博物館訪問も米国旅行の楽しみ一つの。特にカナダのカルガリー郊外や米国NYの自然史博物館など恐竜関係の博物館を大いに楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/3e96ba8fd7630276af4e5435e239d393.jpg)
<これはただの土産物屋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/10a43d0899681bc4aa474e9f0da699bc.jpg)
シンシナティにはおそらくここだけと思われる博物館がある。それが、アメリカン・サイン・ミュージアム。
博物館には200以上の看板やその他の品々が展示されており、3,800点以上の品々が目録化されている。
コレクションは19世紀後半から1970年代までの範囲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d7899c875ce7f3ee38dc76c1143ee335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/8a2dcc884c4ccdbb6044c67be95a3fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/c0a70acbfd5994bc1d2f76b93d9df55a.jpg)
なんとなくルート66の町々を覗いた気分になれそうだ。
ちなみに、この博物館は1906年から発行されている看板業界の業界誌「Signs of the Times」を所有しているスワームシュテット(Swormstedt)氏と家族が始めたもの。彼の家族はプロジェクトのために100万ドルを提供し、博物館は非営利法人として設立された。
<ただの看板も写真に撮ってみたくなる。ニューメキシコのサンタフェ付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/3e96ba8fd7630276af4e5435e239d393.jpg)
<これはただの土産物屋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/10a43d0899681bc4aa474e9f0da699bc.jpg)
シンシナティにはおそらくここだけと思われる博物館がある。それが、アメリカン・サイン・ミュージアム。
博物館には200以上の看板やその他の品々が展示されており、3,800点以上の品々が目録化されている。
コレクションは19世紀後半から1970年代までの範囲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d7899c875ce7f3ee38dc76c1143ee335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/8a2dcc884c4ccdbb6044c67be95a3fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/c0a70acbfd5994bc1d2f76b93d9df55a.jpg)
なんとなくルート66の町々を覗いた気分になれそうだ。
ちなみに、この博物館は1906年から発行されている看板業界の業界誌「Signs of the Times」を所有しているスワームシュテット(Swormstedt)氏と家族が始めたもの。彼の家族はプロジェクトのために100万ドルを提供し、博物館は非営利法人として設立された。
<ただの看板も写真に撮ってみたくなる。ニューメキシコのサンタフェ付近>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/a7baafd80525c9abc72e91c0c1d8f890.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます