイラン核合意問題。要するに対米問題なんだけど、欧州とロシアが組むとかなり強力な感じなので油断なりませぬぞ。ほんで、日本は・・・
26日に日露首脳会談、首相訪露正式発表 ザギトワ選手への秋田犬贈呈式に出席
ドイツに負けず外交上手なんはいいんですけど、話題がワンコの贈呈式ってとこが日本の持ち味なんですかねぇ。まあ、主要な話題は北朝鮮問題なんだろうけど、これにロシアは高みの見物を決め込んでるので、あんまし実りが多そうに思えんな。でも、日本もしばらくは高みの見物してるしかないんで、ロシアと外野席でワンコと情報を交換してるしかないでしょう。ただ、東アジア情勢にロシアを引き留めておく努力は必要だと思いますよ。

先月能登へドライブに行ったときに撮った写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 泡盛 与那国 + 泡盛 与那国 蔵出し秘蔵酒 + BALLANTINE'S 17 YEARS OLD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒必要

2018-05-18 23:54:09 | たわごと
日中は湿度が高いだけで降水はなかったんですが、夜になって降って来ました。なんか、ところによってはかなりの降水量になるみたいですね。
真夏日 一転激しい雨のおそれ (NHK NEWS WEB)
19日天気:北日本や北陸は大雨 警戒必要
明日は朝には雨が止んで夕方には北西の風でちょいと飛べるかなぁと思ってたんですが、だめっぽいですな。ハーネスを新しくしたのでコンディションが少々渋くても離陸しておきたいのです。ハーネスを履く練習はワンフライトに1回しかできませぬから。

セルインメイとかゆわれてますが・・・
欧州通貨:ドル・円は110円89銭から111円08銭まで上昇(財経新聞)
焦点:アジアで「オイルショック」も、購入コスト1兆ドル超に (REUTERS)
普通5月に売られるのは株式なんですが、円が売られてます。まあ、円安はいいんですが、ドル高は国によって深刻でしょう。ドルが高いっつーのに石油のドル建て価格が上がるなんて、最悪ですよ。石油の輸入量の多い中国やインドはもちろんキツイでしょうが、フィリピンやベトナムはもっとたいへんなことになるかもだそうです。

日本はけっこうしたたか
TPP国会承認議案 衆議院で可決 会期内に承認へ (NHK NEWS WEB)
WTOに対抗措置を通知 日本、米鉄鋼輸入制限で
なんだかんだでTPP国会承認議案を会期内に国会を通すらしいっす。だいたいTPPは対中国経済圏なんですが、対米交渉のツールになっちまってます。トランプ政権は二国間交渉を志向しているようですが、そうすれば自分が有利になるっていうスケベ心丸出しです。そこへ持っていくために米国は鉄鋼輸入制限を仕掛けたんだけど、日本はそれに対してWTOに対抗措置を通知、「殴られたので殴り返しまーす」と世界中に宣言・・・なかなかやるなぁ。まあ、本当に殴るかはまだ先なんだけど、米国に対して通商交渉に対する姿勢を示すには十分です。
まあ、円安ドル高がちょっと問題を大きくしてしまう感があって、ワクワクしますな。金融政策込みの経済運営なんてトランプ政権は弱そうな気がします。

本日のお酒:ASAHI 生中 + 獅子の里 あらばしり + 竹葉 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断できないくらいに不安定

2018-05-17 23:57:57 | たわごと
雨でした。暑かった。蒸してました。
18日(金) 東北日本海側を中心に大雨への厳重警戒を
今年の「梅雨入り」どうなる? 1か月予報 (tenki.jp)
明日は曇り予報の時間帯でも油断できないくらいに不安定らしいです。バイクで出勤は控えたほうがよさそうだ。
今のところ、1ヶ月予報では平年並みの梅雨入りとのことですが、昨日書いた通り停滞前線の動きを予想するのはいまの技術でも大変困難です。とりあえず、「関東から九州は平年並みで、極端な暑さの日は少なくなりそうです。ただ、湿気が増えて、ムシムシする日が多いでしょう。」という予報は心に留めておきましょう。ラニーニャが終息しててよかったスネ。

気温は上がってるのに円は安くなってますな、今NYで1ドル110.70円になっとったよ。

あーこれは、たいせつだわ
「日本は暑い!」 外国人に熱中症注意呼びかけ (NHK NEWS WEB)
先進国は緯度の高いとこにあるんで、日本もそれくらいと誤解されやすんですよね。けっこう緯度低いし夏はクッソ暑いんだってば。しかも島国なんで湿度がむやみに高い。ぶっ倒れる人が普通に出るくらいには♪
大陸から来た人には日本の蒸し暑さはつらいはずだ。だって、デンバーに住んでた時、あそこの爽やか気候だけで一生住みたいとさえ思ったですよ。日本の夏、特に関西の夏は最悪だ。夏の大阪は人の住むとこじゃない(京都ほどではないが)。笑  
金沢? たいしたことないっすよ。たまにフェーンですごい気温になるけど、3日と続かない。
高知? 毎日すんごく暑いけどね・・・許せるんだよ。南国だから。w

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造 + にごり泡盛 与那国 海波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前でないとなかなか

2018-05-16 23:41:05 | たわごと
暑かったっす。でも、たいしたことない暑さ。バイク、快適でした。
県内3地点で真夏日を観測(北國新聞)
県内でことし初の真夏日に (NHK NEWS WEB)
あす蒸し暑さアップ 週末から梅雨のはしり
雨で気温大幅ダウン 季節は一気に逆戻り (tenki.jp)
明日から梅雨のはしりらしいはっきりしない雨になって、それが過ぎると土曜日にはぐっと気温が下がって梅雨寒。停滞前線の動きは今の技術でも予報が難しいので、直前でないとなかなか当たりません。僕の予報はもっと当たりません。

世界の注目がイランとパレスチナに集まってるので、東アジアのかまってちゃんが駄々をこねだしました。
北朝鮮、南北閣僚級会談を中止=「米朝」へ揺さぶり―合同訓練に反発、急きょ通告
北朝鮮が南北閣僚級会談を中止、米韓合同訓練を「軍事挑発」と非難 (BLOOMBERG)
韓国政府 北朝鮮に通知文発送「一方的延期は遺憾」=会談中止受け

北朝鮮、米国との首脳会談の再考示唆 南北閣僚会談を中止 (REUTERS)
北の唐突な反発「古典的な揺さぶり」…米は冷静(読売新聞)
米韓の軍事演習はあらかじめわかっていたことなので、それを理由にバッくれるのって・・・逃げるタイミング計ってたのね♪
とりあえず南北閣僚級会談を中止(無期延期)したのは、交渉相手として韓国は蹴りやすかったから。米国相手には「首脳会談の再考示唆」程度で抑えてる。ここで米政権が「お願いです会ってください」ってゆってくるとはさすがに思っていないでしょう。韓国がビビって、仲介してくれるか、軍事演習をさらに縮小するとか、どんな対応するのか見さだめようってことでしょう。

このような経済環境が背後で影響しているんすよ
東京原油、3年ぶり高値
ガソリン価格3年5か月ぶり高値 今後も続く見込み (NHK NEWS WEB)
原油価格が中東地域の不安定化の影響を受けて上がっています。米ドルの金利上昇もドルで借金している国々や人々には痛いことです。どう転ぶかはわかりませぬが、どっかには転んでいくんでしょうなぁ。

本日のお酒:にごり泡盛 与那国 海波
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いっていうより蒸した感じ

2018-05-15 23:56:10 | たわごと
ちょっと蒸し蒸しましたね。暑いっていうより蒸した感じ。
5月半ばなのに、続々真夏日 今年最多に
あすも夏の暑さ 週末は曇雨天続き、大雨も (tenki.jp)
明日はさらに蒸すようです。

50人以上の死者を出す騒ぎになってます。
米大使館移転、パレスチナ衝突拡大止まらず (日本経済新聞)
なぜ5月14日に米国はエルサレムで大使館を開設したかー「破局の日」の挑発 (NEWSWEEK)
1948年5月14日にイスラエルは独立を宣言しました。
〈以下引用〉
古代ローマにこの地を追われ、世界に四散し、各地で迫害されたユダヤ人にとって、「国家を持つこと」は2000年の悲願でした。そのため、イスラエルにとって5月14日は、このうえない「慶賀の日」です。
ただし、それはパレスチナ問題のもう一方の当事者パレスチナ人や、それと連なるイスラーム世界からすると「破局」に他なりませんでした。
パレスチナ人とは、ユダヤ人がこの地を空けていた2000年間にこの地に住み着いたアラブ人を指します。イスラエル建国にともない、約70万人が居住地を追われた5月15日は、パレスチナやイスラーム世界で「ナクバ(破局)」の記念日となっています。

アメリカ政府はわざわざこの日を選んで、イスラエルの首都はエルサレムだとして大使館を移転した。なんでわざわざ・・・もちろんイスラエル政府のリクエストでもあったんだろう。アメリカは中東情勢を一体どうしたいんだろう? 極東でもめんどくさいことになりつつあるのに、中東で火をつけるメリットがわからない。対イラン戦略にはイスラエルの協力が欠かせないからだろうか? 素人なんでよーわからぬよ。
イランはアメリカ抜きで核合意を継続しようとしている。しかし、イランの国内政治情勢がどこまでそれを許すか疑問だ。イランが米国に届くような核ミサイルをこれから作る可能性はとても低い。北朝鮮からよりもイランはずっと遠いのだ。でも、日本からアメリカを見ているとイランに厳しく北朝鮮に甘いように思える。やっぱり朝鮮半島にはなんの興味も利権もないってか?? 逆にイランにはロシアだけでなく欧州の国々さえも優しいような気がするんだが、北朝鮮には同盟国中国でさえ冷淡だ。北に温かいのは韓国だけだな。

日本はどうすべきか? 見てるだけにしておいたほうがいいんじゃないかなぁ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り〈黒生〉 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前?

2018-05-14 23:36:07 | BIONEWS
朝まで雨が残ってしまいました。ということは寒気が残ってたわけで、対して暑くはなりませんでした。今日は1日講義の準備とレポートのチェックで終わってしまいました。
明日も暑い! 週末から天気も気温も激変 (tenki.jp)
流石に明日になると金沢の予想最高気温が26度ってことになってます。暑いです。たぶん。明日は2限目と4限目と5限目がお仕事なので、暑がってる暇はなさそうですが・・・。

長く生きました
世界初のクローン牛死ぬ 石川の「のと」、19歳
農林総合研究センターと近畿大学が作成した世界最初のクローン牛「のと」が亡くなりました。ふたごの「かが」はまだご存命。
クローンか技術では、細胞齢を初期化できているかが問題の一つ。羊のドリーは完全にはできていなかった・・・と記憶しています。クローン牛「のと」はだいたい牛の天寿を全うした年齢まで生きた。成功といっていいでしょう。しかし、若くして死んだクローン牛個体も多かった・・・と記憶しています(正確な記憶じゃないけど)。
有性生殖で生まれる赤ちゃんは0歳で生まれてきます。当たり前ですね。20歳のカップルの赤ちゃんでも、30歳のカップルの赤ちゃんでも、0歳です。親が10年年とってるからといって10年分寿命が短かったりはしません。当たり前ですね。でも、その当たり前の仕組みが大切なのです。テロメアの長さが寿命を決めるとして(単純すぎる仮定なんで、深く考えちゃだめっすよ)、生殖幹細胞ではテロメラーゼが働いててテロメアの長さを伸ばすことができている・・・なんで、その長さをそろった長さで合成できるんだ?  
当たり前だと思ったらあかんのです。そこで進歩が止まる。「なんで?」「どうやって?」と無理やり考える癖をつけると研究のヒントなんかいくらでもあるんすよ。まあ、それが過ぎるとわからんことだらけで、途方にくれるんだけど。www

ソニーが手を出した
ソニー スヌーピーの版権会社に出資 204億円で39%
そういえば、カリフォルニアの会社からカナダの子供向け番組制作大手DHXメディアに変わったというニュースを昨年見たんだけど、そこから39%権利を買えるってことは、売りに出てるんだな・・・・ピーナッツ。
ソニーで復活したアイボが今度スヌーピー型になったら・・・買うっ。 たぶん、冷静にスルーできないと思う。(笑)

いにしえよりワンコは人類の友達だったのです。
「卑弥呼の宮殿」犬飼ってた?3世紀代の骨出土(読売新聞)
邪馬台国の有力候補地纒向遺跡(奈良県桜井市)で、3世紀前半頃の犬の骨1匹分が出土していました。出土した場所は約50メートル離れた場所に「卑弥呼の宮殿」との説もある大型建物跡(3世紀前半~中頃)があります。
〈以下引用〉
大腿骨の大きさから体高約45センチと推定でき、柴犬よりやや大きかった。
骨に傷はなく、食用にされた可能性は低く、死後、溝に遺棄されたらしい。
日本では縄文時代の9000年前頃から体高約40センチの小型犬が飼われ始め、弥生時代には体高約46センチと大きくなる。古墳時代の犬は出土例がほとんどなく、よくわかっていないという。

我が国創世の巫女卑弥呼様がワンコを飼っていたかって? 当たり前じゃないか。これは疑わなくていい。

本日のお酒:YEBISU THE HOP 2018 + 宮崎栗焼酎 栗天照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えシーズン

2018-05-13 23:36:36 | たわごと
朝起きたらしっかり雨降ってました。午前中持つかなぁと甘い予想を立ててたんですが、寝坊したんでどっちにしてもアウトでした。
激しい雨のあと高温警戒 真夏並みの気温も (tenki.jp)
この雨は今夜未明・・・いや、翌朝早朝まで続くと思われます。そのあとは晴れるでしょう。明後日以降は真夏並みの暑さが予想されています。北陸はどうなるかわかりませんが、まあ暑くなるんでしょうね。

てなわけで、田植えにはよいシーズンになってきました。
輪島の千枚田で田植え JA職員や県立大生ら100人(北國新聞)
輪島 千枚田でオーナーら田植え (NHK NEWS WEB)
〈以下引用〉
輪島市の国名勝「白米(しろよね)千枚田」で12日、JAおおぞら(穴水町)の職員や県立大の学生、教員ら約100人が、同JA管理の棚田約120枚にコシヒカリの苗を植えた。

北國新聞では農協と石川県立第1年生たちが田植えをしたと報道していますが、NHKはオーナー制度の重要性を強調しながら国の名勝として知られる千枚田の保護活動を報道しています。オーナーになると上の写真のように田んぼにお名前が表示されます。それを見ながら散歩するのも楽しいものですよ。

ついでにお米の話題
「にぎりめし国際化計画」 ハイビスカスやブドウの葉も(朝日新聞)
新潟県南魚沼市の国際大学で留学生たちが自国の料理をヒントに考案したおにぎりの発表会があったそうです。記事ではアフリカチームと中央アジアチームのおにぎりが紹介されていました。
〈以下引用〉
チーム・アフリカ(セネガルなど3カ国)は、母国の日常飲料であるハイビスカスティーなどを加えて炊いたごはんと、ハイビスカスをベースにしたジャム状の具材で、紫色の甘いおにぎりに仕上げた。
チーム・中央アジア(キルギスなど3カ国)はスパイシーな味付けのおにぎりをブドウの葉で包んだ。ほかにも、ひき肉や唐辛子、バジルの葉などを混ぜ込んだものなど、それぞれのお国柄や食文化を反映した独創的なおにぎりが並んだ。

台湾にツアーで行った時、屋台のおにぎりすごく美味かったとです。コンビニに行っても台湾らしいお肉のおにぎりが店頭に並んでいました。鮭や梅干しはなかったですよ。短粒種ジャポニカ米の売りはこの「おにぎり」だと思うので、是非とも世界に広げて欲しいものです。それなりの衛生環境と流通システムがあれば、おにぎりビジネスは成り立つと思うんですが、どうでしょう??

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 立山 特別本醸造 + 宮崎栗焼酎 栗天照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ればですよ

2018-05-12 23:54:49 | PARAGLIDER
今日は曇り時々曇り。今日はお昼時に強風が入ってくる予想なんで、朝早く・・・行けませんでした。眠かったんすよ。結局11時前にエリアに着いて、すでに強風局面。orz
まずはファルホークから来たというポッドハーネスを試乗させてもらいました。今使ってるAVAのTANTOがいろいろと・・・ファスナーの強度とレスキューパラのトグルのマジックテープがポロポロ外れ出した・・・問題が生じていまして、ハーネスを物色していたんです。僕のTANTOは中古ですから、まあかなりの年代物です(2014年にO田Aくんからゲット)。ほんでシュミレーターで乗ってみた結果、この子を購入決定。タカ校長にレスキューパラの載せ替えをしてもらって、早速テイクオフに持って上がってテストフライト! ポッドの中に足を突っ込むのにすごい苦労しました。やっと3回目のフライトで1発装着。1発装着といっても、両足でポッドの底板を挟んで掴み上げて右足を横から突っ込むという超ブサイクなやりかた。そのうち慣れてスマートにやれるようになると思う。たぶん。レッグカバーをすぐに装着できないと離陸直後の高度ロスが激しくてフライトの最初から苦労することになります。
買ったハーネスはSUP'AIR Delight2ってやつです。"delight"っていうのは動詞で「歓ばす」っていう意味です。空中での操作性はとても良く揺れも普通。嬉しいかぎりだ⭐︎ カラビナの位置がTANTOよりも高いので、フロントポジションからのライズアップもやりやすそうです。五十肩が治れば・・・。治ればですよ。

今日は、新しいSKYWALK Chili4も獅子吼エリアでデビューしました。あれ、僕も狙ってたんだけどなぁ。先越されちったよ。

母の日 雨雲が広がる ザーザー降りの所も (tenki.jp)
明日は雨っぽいですね。

本日のお酒:YEBISU THE HOP 2018 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする